
過去に複数の雑誌で“障がい者イジメ”について語っていたことで批判を浴び、 
 東京五輪開会式直前に演出チームを辞任した小山田圭吾氏(52)が、 
 騒動後初めて、取材に応じた。ノンフィクション作家・中原一歩氏のインタビューに120分にわたって答えた。   
 開会式の作曲担当を辞任した後は、関わってきた番組が放送を見合わせたり 
 楽曲の差し替えが次々と決定。8月にはフジロックフェスティバルの参加を見合わせるなど、 
 表舞台から姿を消している。   
 9月上旬、小山田氏は取材場所に黒のパンツに白の半袖シャツ姿で現れた。 
 精神的に追い詰められ、7キロほど痩せたという。小山田氏が言う。   
 「今回の騒動について、どこかのタイミングで、自分から説明をすべきだと考えていました。 
 また改めて謝罪の思いも伝えたかった。ただオリンピック・パラリンピックには、 
 僕のことで迷惑をおかけした関係者の方が大勢いらっしゃいます。 
 話をするにしても、全ての行事が終了したタイミングにしたいと考えていました」   
 騒動の発端は開会式の9日前、7月14日に組織委員会が演出チームのメンバーを発表したこと。 
 その一員に小山田氏の名前もあった。だがその直後、過去の雑誌のインタビューで、 
 障がいを持つ同級生へのイジメを、自慢げに語っていたことが明らかとなったのだ。 
 具体的には、次のような内容が雑誌に載っている。   
 〈全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを喰わしたりさ。 
 ウンコ喰わした上にバックドロップしたりさ(『ロッキング・オン・ジャパン』1994年1月号)〉   
 〈掃除ロッカーの中に入れて、ふたを下にして倒すと出られないんですよ(『クイック・ジャパン』1995年8月号)〉 
 ただ小山田氏は   
 「実は雑誌に掲載されたイジメについては、実際に僕が行ったものではないものも多い」 
 と言う。   
 ではなぜ実際に行ったものではないことも、得意げに語ってしまったのか。
 返信する