55才、早期退職を考えてるんだが
▼ページ最下部
001   2022/01/23(日) 13:15:57 ID:ALrmv3SMXY   
 
今、早期退職プログラムに応募すると年収2年分が退職金に上積みされる。 
 真剣に応募するかどうか悩み中。 
 55才、子供は大学1年と中3、共に私立。ローンは無し。 
 退職後は小さいながら自営で働き続けるつもり。   
 同じような境遇の人や早期退職経験者、退職した人、働き続けてる人など、意見ください
 返信する
 
 
002   2022/01/23(日) 13:43:49 ID:7uaG5hto4U    
その内容で貯金もあるんなら、好きにすればいいだけの話。 
   カツカレーにするか、エビフライカレー 
 にするかで悩んでるようなレベル。     
 半日経ってもレスがつかなかったのは、 
 俺らド底辺を馬鹿にしてんのか?って思われたんだと思いますよ。
 返信する
 
 
003   2022/01/23(日) 13:53:49 ID:ALrmv3SMXY    
タイムスタンプがおかしくなってるな。スレ立てたの30分ほど前だぞ 
 別にド底辺をどうこう思ってないけど、ここの住人にも俺と似たような定年前後の人間 
 いるだろ?
 返信する
 
 
004   2022/01/23(日) 13:57:29 ID:AfNhDzEcVg    
55歳今すぐやめる 退職金+年収の2年分 
 55歳定年まで働く 退職金+年収の5年分確定   
 今すぐやりたい事がある、または 
 次の職でも今と同じくらい稼ぐ自信があるのなら前者
 返信する
 
 
005   2022/01/23(日) 14:19:52 ID:ALrmv3SMXY    
定年まで働いた方が総収入が多いし、ほとんどの人がそうすると思うんだが、 
 なんか会社でやりたくもない仕事してると人生ムダに過ごしてる気がしてならない。 
 辞めてやりたいことはいっぱいあるが。。。金になるかは。。
 返信する
 
 
006   2022/01/23(日) 15:36:07 ID:AfNhDzEcVg    
みんながみんな 
 やりたい仕事をやっているわけじゃありまへん 
 生きるために仕事をしてるのだす
 返信する
 
 
007   2022/01/23(日) 15:42:25 ID:LyHVe8PqLU    
 
008   2022/01/23(日) 16:10:28 ID:zrQuWOh256    
 
009   2022/01/23(日) 16:11:03 ID:ALrmv3SMXY    
>>6  おっしゃる通り。それはわかってるけど、もうさっさと自由になりたい。 
 うちの会社でもみんな嫌々働いて60歳を目指してる。そういう意味では俺は弱いかもね    
>>7  ねんきん定期便で60歳まで勤めたら20万/月くらい。嫁の加給、三号分含まず。 
 今辞めたら18万強/月になるそうだ
 返信する
 
 
010   2022/01/23(日) 16:16:25 ID:ALrmv3SMXY    
>>8  別に舐めてないよ。自営で稼ぐ方が厳しいことはわかってる。 
 思い通りいかないと金にならない。サラリーマンのように定期収入もない。 
 ただ、俺は自分で考え、工夫して、価値が認められれば金になる。 
 そんな仕事がしたいと思ってる。
 返信する
 
 
011   2022/01/23(日) 16:48:41 ID:2y7/YD/mPc    
悩んでる間は、頑張って(惰性で)働き続ける方がいいと思う。 
 他への再就職は無いに等しい。   
 >>俺は自分で考え、工夫して、価値が認められれば金になる。 
 そんな仕事がしたいと思ってる。 
 退職金を使い果たして、廃業・閉店してアルバイトみたいな事をしてるみじめな人を何人か見てきた。   
 限界まで来た時に辞めればいいと思う。まだまだそこで頑張れ。それからゆっくり考えても遅くはない。
 返信する
 
 
012   2022/01/23(日) 19:35:57 ID:MnnCbuS3tA    
今の職がいいなら残ればいいけど 嫌なら退職した方が良い 
 55なら明日にも脳卒中やガンで死んでもおかしくない 
 もう長くはない 
 返信する
 
 
013   2022/01/23(日) 19:57:37 ID:a/OxC0i/zw    
やめてしまったら取り返しが効かない 
 何かしらスキルがあって、やめた後も金を稼げるなら選択肢としてはありだけど55才は先が長いし、今から何かにチャレンジするには遅い   
 年金は今後も減るし、税金、消費税、医療費負担その他諸々おそらくあがる 
 物価もどうなるかわからない、大病を患うとお金もかかるし   
 自営は実家のものを継ぐ、もしくは今までの仕事と関係あるのだろうか、どれだけの時間をかけて勉強したんだろうか、持っている土地建物、貸店舗どちらでやるのだろうか 
 自営は雇われのようには甘いものではない 
 働ける仕事があるうちは、可能な限りしがみついて働いた方がいい
 返信する
 
 
014   2022/01/23(日) 23:42:20 ID:4ecK01JEgk    
>>1  このままお勤めになったほうがよろしいかと思います。 
 私は自営経験者ですが本当に大変でしたし、後々後悔するかもしれませんよ。 
 50代からの数年は本当にあっという間に過ぎ去っていきます。
 返信する
 
 
015   2022/01/24(月) 00:00:18 ID:/zOvAuSH6w    
>>14です。 
 追記します。   
 私も以前早期退職し自営へ転職しましたが、 
 自由になって嬉しかったのは、ほんの最初だけでした。 
 その後の生活が本当に本当に大変で、その後体調を崩して入院し、 
 家族にたくさんの心配と迷惑を掛けてしまいました。   
 主さんはご自分の人生にだけ目が行っているようですが、 
 ご家族がいる以上、貴方の行動如何によっては、 
 家族を巻き込むこともあり得るのです。   
 主さんがどんな業種かは存じませんが、 
 どんのような分野でもそこから離れてしまえば、もうおしまいです。 
 でもそれは今ではありません。   
 本当に大事なことですから何度でも言いますが、 
 定年まで何とかお勤めになったほうがよろしいですよ。
 返信する
 
 
016   2022/01/24(月) 00:26:22 ID:PVn4xVVvDo    
 やめたほうがいいワニね人間50過ぎてなにかやるには遅すぎるし 
 ただ大学の計算と暗記肩書きのみで入れる湯田屋企業でお札貰ってきた人間は 
 生き馬の目を抜くような過酷な競争してる世界で生きるのは難しい 
 そもそも商売とかしてる人間はもとから親が金持ちで土地財産食いつぶしてるのが大半
 返信する
 
 
017   2022/01/24(月) 00:47:26 ID:CyEIVhwWPg    
わざわざ相談してる以上、もう腹は決まっていて後は肩を押して貰いたいだけとお見受けする。思い立ったが吉日、俺が肩を押すから崖から転がり落ちれ!所詮他人の人生
 返信する
 
 
018   2022/01/24(月) 00:51:25 ID:3LW8Wa/eWM    
てか、どーせ釣やろ? 
 構ってもらいたいだけの無職
 返信する
 
 
019   2022/01/24(月) 02:54:45 ID:HgsQe1uS1I    
早期退職制度は退職させたらあとは知らんというのは殆どない 
 殆どの場合、自分の能力に合った就職先を斡旋してからの退職 
 能力があれば同業他社で使ってもらえる、なんの能力もないぐーたら社員なら止めとけ
 返信する
 
 
020   2022/01/24(月) 04:57:59 ID:ij19GxLBB2    
>>19  え・・・ 
 能力のある人は早期退職の対象にはならんだろ。 
 多くは、関連の会社に下って、給料は半分で数年で終わりとか・・・
 返信する
 
 
021   2022/01/24(月) 07:09:43 ID:6bsh3MSx1A    
>>20  能力ある人こそ年収も高いので早期退職対象になる。 
 ただ対象になるってだけでクビにされるわけじゃないし本人が希望すれば応じるってスタンス。
 返信する
 
 
022   2022/01/24(月) 07:20:19 ID:5ebBRwBa76    
年収1200万として2400万+退職金キャッシュでもらえるなら迷わず退職だろう
 返信する
 
 
023   2022/01/24(月) 09:23:46 ID:lY5XeZXBKI    
絶対辞めるな!! 
 私は昨年56歳で辞めたクチだが、田舎になら一軒家一括で買えるだけの貯金が有り、独身子無しだったため年金が始まらなくても生活の見込みがあったから辞めれた。 
 まだお子さんに教育費が掛かる状況ではリスクが大きすぎる。 
 もし辞めるにしても起業は最もアブナイでしょう。 
 もしやるならアルバイトとか、身入りは少ないでしょうけどマイナスにならないものにし、奥さんにもパートに出てもらうとか。 
 起業なんかした日には、必要経費の何倍もの借金を背負う可能性もあり、親戚縁者全員に迷惑が掛かるかもしれない。 
 しかも返すアテは? 
 また起業するなんて言っても金貸す人はいないですよ。 
 バイトで返せますか? 
 最初からバイトならなんとかなったでしょうね。   
 サブプライムローンのアパート経営なんて詐欺だとはっきり認知されたあとで良かったですね。 
 子供が社会人になるまではドレイです。 
 がんばってください。
 返信する
 
 
024   2022/01/24(月) 10:19:30 ID:1W6V8BkkA6    
もう少し、詳細が欲しいよね。 
   自営するにも現在の仕事関連なのか、 
 まるで畑違いなのか、 
 初期投資がどのくらい必要なのか、 
 子供2人私学にやれるくらいだから、 
 そこそこ蓄えあるんでしょ。   
 辞めるな辞めるな、って声が多いけど、 
 その前に情報くださいよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:31 KB
有効レス数:37 
削除レス数:5 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:55才、早期退職を考えてるんだが
 
レス投稿