自分の意思で自分の脳をコントロールできる?
▼ページ最下部
001   2021/08/19(木) 11:00:43 ID:ZbHqTdXZmk   
 
手を動かそうと思えば手は思ったとおりに動かせる。全身そうだ。 
 手の筋肉に命令を出したのは脳だ。 
 では、手を動かそう!という命令は誰が出した? 
 脳?自我? 
 自我は正常な脳(糖や酸素)があるとき芽生える  糖や酸素不足になると脳死となり自我は消える。 
 ということは正常な脳があると自我が生まれ、その自我によって命令が出され、自我からの命令を脳がキャッチし、手の筋肉を動かす。ということ。 
 自分の脳(自我)で自分の脳を動かせるということか?
 返信する
 
 
002   2021/08/19(木) 11:06:06 ID:WnWWLDrC3U    
 
003   2021/08/19(木) 11:33:02 ID:Cl99QpKZds    

>自分の脳(自我)で自分の脳を動かせるということか?   
 それが可能なのはマジンガーZだけだろな
 返信する
 
 
004   2021/08/19(木) 11:55:33 ID:K7CmDRW0uI    
また湧いてきた。 
 自我、自我、自我。 
 自我は関係性の産物なんだよ。 
 関係が付託する像に過ぎない。 
 強制されたものだから、消失も容易い。 
 心臓や細胞は勝手に24時間動いてくれる。 
 休みなく働く部分は個体をなさない。 
 個体はサボり、怠け、勝手にゴロゴロたゆたう存在。 
 あなたが忙しいとしたら、あなたは細胞に似てしまっている。個体の資格がない。 
 重要なのはこっち。
 返信する
 
 
005   2021/08/19(木) 12:25:49 ID:hSK5h6rkVQ    
>自分の脳(自我)で自分の脳を動かせるということか? 
 出来ないよ 
 それが出来たら、自死が楽に出来るから自殺者が続出する
 返信する
 
 
006   2021/08/19(木) 12:36:40 ID:Gttx15C35.    
>>5  そうだね。 大脳で小脳を制御できれば心臓を止めることができる。 
 試しにAIが自分をリセットできるかやってみればいい。
 返信する
 
 
007   2021/08/19(木) 19:12:55 ID:eNJ28N/0X2    
できる部分と出来ない部分がある。 それが答え。 
   筋肉の制御なんかはコントロールできる代表的な部分。 
 あとは、思考や感情もある程度コントロールできる。 
 余分な情報をシャットアウトすることもできる。   
 いつもの
>>1だろうが、少しは成長してるかい?
 返信する
 
 
008   2021/08/19(木) 23:28:37 ID:QChIkiXLg6    
>>1  またフルボッコだけど、 
 とりあえずレス付いて良かったねww
 返信する
 
 
009   2021/08/20(金) 02:50:57 ID:6Sf4KKbfmU    
>>5  >出来ないよ 
 自分の脳(自我)で自分の脳をコントロール出来ないって事は、「手を動かせ」という命令を出した脳は、どうやって、何をきっかけに命令を発したのか? 
 という疑問です。   
 個人的な考えでは、脳は湧き上がってくる自動思考に従って行動しているだけだと思います。 
 ケーキ食べたいな。という思考は「ケーキ食べたいと思え!」と自我が自分の脳に命令を出したから「ケーキ食べたい」という思考が沸いてわけではなく、 
 ふっと、勝手に湧き上がっきただけの思考だと思う。 
 その湧き上がってきた自動思考に対して理性で「でも食べたら太るぞ!」とか「今日くらい食べてもいいでしょ。」とか考えているにすぎん。理性の奴隷。 
 「でも食べたら太るぞ」「今日くらい食べてもいいでしょ」という理性の思考は自分でコントロールしているつもりかもしれないが、 
 「ケーキ食べたい」という勝手に湧き上がってきた思考が無ければ、「でも食べたら太るぞ」「今日くらい食べても、、」という理性思考は出てこなかった。 
 理性思考は自動思考の支配下に有り、人間は、理性で考え動いているつもりだが、その前の自動思考は制御不能な思考だから、 
 「ケーキ食べたら太るぞ」の思考に伴った行動(太るから食べないという行動)は自分でコントロールされた行動ではないことになる。
 返信する
 
 
010   2021/08/20(金) 03:36:37 ID:oLHygEiLNY    
>>9  >>ふっと、勝手に湧き上がっきただけの思考だと思う。   
 参考になるかどうかは分からんが、ここがオカルト板なら僕はこう言うだろうね 
 お盆や命日にふと、食べたくなったので食べたら、それは亡き父母の好物だったとかって話がある 
 僕は「ふと」思うことやそれ以外の思考は霊界からの発信だと思う 
 個人的な嗜好もまたその人に宿っている魂や霊からの発信が元になっていると思うんだ 
 なので、ここではなく、オカルト板でしか議論ができないと思ってる
 返信する
 
 
011   2021/08/20(金) 05:14:01 ID:6Sf4KKbfmU    
自分の意思で「ケーキを食べる」ことを選び、食べる事もできるし、「ケーキを食べない」選択をし食べないこともできる。 
 だから俺は自分の体を自由自在にコントロールできると思っているか知らんが、 
 ケーキを食べるか食べないかの選択する以前の問題で、その選択せざるを得ない状況(ステージ)に勝手に立たされているのよ。 
 自分の意思とは関係なく。 
 そのステージに立つか、立たないかの選択を自分の意思でしたか?してないだろ。 
 だから自由意志なんて無いんだよ。 
 大概は、外部環境からの影響で「ケーキを食べたい」と思ったはずだ。 
 CM、雑誌、音、匂いなど、環境から情報を入力し、勝手に何かの思考が沸いてきて、それに理性で反応し、行動している。 
 環境の奴隷であり、理性の奴隷である。
 返信する
 
 
012   2021/08/20(金) 12:56:39 ID:hGL97Tkv7Y    
>>11  周りの人間が全く興味を示さないのに、ひたすら自分の思想を語る奴ってウザイよね。 
 だから何、程度の話を長文で延々書いて何が楽しいのかな。 
 自由意志云々より 
 その自由すぎる性格を直したほうがいいよww
 返信する
 
 
013   2021/08/23(月) 01:41:02 ID:8bScfnWrvg    
 
014   2021/08/23(月) 02:57:37 ID:P8vhOjAn.o    
「自分の意志」というのをどのレベルでとらえるかの問題 
 「自我」が「自分の意志」というなら行動は自分の意志ではない。そのまえに「超自我」が決めているから。 
 自我は超自我によって制御されてる、しかしそれは意識下において認識されてないので自分の意志といえるのかどうか解釈のしかたに依る 
 目の前にあるものをつかむという動作を起こす前に(考える前に)すでに右腕がその予備状態に入るってことが実験で確認されている 
 それが超自我の意志によるものなのか行動がすべて運命づけられているからなのかはわからないが、意識よりさきに何かの影響をうけているのは間違いなさそう
 返信する
 
 
015   2021/08/23(月) 22:50:20 ID:aeccNgjDSo    
超自我ってフロイトの時代の概念だっけ? 
 西洋医学から突き進んでいった割には、最初の定義自体はいい線いってる。   
 ただリビドーとか欲求とかそういうのは役には立たなかったな。
 返信する
 
 
016   2021/08/27(金) 04:56:58 ID:qVP0b2tzq6    
自分の体を自由自在に動かせるなんて思い違いにも程がある。 
 なのに、司法ではお前は自由自在に動かせるのに、犯罪行為をした、だから有罪。というトンでも理屈。 
 犯罪者は生まれた瞬間に犯罪者になる運命だったんだよ。
 返信する
 
 
017   2021/08/28(土) 01:13:42 ID:FTugQ89r/Y    
欲動に突き動かされる自我 
 その自我を常に批判し、攻撃する自我 
 この二つの喧噪を離れたところで鎮まる自我   
 ここまでは全ての宗教に登場するし、精神科学やメンタルトレーニング理論でも採用される。 
 問題はその先。   
 大我に合流して無化する(ウパニシャッド哲学) 
 無我に対応する空を設える(仏教) 
 無意識を引っ張り込んで集合無意識などに溶かし込む(フロイドやユング) 
 神聖化の化粧をして神秘主義の門をくぐらせる(イスラム神秘主義哲学、スーフィズム) 
 第五層まで想定する思想もある。 
 真言密教の密。 
 イスラム神秘主義哲学のシッル。
 返信する
 
 
018   2021/08/31(火) 11:16:03 ID:4ikxoakHkg    
>>1は運命論者じゃなくてニヒリズム、虚無主義だったんだな。 
 運命論を捨てるんじゃなくて虚無主義から脱却せよ。
 返信する
 
 
019   2021/08/31(火) 13:17:21 ID:wFEIlXilT.    
>>18  人生なんて、死ぬまでの間、暇つぶしだしな。 
 生きる意味なんて無いんだよ。考えるだけ無駄。 
 自分がやりたい事やって好きなように生きればいいんだよ死ぬまでに。
 返信する
 
 
020   2021/08/31(火) 21:18:28 ID:4ikxoakHkg    
 
021   2021/09/01(水) 00:21:18 ID:IvQQ6mTEk2    
意識にとっては人生は暇つぶし 
 意識にとってはね 
 意識じゃないところで人生は生きられている 
 つまり、意識とは浅いんだな 
 意識がない生物がいそうだと思えるのであれば、意識は後からの付け足しなのである 
 意識はなぜ後から追加されたのか? 
 これは意識というステージ、場で戯れる関係性が起成したからだ 
 この関係性はコミュニケーションと呼ばれているものにほぼ重なる 
 一言で言えば他者が侵入するため 
 意識とは外部、なかんずく他者の侵入なのだと思えばそう間違ってはいない 
 洗脳だなんだと叫ぶが、われわれは洗脳あってのわれである 
 ネコがじゃれて一人遊ぶように、人もひとり戯れる 
 これを戯論という 
 仏教ではこの戯論をなんとか鎮めることができないかと工夫する
 返信する
 
 
022   2021/09/20(月) 11:29:34 ID:FCasuw2JX2    
>>11  >ケーキを食べるか食べないかの選択する以前の問題で、その選択せざるを得ない状況(ステージ)に勝手に立たされているのよ。 
 ステージに立つか立たないかの選択が自分で出来たら自由意志はあるかもな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:22 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:自分の意思で自分の脳をコントロールできる?
 
レス投稿