都内の激狭物件にいつまで住むの?
▼ページ最下部
001   2023/10/07(土) 10:08:28 ID:HPv2mlAfls   
 
都内の賃貸物件はとても高い。そして狭い。 
 俺も若いときは江古田、そして高円寺に住んだが、駅から遠目の、かなり古い物件だったが、 
 それでも家賃が10万近くした。それでも当時はかなり安い方だった。 
 今では山手線内でも10万以内でも住める物件ってあるそうだが、その代わり死ぬほど狭い! 
 激狭物件と言うそうだが、しかしそんなところに長い間住めるのか? 
 しかも家賃はそれでも結構するらしいわけだが、将来はそこを脱出してもっと良い条件のところに 
 住めるのか? 
 間違いなく結婚を考えたら住めないわけで、地方出身者は学生の間はともかく、就職をする場合は 
 東京はあきらめて地方でするべきではないのか?
 返信する
 
 
011   2023/10/13(金) 17:59:30 ID:NOxBrpAeKo    
>>10  今の物件は昔と違ってトイレ共同、風呂なしの物件は相当少ない。 
 昭和時代から建っているおんぼろアパートでもない限りない。 
 君が言う「風呂」というのは、「湯船」があるものだとするなら、 
 今の時代では湯船がある風呂は、安い物件にはないことが多い。 
 しかしその代りシャワールームがある。 
 俺も湯船につからない派なので、シャワーだけで十分だが、湯に 
 浸かることにこだわる人は、都内ではなかなか厳しいんじゃないかな。
 返信する
 
 
012   2023/10/13(金) 20:33:01 ID:Dxf18dilAE    
>>1  台所臭、便所臭のするところに布団敷いて寝たくねーな。 
 刑務所の方がまだ広くて快適なんじゃねーのか?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:12 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:都内の激狭物件にいつまで住むの?
 
レス投稿