シナチクとメンマって、どう違うの?
▼ページ最下部
001   2021/05/02(日) 10:49:55 ID:UcFvdpVzUc   
 
誰か教えて、てかこれ原料何なの?
 返信する
 
 
002   2021/05/02(日) 11:33:45 ID:cH3IX2M.Vs    
 
003   2021/05/02(日) 12:45:22 ID:OD2X7Wdauk    
レス2で見事に完結したスレ。 
 これ以上伸びることはない。
 返信する
 
 
004   2021/05/02(日) 13:27:11 ID:blwYBxfkgA    
以上 
 ラーメンは伸びてもシナチクは伸びないという 
 見解でした  (^。^;)
 返信する
 
 
005   2021/05/02(日) 14:49:12 ID:M3QppdqLxE    
ついでにぐぐって 
 むしろコッチの方が知れてよかった 
 >マチク (麻竹)の発酵食 
 >収穫時期のマチクは鎌で切り取れるくらいの柔らかさで、日本などに産するタケ類とは質感が違う(なお、マチク(麻竹)は温帯性タケ類のマダケ(真竹)とは別の種である) 
 >蒸して塩漬けにして密閉させた状態で発酵させた後、細かく裂いて天日乾燥したものが「筍乾」として食用にされ 
 >塩抜きの後に炒め煮にしたりラー油に和えたりして調味され
 返信する
 
 
006   2021/05/02(日) 15:55:55 ID:Wo.Dv4SILM    
 
007   2021/05/02(日) 16:17:14 ID:xPhj1xt2/Q    
>   シナチクとは、「麻竹(まちく)」という種類のたけのこを蒸してから発酵させ、調味した加工品のこと 
   私の知識では、柔らかいうちに収穫した竹を茹でてさらに泥の中に埋め、、ある程度経ったら取り出し、、 
 よく洗い調味したもの、、、シナチクのあの色は泥の色と記憶していました、、、 
 よく漬かっているのう、、ラーメンにのったシナチクを頬ばりながらの蘊蓄でした。 
 若かりし頃からどこかで仕入れた思い込みのようです。
 返信する
 
 
008   2021/05/03(月) 01:12:11 ID:ZCt/YymbyA    
 
009   2021/05/05(水) 22:32:17 ID:yIi8JOFuLk    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:9 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:シナチクとメンマって、どう違うの?
 
レス投稿