水漏れは自分で大須べきか水道屋に電話すべきか
▼ページ最下部
001   2022/11/19(土) 03:50:17 ID:W1iAJAQx16   
 
水道のジャグジーからポタポタと水が零れてるんだが 
 郵便受けに入ってる水漏れの100当番に電話して直してもらうべきか、 
 自分でホームセンターに行ってどうにかして直すべきか 
 今ちょっと迷ってるんだが 
 ポマエラならどうすんだよ?   
 .
 返信する
 
 
002   2022/11/19(土) 04:05:34 ID:9X3GMlX4h.    
 
003   2022/11/19(土) 04:10:11 ID:afpWqUhCCw    
賃貸なら大家か管理してる不動産屋に電話しろよ。 
 自分で業者呼んだら高額請求するヤカラ業者が来るぞ。
 返信する
 
 
004   2022/11/19(土) 04:11:05 ID:f1ecVREQ02    
 
005   2022/11/19(土) 04:14:36 ID:W1iAJAQx16    
 
006   2022/11/19(土) 04:20:03 ID:GQmA1fadwo    
複合栓だとパイレンかウォータープライヤーがないトムリンソン
 返信する
 
 
007   2022/11/19(土) 04:22:41 ID:WkaMj3qocA    
 
008   2022/11/19(土) 04:27:15 ID:x6ZUCEg6w.    
 
009   2022/11/19(土) 04:27:18 ID:ZfozFPIFNc    
 大体は業者利権の為あまり一般に知られない細かなパッキン、コマ、繋継手などで治るのワニが 
 名称が分からず泣く泣く業者に頼む羽目になるのワニよ、あと水道菅のHIVP塩ビや、ただの塩ビ専用でないボンドでくっつけたりして漏れる 
 鉄鋼管、ならでかいパイレン2個とか場所によってコ~ナ~パイレンやらカットするソーなどが居る   
 大体水道の蛇口水栓部分の漏れは蛇口外した中のケレップ、という小さなパッキンコマ交換で治るが 
 それには水道の根本細い輪の鉄挟んで回らないようにする道具など場所によって道具がいるワニね   
 蛇口の中にあるパッキン ケレップ交換で殆ど止まる 
 大小、金属プラスチック種類があるが金属とプラは種類が同じなら使える   
 塩ビ管接着剤 鉄鋼管用接着剤やシールテープ   
 レクタ~ア~ロンテ~プ 
 レクタ~シ~ルパテ(鉄のように固く
 返信する
 
 
010   2022/11/19(土) 04:28:26 ID:W1iAJAQx16    
 
011   2022/11/19(土) 04:28:48 ID:f1ecVREQ02    

ちなこういう凝ったタイプは型番ググってヒットしなければ 
 カランごと付け替えた方がいいかもな 
 特に下げて出るタイプは関西淡路大震災以前の廃れたタイプなので補修パーツも激レアな予感
 返信する
 
 
012   2022/11/19(土) 04:35:15 ID:W1iAJAQx16    
 
013   2022/11/19(土) 04:36:17 ID:sl60utnWmY    
 
014   2022/11/19(土) 04:37:22 ID:SUnhOPHQnI    
「水道のジャグジー」 
 とにかく写真をあげろ。言葉では何が駄目なのか分かりにくい。 
 漏水箇所で補修部品と必要な道具が変わるが、混合水栓のバルブ故障でなければ、部品代はせいぜい数百円。 
 ウォーターポンププライヤ、または顎が大きく開くモータレンチはお持ちか? 
 多くの場合、水道補修で必要になるが電話一本で来てくれる業者に支払う手間賃で、これらレンチ程度は買えてしまう。
 返信する
 
 
015   2022/11/19(土) 04:41:18 ID:W1iAJAQx16    
 
016   2022/11/19(土) 05:08:33 ID:wU0FQsh6QA    

蛇口コマは100円ぐらいで売ってるモンキーレンチがあれば自分で簡単に交換できる 
 蛇口のタイプが違ってもコマはほぼ一緒 
 昔向かいのマンションでBBAが止水栓止めずに交換して悲鳴あげてたw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:23 
削除レス数:9 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:水漏れは自分で大須べきか水道屋に電話すべきか
 
レス投稿