ねぇこは火燵で丸くなる
▼ページ最下部
001   2021/12/04(土) 01:10:17 ID:kaMm0fWxWw   
 
なんて歌が有るが、調べたら明治後期に出来た歌なんだそう。 
 はて?その時代に電機火燵なんて物は無かった筈だが。   
 小さい頃、家の火燵は練炭を焚いていて決して潜ってはいけないと教えられていた。 
 一酸化炭素中毒になるのだとか。   
 猫は一酸化炭素中毒にならないのだろうか?
 返信する
 
 
002   2021/12/04(土) 01:30:06 ID:cT5.bn2VCc    
俺が子供の頃 
 実家では豆炭炬燵を使っていたが 
 炬燵の中に潜って遊んだりしてたな
 返信する
 
 
003   2021/12/04(土) 01:31:11 ID:r3gFlQo676    
>その時代に電機火燵なんて物は無かった筈 
   自分で答えを出しているじゃないか 
 昔は電気コタツではなかっただけのこと
 返信する
 
 
004   2021/12/04(土) 02:23:06 ID:fLt2B91vgA    
>>1  だったら炬燵の中に入らずに炬燵布団のすぐ外側、炬燵布団の上、炬燵布団の端の下、炬燵の上など、 
 炬燵付近の比較的暖かい場所で丸くなるということだろ。 
 そもそも一酸化炭素のことは置いといたとしても、家猫は十分に暖かい所では丸くならない傾向があるから、 
 やはり炬燵の中には入ってない設定である可能性が高い。
 返信する
 
 
005   2021/12/04(土) 03:12:43 ID:CQnQZGntMU    
炭を燃やす掘り炬燵だと中毒なのか酸欠なのか苦しくなるみたいで、 
 1時間に1回くらい外に出てきてグタ~ってなってたw
 返信する
 
 
006   2021/12/04(土) 03:49:53 ID:NlPxnKIhwY    

日本の猫はヌルいよ。カナダの猫を見習えっての。
 返信する
 
 
007   2021/12/04(土) 03:52:56 ID:SNJHrdp73g    
猫は現代の電気式のコタツでは伸びる。 
 大昔のコタツは知らんけど。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:7 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ねぇこは火燵で丸くなる
 
レス投稿