学歴フィルター
▼ページ最下部
001   2023/06/04(日) 00:40:33 ID:mwxKxARYGs   
 
 
002   2023/06/04(日) 01:24:05 ID:5B7bDjWnXs    
将来的にAIがDNAレベルで選別するプロセスを経たのち、データのみが収容される
 返信する
 
 
003   2023/06/04(日) 05:38:24 ID:Eu9rag3v9w    
学歴は化粧、整形の類い。遺伝子はすっぴん。
 返信する
 
 
004   2023/06/04(日) 07:12:22 ID:RhtHm4OwGc    
学歴しか誇るものが無い人が 
 自分のブランドを守るために 
 学歴社会を死守する
 返信する
 
 
005   2023/06/04(日) 08:17:12 ID:T3tDgIIYGU    
賞味期限が有るが 
 不良品でその前に腐る物もある
 返信する
 
 
006   2023/06/04(日) 09:19:29 ID:JpqJgjnqwE    
学歴は武装 
 低学歴は素手で戦うようなものだ
 返信する
 
 
007   2023/06/04(日) 10:19:24 ID:T3tDgIIYGU    
 
008   2023/06/04(日) 10:37:29 ID:9tPrE/ksw.    
学閥が支配する旧態依然な組織でないなら、学歴が武器になり自慢できるのは入社3年程度まで 
   >学歴は「その人が大学に入るまでにどれくらい努力をしてきたか・努力できる人だったのか」が一目でわかるその人の品質証明書として機能すると思いませんか? 
 周りの環境も平等で、頭の中身も一律にゼロからスタートしたのならそれが当てはまるが 
 裕福な親が幼いころから教育費をふんだんに投じてくれた人と、そうでなくいわゆる苦学した人はイコールフッティングではないんだよな
 返信する
 
 
009   2023/06/04(日) 11:20:25 ID:o1OrMB1RjU    
就活なんか7するな 
 跳んで火に入る夏の奴隷 
 奴隷ホイホイ   
 起業しろ
 返信する
 
 
010   2023/06/04(日) 11:36:46 ID:EMryIEAmwg    
雇用の安定。 
 努力が報われる。 
 とは、学歴カースト・雇用カーストを鉄壁固定保持すること。 
 敗者復活戦などという、安定を乱す措置は絶対にしてはいけない。
 返信する
 
 
011   2023/06/04(日) 12:19:40 ID:mwxKxARYGs    
学歴フィルターによって辛酸をなめた経験がある俺は 
 学歴フィルターには反対の立場だが、同時に必要なシステムであることも理解している。 
 引用記事など見る随分と前からアメリカをはじめとする欧米各国の事情は承知しているし 
 小室某の際にも彼のロースクールは中の上なので就職できるセグメントは自ずと決まると 
 解説する某弁護士の話など違和感なく理解できた。 
 つまり、記事の指摘通り、日本は勉学を頑張れば椅子取りゲームに勝てる余地がある国。 
 3年間頑張って身長を180cm超えまでもっていきました!は有り得ないが3年間頑張って 
 偏差値を70越までもっていきました!は有り得る。   
 学歴しかない。 
 という前に、その学歴さえない奴がなにを言っているのだろうと。 
 人間力や、その他の能力に長けると言うのならば学歴くらい造作もないこと 
 学歴があれば排他的に失うものなどないのに、どうして?学歴を目の敵にするのか? 
 と、gmarchの身で初回セミナーで弊社は基本的に旧帝大・・・と辛酸をなめた俺でも思う。
 返信する
 
 
012   2023/06/04(日) 16:46:42 ID:RhtHm4OwGc    
勉強しかできない連中が、自分に有利なルールを勝手に作って利益を独占すれば、 
 目の敵にもされるだろ。
 返信する
 
 
013   2023/06/05(月) 06:30:48 ID:iRE6rbSwHo    
学歴コンプ 
 1.学歴ある人間は勉強しかできないと思っている  
 2.自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む  
 3.「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞  
 4.「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている  
 5.学歴がない事を逆に美化しようとする  
 6.学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている  
 7.馬鹿高に入ったor進学校で落ちこぼれたのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わない  
 8.必要以上に"努力"を美化し、結果には目を向けない  
 9.自分自身の問題からはひたすら目を逸らす  
 10."割合"など算数に弱いので極端な例やまれな例を引き合いに出して無理な一般化をしたがる  
 11. 図星の指摘をされてもちゃん反論ができないと人格攻撃に走る  
 12.「○○みたいな人もいるよ。△△だってそうじゃない。」といった小学生のいい訳みたいな反論をする  
 13.「自分はやる気に成れば出来る人間だ」と根拠のない自信を持っているが、いつまでもやる気にならない
 返信する
 
 
014   2023/06/05(月) 09:53:52 ID:JLOleXPSOU    
予選通過みたいなもんだからな。 
 予選通過できないと本選にはいけません。 
 おれなら勝てるって、いくら言っても誰も相手にしません。
 返信する
 
 
015   2023/06/05(月) 12:22:49 ID:WLCOzHWQgA    
学歴は勉強があまり得意でない中間層が一番不利と思う 
 Fラン出でてパッとしない会社に勤めて社畜になる。 
 ある意味中途半端に勉強できると大卒→就職で思考停止していて 
 IQの高い優秀なフィールドで勝負しないといけないなら 
 もう少し自分の適正職業を見極めて専門性や技術・職人等にシフトしたほうが良いと思う
 返信する
 
 
016   2023/06/05(月) 22:41:52 ID:OGq5.Q1PUI    
日本では、大卒の生涯年収は非大卒の1.4倍。一方で、米国では2倍。 
 特に我が国の場合、年々、生涯年収の差は開く傾向で2050年には 
 米国(のみならずOECD各国も)のように2倍水準になると言われている。   
 この手の話題のお決まりで 
 ・勉強しかできない/学歴しかない 
 ・旧態依然な価値観及びスクリーニング 
 ・ブランドや見栄   
 等々、批判は良いが、どうやら世界中を見渡しても「旧態依然な馬鹿げた制度」 
 である学歴社会のない世界は無いようだ。 
 OECD各国は勿論だが対峙する体制である中国だと北京大学や上海交通大学等と 
 その他の乖離は10倍以上、キューバや丹各国も同様。   
 理想郷 or 桃源郷を自ら構築するというのなら応援はするが、さもなければ 
 世界中どこに行っても学歴社会なのだから大人しく学歴社会に沈むのも一考だろう。
 返信する
 
 
018   2023/06/06(火) 12:40:17 ID:1uQiiizGnc    
学歴を服飾品のブランドのように言う人間もいるが、やはり先人が積み上げてきた成果を素早く吸収するという 
 態度は絶対に必要だろう。無数の先人の努力の集成より一人の現代人が優れているわけがない。 
 ただ、戦前の名古屋、大阪、北海道の各帝国大学には理工系学部しか無かったように、理工学系の学部は絶対に必要だが 
 文系学部はそれほど必要では無い様に思える。美大や芸大、音大の類は今の9割以上必要がないのでは? 
 文系学部も今後、数学が出来ない高校生は大学に進学しなくても良いような気もするが。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:57 KB
有効レス数:62 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:学歴フィルター
 
レス投稿