平和ボケを極めた日本
▼ページ最下部
001   2021/01/10(日) 14:55:54 ID:2mRnlbx0rg   
 
武力による保証の無い条約は楽器の無い音楽と同じである。(フリードリヒ2世) 
 国家の安全保障力が不十分であれば、それが最も基本的な戦争の原因となる。特に周辺諸国の軍事力が強力であればその傾向は強い。(ジョン・フレデリック・チャールズ・フラー) 
 秩序を維持するするには歴史上2つの方法しかない。パワーの不均衡とパワーの均衡である。(コリン・グレイ) 
 もし金持ちが無防備でいるなら武装した野盗の餌食だ。(マッキャヴェリ) 
 兵が調達できなければ外国の兵に頼る。だが外国の兵が自国に良い影響を与える訳がない。(マキャヴェリ) 
 次の2つは軽視してはならない。第一に寛容と忍耐では敵意は溶解しない。第二に報酬と経済支援などの援助を与えても敵対関係は好転しない。(マキャヴェリ) 
 曖昧さが相手に余計な選択肢を与える。(エドワード・ルトワック) 
 軍縮と平和を混同するのは我々が犯す間違いの中で最も最悪なものだ。(ウィンストン・チャーチル)   
 どれもこれも日本人には耳の痛い格言だねぇ
 返信する
 
 
002   2021/01/10(日) 16:38:48 ID:fUiLvjzADw    
メディアの役割も大きい。政治批判て昔からどうでもいい批判ばかり。特に日本のコメンテーターは具体性ゼロで、 
 とりあえず、国民目線の政治批判ってのが殆ど。全く進化してない。   
 いい加減、安全保障、軍事力、経済や条約などの臭いものの蓋を開けないと、日本は中国にやられて終わりでっせ。
 返信する
 
 
003   2021/01/10(日) 17:29:05 ID:PZvG/mIwZI    
日本国民が平和ぼけしてなければ、自公政権なんてとっくに潰されてるわw 
 日本の庶民の「敵」と言えば、中国?北朝鮮?いやいや、自公政権と官僚行政機構、彼らと共謀する企業群・利権団体ですよ。 
 外敵を煽って、国民を統治しようなんぞ幼稚で古典的な大衆操作にひっかかるほどばかじゃね~よw
 返信する
 
 
004   2021/01/11(月) 00:57:25 ID:BJOIceHxY2    
シ那の日本侵略計画がいよいよ具体化してきたから、さすがの平和ボケ日本も目を覚ますと思ったけど、 
 いまだに、攻撃目標になるから沖縄に基地置くなとか、「自分さえ良ければいい平和主義」が 
 まだ生き残ってるからこりゃダメだ。 
 沖縄ど人はミサイル撃ち込まれても「沖縄に基地置いて中国を刺激したのが悪いんだ!日米が悪いんだ!!」って 
 発狂するぜ、絶対。まあ、それは本土の平和ボケも同じだろうけど。
 返信する
 
 
005   2021/01/11(月) 04:37:58 ID:0xiC1YBfDM    
> 国家の安全保障力が不十分であれば、それが最も基本的な戦争の原因となる。特に周辺諸国の軍事力が強力であればその傾向は強い。(ジョン・フレデリック・チャールズ・フラー)  
 > 曖昧さが相手に余計な選択肢を与える。(エドワード・ルトワック)    
 日中関係と日露関係がまさにこれだよなぁ 
 沖縄や北海道を切り取られて気付ければ上出来 
 下手すりゃそれでも日本人は気付かない
 返信する
 
 
006   2021/01/12(火) 03:56:44 ID:iF1fRWfIsw    
> 兵が調達できなければ外国の兵に頼る。だが外国の兵が自国に良い影響を与える訳がない。(マキャヴェリ)  
 これに関しては何とも言えんなぁ 
 現代は多国間協力による安全保障体制が当たり前だし日本は敗戦国だし。 
 仮に日本が中露朝韓を相手に単独で殴り合いしてぶちのめせる程の力を持っていたとしても在日米軍基地は無くならないんじゃないかと思う。 
 全国連加盟国相手にしても完勝できるくらいの力を持てば追い出せるだろうけどw
 返信する
 
 
007   2021/01/12(火) 09:35:12 ID:myPsT3p1IE    
日本国民が平和ボケしてたら、年間5兆円を超える防衛費を黙って見過ごすかよ。 
 お前は何を危機ボケしてんだw
 返信する
 
 
008   2021/01/12(火) 10:05:09 ID:JZuC0uoIKA    
[YouTubeで再生]

動画は1914年2月から2018年1月までの毎月の軍事費の変化 
 日本の防衛費5兆円なんざ中国の軍事費と比べたら小遣いみたいなもん 
 GDP比率だと中国と韓国は日本の倍でロシアは4倍 
 オマケに中国の軍事費は「公開されている分だけ」という条件付き 
 そりゃたったの5兆円ぽっちで目くじらなんか立てないわなぁ 
 全然足りてないんだもんw
 返信する
 
 
009   2021/01/12(火) 14:00:29 ID:myPsT3p1IE    
軍事費・防衛費って、武器調達費用だけでなく、人件費とかも入ってるから単純には比較出来ませんわw
 返信する
 
 
010   2021/01/12(火) 15:43:17 ID:JZuC0uoIKA    
日本の防衛費における人件費の割合ってかなりのもんなんのよね~ 
 で、ロシアの戦略ロケット軍(核ミサイル担当の精鋭部隊)なんかだと家族持ち下士官の官舎ですら2家族ルームシェアだし独身下士官はプライベート皆無で十数名~二十名ほどのタコ部屋。 
 オレは元空自だけど、空自は1士や士長(一等兵や上等兵)ですらパーテンションで区切られた部屋で1部屋4人だった。 
 兵士1人にかけてる予算でいえば自衛隊はかなりの割合が防衛費(軍事費)から割かれてる。 
 装備品に割かれてる割合でいえば自衛隊は中国やロシアの足元にも及ばない。 
 ぶっちゃけGDP比2%で中露相手なら足りないと思うよw
 返信する
 
 
011   2021/01/13(水) 02:20:51 ID:XUMEfQMYbI    
人件費の割合・費用と言うが、 
 日本の隊員数と、中・露の軍人数と比べたら桁違いだろ!? 
 装備の調達内容や質も違うし、単純な比較だけでは何とも語れんよ・・・
 返信する
 
 
012   2021/01/15(金) 02:53:36 ID:Y1vrL8as4I    
中国は失敗してもガンガン試作しまくって技術の蓄積に熱心 
 ロシアは元から技術やノウハウの蓄積はあるし輸出しまくり 
 日本は失敗したらぶっ叩かれ、成功しても批判され、輸出はできず
 返信する
 
 
013   2021/01/15(金) 10:05:40 ID:kLaFBDACPc    
>日本は失敗したらぶっ叩かれ、成功しても批判され、輸出はできず 
 日本は計画すれば批判され、成功しても批判され、失敗すれば大批判される 
 失敗しても次々と予算つけられて試作しまくれる中国や北朝鮮とは大違い
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:14 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:平和ボケを極めた日本
 
レス投稿