ドーピングは悪
▼ページ最下部
001 2022/02/16(水) 03:41:48 ID:Y.xx4kCXsk
日々コツコツとトレーニングを重ねても、やっぱり壁にぶち当たることはよくある。
アスリートはその壁を努力でいくつも乗り越えていくのだが、そのいくつもの壁をあっさり越えられるのがドーピングだ。
ドーピングには、一時的に能力を向上させるものもあれば、体じたいを完全に強化させるものもある。
今の医療技術があれば、強化人間なんて作るのは容易だということだ。
返信する
012 2022/02/16(水) 07:37:50 ID:6JfY591bZU
しかし、これだけ医学科学が発達したのにドーピングの検査方法もうちょっとなんとかならないのか?
人の見てる前ででオシッコするなんて狂ってるし何もしてない選手にとってこんな侮辱ないよ
返信する
013 2022/02/16(水) 07:39:09 ID:zCWUFmVyts
014 2022/02/16(水) 08:28:08 ID:tM7mgCGfzM
015 2022/02/16(水) 09:02:56 ID:Y.xx4kCXsk
>これだけ医学科学が発達したのにドーピングの検査方法もうちょっとなんとかならないのか?
遺伝子、細胞レベルでいじられたらどうしようもない。
ロシアくらいになると、今後マジで改造人間を出してくるだろう。
中国もな。
もしかしたらそういう時代なのかもしれない。
クリーンとか言うのは時代遅れで、金がない奴は死ねっていう考えは昔からなんだし、
スポーツも国家ぐるみでの勝負ってのは仕方ないのかも。
真のアスリートは自分の力のみで勝負をしたいと思うもんだが、それはもう安っぽい理想であり、そして幻想なのかも。
返信する
016 2022/02/16(水) 09:23:13 ID:Y.xx4kCXsk
日本ではないことを祈るが、あらゆるプロスポーツではすでに今の時代でも八百長は当たり前で、
金が絡むスポーツ大会はすべて選手、アスリートは、主催者やスポンサーのゲームの駒だ。
だからドーピングをするのもこれからは間違いなく当たり前になる。
ドーピングをしない=金がないってことだからな。
プロスポーツは金儲けの興業だから、盛り上がらないと意味がない。
消費者も金を落とさない。
そのための演出としてドーピングによる肉体改造は常識化するはずだ。
返信する
017 2022/02/16(水) 11:34:58 ID:ilOKSpdrnc
018 2022/02/16(水) 13:00:05 ID:0AFetyabwM
>>12 そもそもドーピングは、現行の技術では見破られない方法で
行われるのだから、検査する方が後手になるのは当たり前。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:18
削除レス数:13
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ドーピングは悪
レス投稿