メディアを鵜呑みにすると
▼ページ最下部
001   2022/04/05(火) 00:33:07 ID:gG//EKWuXA   
 
間違えるから気をつけろよ。 
 超偏向報道ばかりだから。 
 NHKの情報だから正しいなんてありえないぞ。 
 民放なんてもっとやばい!
 返信する
 
 
002   2022/04/05(火) 01:19:07 ID:kzABgdZ/Jc    
 
003   2022/04/05(火) 01:25:41 ID:XJ06Hw7gts    
 
004   2022/04/05(火) 01:30:16 ID:/XdFPuNpXA    
辛坊次郎さんがあるテレビ番組で言った名言 
   「テレビのニュース番組が真実を伝えることはありえません!!」
 返信する
 
 
006   2022/04/05(火) 01:39:35 ID:9PV5xjElpo    
テレビのニュース番組が伝える真実は曜日、時刻だけ?
 返信する
 
 
008   2022/04/05(火) 02:14:21 ID:LT21RBYkSY    
 
009   2022/04/05(火) 02:20:45 ID:RdMCmZKYQg    
 
010   2022/04/05(火) 02:46:03 ID:XLkASdJmiA    
社会的な「公の真実」は作り上げられる事ができるんだよね 
 言葉と同じで元々の使い方が間違っても使っている数が多いと、それが正しい使い方とされる。     
 真実(しんじつ、希: ἀλήθεια、羅: veritas、英: truth)  
 嘘や偽りでない、本当のこと[1][2]。まこと[1]。真実は事実と同様で、皆が一致する一つの場合もあり、人それぞれに複数存在する場合もあるが、一般的には、他者との関係性を前提に社会で合意して共有できる皆が一致する、より公的で社会性を有する事柄を真実と言う。人間は社会を構成する前提がある社会的動物なのであり、真実は真実でもある事実の提示や自明な範囲で皆で一致し、共有されるべき事が求められる対象であるが、私的かつ個人的な範囲では他者と一致していなくても、その人物の主観という範囲での合意として真実と言えるが、人間が社会的動物として生きると言う前提がある以上、その趣での真実は他者との社会的な関係性の中で【個人的な主観が許されない場合は真実とはならず】、【相手から見れば嘘ともなりえる危険性を孕んでいる。】   
 ロシアのプーチンの支持率とか、心では否定していても公では憲兵に連れていかれたり、逮捕される。なので勇気がないと本当の事は言えない。 
 「公の真実」は権力や暴力で曲げられる。   
 「公の真実」「公の正義」で法律ができる。ガリレオの地動説も「公の真実」で否定されてる。 
 権力者が本気になれば、現実では無い事でも「公の事実」で警察を使い裁くこともできる。   
 日本テレビ、読売テレビが頭おかしいレベル 
 通報馬鹿のコナンが「真実は1つ」というセリフで、分別つかない子供に非常に危険な偏見を持たせてる。
 返信する
 
 
012   2022/04/05(火) 05:16:46 ID:wAIqx/tao2    
 
013   2022/04/05(火) 05:29:41 ID:tUQXhEjCR6    
 
014   2022/04/05(火) 05:48:22 ID:gG//EKWuXA    
 
015   2022/04/05(火) 06:05:56 ID:OeHBUokZvM    
ロシア侵攻前 
 ウクライナはネオナチに支配されていて停戦協定を守らずにロシア系市民を虐殺している 
 ロシア侵攻後 
 ウクライナにネオナチはいない、ロシアはウクライナ市民の虐殺を止めろ
 返信する
 
 
016   2022/04/05(火) 06:07:55 ID:M.tsbXQXtY    
いまさら何を 
 スレ画のイラストは大昔からあるぞ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:16 
削除レス数:8 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:メディアを鵜呑みにすると
 
レス投稿