全国で教員不足 文科省初調査
▼ページ最下部
001   2022/01/31(月) 09:27:29 ID:tckX5HJki2   
 
文部科学省は31日、教員不足の実態に関する初めての全国調査結果を公表した。 
 文科省によると、全国の公立小中高校・特別支援学校が今年度当初に配置された教員数は、各教育委員会が予定していた教員数に比べて2558人不足していた。 
 全体の5.8%の1897校が該当する。教員の職場環境の厳しい実態が判明した。   
 文科省は教員不足について、全国の公立学校で配置されている教員数が、臨時教員などが確保できなかったために各地の教委が配置を予定していた数に届かなかったケースと定義。 
 調査は全都道府県・政令指定都市などの教委からの報告をもとに取りまとめた。   
 また文科省は、都道府県教育委員会などが令和2年度に実施した教員採用試験の競争率も公表。 
 小学校の全国平均が2.6倍と前年度比0.1ポイント減で過去最低だったことが判明した。 
 中学校の競争率は同0.7ポイント減の4.4倍、高校は同0.5ポイント増の6.6倍だった。
 返信する
 
 
002   2022/01/31(月) 09:38:17 ID:mhiBon4Cd.    
卒業生はいっぱい毎年出てるのにね 変だね
 返信する
 
 
003   2022/01/31(月) 09:48:29 ID:tckX5HJki2    
マジで変だ。 
 この記事じたいが嘘に感じる。 
 なぜなら、現職の講師(非正規)は教師(正規)になりたがっている人が死ぬほどいるからだ。 
 教師と講師は待遇がまったく違い、天地の差が開くくらいだと。 
 講師は授業をやったコマ数しかギャラが発生しないため、1日3時間だけとか言う日も多いとのこと。 
 だから毎月の給料の手取りが20万余裕でいかないのだと。 
 酷いときは15万以下。 
 教師はもちろん満額さ。 
 30歳くらいでもそれなりの給料を貰っている。そりゃ講師は憧れるはずだ。 
 しかし講師はみんな本採用されるために、各学校で採用試験を受けるが、そんなこんなだから倍率が物凄いのでなかなか採用されない。 
 普通の会社とまったく同じだよ。 
 だから教師が足りないのではなく、学校側が採用していないってことだろ。
 返信する
 
 
004   2022/01/31(月) 09:52:13 ID:ZaFEp.sYbE    
変だね 
 小中高すべてで1学年のクラスが4分の1以下になっているし 
 地域によっては統廃合で学校自体減っている 
 そもそも何で1授業に2人も教師が居るんだよ!カス!
 返信する
 
 
005   2022/01/31(月) 10:07:24 ID:tckX5HJki2    
>そもそも何で1授業に2人も教師が居るんだよ!カス! 
   学校って、みんなが知らないだけで影の職員って凄くいるらしい。 
 だから余程離島の小さい学校でもない限り、学校には100人以上の教職員と用務員などの職員がいるのだと。 
 俺もそれを現職の先生に聞いて、どこにそんな人数があの校舎の中にいるんですか?????って聞いたよ。 
 そんなにスタッフがいるのに、学校はどこも荒れ放題。 
 どんだけ手抜きな教育をしているんだって話。 
 税金の無駄遣いだ。 
 義務教育なんて解体すれば良いとマジで思うね。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:18 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:全国で教員不足 文科省初調査
 
レス投稿