雑草との戦い
▼ページ最下部
001   2023/10/19(木) 08:02:30 ID:bk6BXj7TeE   
 
AI時代なのに草刈機で刈るのが定番。 
 もっと合理的で簡単で楽で今後も生えてこないような方法は無いのか? 
 生えてきた草を如何に刈るかより、草の生育を絶やす法の技術を模索したほうが良さそうだ。
 返信する
 
 
004   2023/10/19(木) 08:32:54 ID:U6KRiYTMHM    
人類が滅びれば植物環境になるだろう、 
   除草剤値上がりしててね、頭痛い、 
 尚、草刈り機の出番は今は遅すぎ 
 枯れかかってる草は簡単には切れなく 
 倍の時間が掛かるよ、
 返信する
 
 
005   2023/10/19(木) 09:02:09 ID:bwXYY1bWoY    
 
006   2023/10/19(木) 09:09:44 ID:IdwsMTsbqc    
 
007   2023/10/19(木) 09:47:39 ID:QDVyi1w4o.    

ヤギが一番。 
 一時間食べたら30分休憩をはさむ繰り返しで、一日中食べてるらしいぞ。
 返信する
 
 
008   2023/10/19(木) 10:33:58 ID:eO.Ms5FJfU    
>>6  実家の庭は手入れが大変で舗装化して 
 花はプランターで育てている
 返信する
 
 
009   2023/10/19(木) 10:56:40 ID:1NfdEDEznA    
草刈り楽しいから好きなんだけど 
 忙しくてやる暇がない  
>>2  除草剤はのり面にはご法度だよ  
>>3の言うとおり雨に流されて崩壊する 
 平地ならいいと思うけど
 返信する
 
 
010   2023/10/19(木) 11:32:59 ID:4Z5lZyUcjA    
>>9  バスタ・ザクサ、プリグロなら、ok。 
 グリホ系は注意。 
 ただ、経験上、薬種というより、時期にもよる。 
 春~夏なら、グリホでも、大丈夫。 
 むしろ、スパイダーモアで刈ろうもんなら、機体の重みで崩れる。
 返信する
 
 
011   2023/10/19(木) 11:48:22 ID:zlEh4N48Es    
除草業者のビッグモーターに依頼すればいい
 返信する
 
 
012   2023/10/19(木) 11:57:21 ID:w6GHBDmA1E    
 
013   2023/10/19(木) 13:08:11 ID:L1fsoSaSe.    
 
014   2023/10/19(木) 13:17:57 ID:8.Nlugr3RY    
除草剤撒くのが一番手軽。 
 根まで枯らせば新芽が出ない限り草は生えてこないし。 
 草刈りより雑草の相手してる作業時間は圧倒的に減るよ。
 返信する
 
 
016   2023/10/19(木) 18:30:29 ID:umEfM7C976    
ドクダミは異常な増殖力をもつ嫌われ者 
 根が残っているとまた生えてくるから刈り取ってもまた生えてくる厄介者 
 でもね 
 茎の根本を持って引っ張ると簡単に根まで取れる 
 どういう訳か、一度抜いたところには新しいものは生えてこない     
 昔は除草剤がなかったから除草は抜くか刈るかどちらか 
 「根絶やし」という言葉があるとおり 
 根からとるのが究極の方法であることは知られている 
 根から抜いてみたら??
 返信する
 
 
017   2023/10/19(木) 19:14:31 ID:bk6BXj7TeE    
 
018   2023/10/19(木) 19:51:30 ID:b4I1N8M8gA    
定期的にグリホ撒くのが一番簡単でコスパ良く、大事な植物も枯らさないので安全 
   アホは除草剤をやたら嫌って草刈りばっかやっとるけどあんなもん一か月でまたボーボーになる 
 地面には無数の雑草の種が待機しとるので当然グリホでもまた新しい雑草生えてくるけど 
 とりあえず刈っても刈っても生えてくるような強い雑草はグリホで根まで枯らしたほうがいいのに   
 一番楽なのは半年とか持つ粉系除草剤だけどあれは最悪ビックモーターみたいに樹木や草花も枯らすので 
 素人はやめとけ   
 最近は固まる土とかいうのもあるが、あれは素人にも簡単に舗装出来て雑草防げるぞ
 返信する
 
 
019   2023/10/19(木) 20:36:54 ID:XJ6WsZ4QD6    
自分とこはキチンと管理しても近隣がボーボーだと種が飛んで意味ないからね。 
 田舎じゃ空き家も増えて草だけでなく庭木までワッサワサ。 
 まぁこればっかりは付き合っていくしかないんじゃない。 
 除草剤、防草シート、機械刈り等状況に合わせて使い分けよう。
 返信する
 
 
020   2023/10/20(金) 03:51:57 ID:OppAEwl.fU    
雑草の何がダメなのか 
 を決めて、残ったものをグランドカバーという事にしてしまう。あんまり力まないで、自分に都合のよい物は生かして守ってもらう 
 自分の場合は長靴より高い背丈で花が咲かないイネ科とかをターゲットに排除 
 2~3年続けると管理がだいぶ楽になる
 返信する
 
 
021   2023/10/20(金) 07:47:10 ID:VVOA2.o3xU    
ヤギや牛を育てれば除草もできるし、後で肉も食える。 
 穀物ばっかの不健康な牛よりずっと健全で肉もうまくなるし、それがSDGsってもんだよ。
 返信する
 
 
022   2023/10/20(金) 10:50:24 ID:zDQ0O73Xws    
除草剤・・・やめとけ特にラウンドアップとか化学合成されたのは使うなよ。 
 自家製除草剤1:飽和食塩水に、漂白剤(いわゆるハイター)を塩水の10~15%くらい入れて、食器洗い用の中性洗剤をハイターの5~10%くらい入れる。 
 自家製除草剤2:飽和食塩水に、クエン酸を重量比で塩水の10%程度混ぜる(溶け切らなくとも気にしないw)更に中性洗剤を塩水の2~4%くらい入れる。   
 1は 如雨露(ジョウロ)か噴霧器で、2は ジョウロ(噴霧器だとノズルが詰まることがある)で、生えてる雑草に撒きかける。 
 1と2は同時に使わないこと、中和しちまうからな、1または2を春先の2~3月頃、新芽が出る前に撒く。 
 次は4月末~5月に、先に1をまいたなら2を(先に2を撒いたなら1)を撒く。 
 その次は、お盆の頃に1でも2でもどっちでもよいので撒く。 
 そのあとは、春と秋の彼岸の頃に、1と2を交替で撒けば1~2年で雑草は生えなくなる。 
 注意:残したい草花樹木の1~1.5m以内には、絶対に撒かないこと。 もし撒いたら2~3年後には根腐れして枯れます・・・orz
 返信する
 
 
023   2023/10/20(金) 12:26:24 ID:PlCO6IsnKs    
お庭や空き地の除草程度ならそれでもいいかも知れないが、 
 田舎の田畑周りの雑草地に薬品は使えんのよ・・・
 返信する
 
 
024   2023/10/20(金) 12:32:06 ID:ZNQcJyRLCo    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:23 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:雑草との戦い
 
レス投稿