子供のいない人生
▼ページ最下部
001   2023/08/03(木) 19:52:50 ID:Q0.LxVpbvY   
 
子孫を残すってやっぱ大切なことなんだろうなと、雀荘&ビルオーナーに説教された次第です。 
 苦労してで「母ちゃん貰ってガキ肥せ」は現在でも 理に叶って いるのでしょうか??
 
 返信する
 
002   2023/08/03(木) 20:09:58 ID:jkwxqlAfoE    
賃貸オーナーで働かなくても金が手に入るなら 
 そりゃあ、子供作るっきゃないでしょ。 
 俺みたいに働いて金貰ってる類の人間は 
 子育ての費用対効果考えちゃうよなぁ・・・・
 返信する
003   2023/08/03(木) 22:17:38 ID:JeBZICLnPw    
>>2  子供作ってる人間のほとんどが働いて金貰ってる類の人間だぞ
 返信する
 
004   2023/08/03(木) 23:13:16 ID:luJXhheZ.6    
我が家は選択的DINKsで子供を持たない人生を選びました。 
 今私は64歳、妻は62歳ですが、子供がいないことを後悔したことは一度もありません。 
 子供なんて親の思う通り育つとは限らないし、最悪お金をかけて一生懸命育てても犯罪者になるかもしれないし。 
 今は家のローンも無く、2人だから2人乗りのオープンカーで共通の趣味の温泉巡りしてます。 
 もう老後の資金もあるし、人生振り返っても、子供いなくてよかったと思ってます。 
 あっ、まだ私も嫁さんも現役でバリバリ働いてますよ。 
 まぁ、子供の代わりに可愛がっているのは保護猫かな? 
 彼女は我儘言わないし、癒ししかくれません。
 返信する
005   2023/08/03(木) 23:47:45 ID:gKxwRspSxw    

子供なんてもつべきじゃないよ!
 返信する
 
006   2023/08/04(金) 00:12:43 ID:mB8oWmPNVg    
まぁ、親孝行だと思って作ってみたがデメリットが勝るよな。 
 しかし日本の未来のために貢献している自負はあるし、自治体からの子育て支援には 
 満足しているよ。
 返信する
007   2023/08/04(金) 01:06:27 ID:9Tx0m0yqMM    
子供なしで、 
 ええ車乗って、ええ飯食って、ええ生活して、 
 結果、なにを満足できると思う?
 返信する
008   2023/08/04(金) 03:19:35 ID:57fxg8tBt6    
人間の仕組みがもう少し詳しく解明されるまで、不用意に不幸の源を増やすべきではない。 
 最低限人間のスクリーニングくらいはできるようになってから、子供を残すべき。   
 動物は散々、間引いて、適者をえり抜いて管理しまくるくせに当の人間は自然のまま、気の向くまま、勝手に増えるなんて良いわけがない。
 返信する
009   2023/08/04(金) 08:53:04 ID:oGZbLHwwLI    
今は少子化で子供作れ、どんどん産めっていう風潮だけど、 
 もし前の中国みたいに人口爆発問題になったら今度は子供産むな、一人だけにしろっていう風潮になる。
 返信する
010   2023/08/04(金) 11:41:02 ID:GGCdHcRM8Q    
011   2023/08/05(土) 07:23:29 ID:tM6QGjXTlA    
親が早くから具合悪くて、壮絶介護の末、早死に。 
 俺、独身。 
 周りからは3世代分、社会に対して奉仕せよと言われる。 
 1 両親の早死に分 
 2 自分の世代の分 
 3 子無きがゆえ、次世代の分   
 生まれて来るんじゃなかった。
 返信する
012   2023/08/05(土) 13:37:15 ID:H4Bi2ah0G6    
子供がいないで高級品で穴埋めなんてできないだろうに、、、
 返信する
013   2023/08/05(土) 13:40:08 ID:zbk.FCGWVY    
ワイは今年53になるから結婚も子供も諦めたんだわ。
 返信する
014   2023/08/12(土) 01:35:34 ID:.Zav6WjneY    
子供の有無以前に  
 生涯未婚率や童貞、処女率が過去最高を記録するご時世なんだから 
 パートナーがいるだけでも 十分勝ち組と言えるのでは
 返信する
015   2023/08/12(土) 08:52:26 ID:vs/yaZibZc    

どんな角度から考えても妻と子供は持った方が良いに決まってる。 
 そんなことみんなわかってるんだよ。 
 ただ、残念ながら恵まれない人もいるし、計画せずに年を取ってしまった人もいるだろう。 
 うちは今、大学生の娘と高校生の息子。むっちゃ金はかかるが本当にありがたいと思っている。
 返信する
 
016   2023/08/12(土) 12:05:58 ID:lrxbLqDtok    
結婚しないのも、子供を作らないのも、個人の自由だからそれ自体は問題ないが、 
 その価値観を他人に押し付けたり、正しい考えとあからさまに主張するのは如何なものか。 
 正しい正しくないは別にしても、次世代が育たない社会が破綻するのは歴然とした事実。 
 人間一人では死ねない、誰かの手を煩わせずには居られない。 
 金で解決すれば無問題ってアホがたまにいるが、 
 子供が居なくなれば、後始末をする人間の絶対数も居なくなるのだから、金など何れ無意味になる。 
 親ならせめて介護はともかく、ボケた時の後見や死亡葬儀に伴う手続き位はするかって話にも成るが、 
 他人の世話をする義務などないわな。 
 もう既に、成年後見制度の闇とか、子供の居ないボケ老人が食い物にされてる。 
 そう成りたくないなら、子供を作るか、子供の居る家庭に対し謙虚に成るべき。
 返信する
017   2023/08/12(土) 12:59:01 ID:JGX5mpXP7M    
子孫を残さないことは、 
 生命の誕生から35億年脈々と続いてきた遺伝子のバトンリレーを断ち切ることであり 
 生物としては失格。
 返信する
018   2023/08/12(土) 14:58:19 ID:0nlHDLjd06    
019   2023/08/12(土) 15:14:48 ID:KXhoxeN7lY    
多分、望んで子供を育てようとする人の多くは家族と幸せに過ごした記憶があるからだと思うよ 
   そんな人は 
 幸福の再現は当然するものだと思ってるし 
 必ず再現出来ると信じている   
 逆に無かったら二の足を踏む 
 不幸になる芽がそこかしこにあるのが見える、それを信じている   
 つまりは 
 ああだのこうだの理由をつけてる人は産んではならないトラウマを無意識に持っちゃう家庭に産まれたんじゃ無いの?   
 特に金とか物と比較して語る無神経な人は   
 全然わかっていないだけで無く 
 そんなふうに生きてしまったが故に 
 自分はなんて浅はかで不幸な奴になっちまったんや 
 と考えた方が良いと思うよ
 返信する
020   2023/08/14(月) 02:53:53 ID:3boiyDZxmY    
地球だっていつかは滅びるんだぜ? 
 み〜んな「無」になるんだよ 
 すべてが最初から無かったことに等しくなる 
 存在意義や価値なんてものも消滅 
 子孫なんてものはエゴ 
 無駄な足掻きよ
 返信する
022   2023/08/14(月) 08:49:43 ID:xBn/C4Y/kI    
>>17  地球規模の話だったら他地域でウンザリするほど増やしている所があるよ 
 気温と同じ 均せばそれほど変化ないのに一部地域をとりあげて大騒ぎする
 返信する
 
023   2023/08/14(月) 09:26:42 ID:5LoaC83vL6    
>>20  人間社会の価値観の話に、地球の寿命の話をするのはただのアホ 
 おにぎりの具は何が好きですかと聞かれて、ウルトラマンと答えるアホな子供と一緒 
 くくりが好きしか合っていない。
 返信する
 
024   2023/08/14(月) 12:00:38 ID:dV3.C14BhI    
>04 に同意 
   ガキなんて百害あって一利なし 
 金がかかる 
 責任も義務も重くのしかかる 
 いずれ巣立っていく 
 再婚望む一定のシングルマザーにとっては邪魔ガキ 
 棄てたいはず 捨てたら逮捕   
 知恵遅れやダウンガキなんていらんやろ 
 ガキがやらかしたら親も社会的制裁 
 返信する
025   2023/08/14(月) 14:28:50 ID:FfhggUvFeA    
結婚して子供を残すという価値観はカレーが美味しいってのと一緒。 
 世の中にはカレーは美味いぞって言う人もいれば、カレーは美味しくない不味いって人も居る。 
 カレーは美味しいって思う人は「カレーは美味しいから食べなよ。」と勧めてくる。 
 だが、カレー嫌いな人からしたら勧められても嫌いだから美味しくないのだ。 
 結婚も一緒。結婚して幸せを感じる人も居れば、結婚して不幸を感じる人もいる。 
 結婚して幸せを感じる人は結婚してない人に結婚を勧めてくるが、結婚して不幸を感じる人にとっては不幸の始まり。
 返信する
026   2023/08/14(月) 15:06:49 ID:ee9N26cFYU    
カレーの例えはちょっとw 
   食いもんは大抵食った事あって評価してるわけで 
 子供は皆んな育てて評価してるわけじゃねえし   
 まあ、好き嫌いなのは分かる   
 しかし、それも作り手次第なんじゃねえの?   
 親がまずいカレーしか作れねえとか 
 たまたま、そんなんしか食った事ねえとか   
 一度でも美味いカレー食ったら 
 普通に美味いと考えかたも変わるってもんなんだけど   
 まあ、それもこれも運だからなあ 
 としたら俺は運が良かったって事か?
 返信する
027   2023/08/14(月) 16:52:32 ID:FfhggUvFeA    
>>26  カレーの作り手の腕次第ではない。 
 この世界中のこれだけ多くの人間が居て、全員がカレー好きなんてありえないのと一緒で結婚制度が全員に合うわけが無い。 
 ってことは結婚する人も居て良し、結婚しない人が居ても良しなんだよ。 
 独身が悪っていう風潮はカレーが嫌いな奴は悪い奴って言ってるようなもん。   
 カレーに違和感があるならリンゴとかで考えてみ。地球上の人間全員がりんご好きか?全員の口に合う食べ物か? 
 嫌いな人だって居るだろ。
 返信する
 
028   2023/08/14(月) 17:08:11 ID:ee9N26cFYU    
でも、カレーと違って子供は試して見て納得してする、つまり食って好き嫌いを理解したわけでは無い 
   だから、カレーに例えてるのが変だって言われてる   
 例え話はもっと上手くやれ 
 下手ならするな
 返信する
029   2023/08/14(月) 17:14:35 ID:ee9N26cFYU    
それに独身が悪だとかまだは誰も言っては無いのでは 
   個人の好き嫌いと社会通念の善悪は別問題   
 その点を履き違いしてる事から君は独身で自分は非難対象だと思ってる様だ   
 しかし、実は皆さんもどうでも良いのでは? 
 なんつったっててめえの事じゃない 
 気にする人が過剰に気にしてるだけでは?
 返信する
030   2023/08/14(月) 18:00:15 ID:5LoaC83vL6    
>>27  こういう考えの奴が駄目なんだよ。 
 子育てをしている人間と、其れを放棄した人間は、五分の立場じゃねーの。 
 給食でカレーがでたら如何する? 
 嫌いな奴が食わないのは勝手だが、他のモン食わせろって理屈は通らんだろ。 
 空腹って結果は甘んじて受けろって話なの。
 返信する
 
031   2023/08/14(月) 18:39:05 ID:FfhggUvFeA    
>>30  子育てをしている人間と、其れを放棄した人間は、五分の立場じゃねーの。 
 なんで対等じゃないの?偏見だなー 
 カレー好きで食べる人とカレー食べる事を放棄した人は対等じゃん。なんか義務を果たしてない感を感じてるの?   
 >給食でカレーがでたら如何する? 
 まず結婚をカレーにおきかえてるわけで。 
 なんで給食で例えるかなー。給食でカレーが出る状況ってのは、結婚を強制させてる状況ってわけでしょ?そんな状況ないし。   
 ビュッフェでカレーが好きな人はカレーを食べればいいし、カレーが嫌いな人はカレーを避けてスパゲティ食べればいいだけじゃん。   
 >それに独身が悪だとかまだは誰も言っては無いのでは  
>>1で説教されたって書いてあるよ。
 返信する
 
032   2023/08/14(月) 18:44:58 ID:FfhggUvFeA    
結婚は人付き合いが増える。結婚しないと孤独(人付き合いしなくてもよい) 
 社交的で人付き合いが楽しい、苦痛じゃない人には結婚は向いているだろう。 
 内向的で人付き合いが苦痛。一人が楽しい。孤独でも寂しいと思わない。人と会話してても楽しくない。こんな人には結婚が向かないだろう。
 返信する
033   2023/08/14(月) 18:52:39 ID:cu19PqCIhY    
>>17  やはりそのバトンの話はイイね。 
 過去の走者が居たから自分が居る。これは間違いないよね。 
 このバトンの重みは凄いんだ。 
 そんなの関係ありません、自分が良ければ良いんです。って言ってバトンを捨てて棄権するのが出てくるのは想定内なので、 
 レースが終わることは無いが、 
 やっぱり、自分のチームの前走者に対して非常に気まずいよね。 
 特別な事情があったのなら別だが。 
 自分の持ち時間が終わったらすべて終わりと思っているのだろうが、実は後でみんなのところに戻るんだよ。
 返信する
 
034   2023/08/14(月) 19:02:01 ID:FfhggUvFeA    
>>33  バトンを繋いだ先に何かが有るなら繋ごうとするけど。 
 繋いだ先に地球滅亡だもんな。
 返信する
 
035   2023/08/14(月) 19:51:25 ID:tAIgJgZgBE    

バトンを繋いだ優秀な子供たちがイスカンダルに行くに決まってるだろ。 
 そのためにバトンを繋ぐんだ。
 返信する
 
036   2023/08/14(月) 20:01:47 ID:3boiyDZxmY    
>>23  はあ?人間社会はその地球寿命の上に成り立ってんだろw 
 地球が存在し水や空気があるから確実に生きていられんじゃん 
 なら「死」についてはどうよ? 
 「受け入れたくないから」ってネガティヴなことは常に頭の片隅に追いやって考えまいとして生きてんの?って 
 「子を生み育てる」「幸せな家庭を築く」なんてのは死生観の一端だろ 
 「最期」というものをどう捉えるか?そこんとこ破棄して生きることだけを模索なんてできるはずないわ 
 絶対にな 
 ウルトラマンだっておにぎりくらい食うんじゃね?しらんけどさ笑
 返信する
 
037   2023/08/14(月) 20:06:37 ID:tAIgJgZgBE    

カレーでもバトンでもなんでもええんやけど、俺は単純に子供作って良かったと思う。 
 小さいときは熱出したり急に吐いたり大変。 
 大きくなったら塾とか私立とか金かかる。大学入ったと思ったら十数万のスマホ買えとか。。 
 でもそれも楽しいよ。 
 一緒に受験勉強したり、スマホを買う買わないの攻防でけんかしたりするのも 
 ほんま楽しい 
 単純にね、子供といると嬉しくて楽しい。
 返信する
 
039   2023/08/14(月) 20:35:13 ID:tAIgJgZgBE    

あれ?さっきえぐい障害児の画像貼って煽ってきたやついたけど削除されちゃったのかな? 
 貼った奴の性格のゆがみを表現している画だったな。   
 ここにいる親になった奴は、100%当然のこととして子供に障害があるかもしれないという 
 リスクを背負い、覚悟してるんだよ。 
 子供を持つということは、そういうことだ。逆の見方をすると、障害児であるかもしれない 
 リスクがあるから子供を作らないというのは単なる逃げでしかない。
 返信する
 
040   2023/08/14(月) 21:07:31 ID:5LoaC83vL6    
>>31  >>なんで対等じゃないの?偏見だなー 
 はぁ? 
 別に子供を作らないのは自由だ、子供を作る義務など無い。 
 だが、作らないなら年とっても介護を受ける権利を主張するなよ。 
 このまま行けば介護の費用は年金などではとても間に合わず、若い世代に介護をして貰う事はとてつもない贅沢になる。 
 それもこれも少子化故だ、労働力が貴重なんだから、労働単価が上がるのは当たり前だよな 
 嫌いだろうが何だろうがカレーも一人で食えなくなった時の事を考えろww 
 そうなった時に、人間らしく死を迎える事は基本的人権なんだから、国で責任とって面倒見ろとは言うなよ。 
 子供のいない人間は、他人の子供に世話に成る以上、五分の立場の訳ねーんだよ偏見でも何でもない。   
 反対にお前が親なら、自分の子供に他人の汚い爺のオムツ替える義理が有ると思うか?   
 いや、俺はそんなもん余裕って位金有るしw って奴や、 
 大丈夫、足腰立たなくなったら首括るからって男気溢れる奴は勿論別だが。
 返信する
 
041   2023/08/14(月) 21:23:38 ID:FfhggUvFeA    
>>40  介護が必要になったら介護を受けるに決まってるじゃん。 
 子供に介護してもらう為に子供作ったのか?最悪だな。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:53 KB
有効レス数:78 
削除レス数:4 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:子供のいない人生
 
レス投稿