生活保護の金額は適正なのだろうか
▼ページ最下部
001   2023/10/23(月) 13:52:57 ID:9im7jpdhxY   
 
1ヶ月約10万~13万円。 
 これで健康で最低限の暮らしが出来るだろうか。 
 特に最近の物価高騰はきついはず。   
 生活保護 
 「健康で文化的な最低限度の生活」
 返信する
 
 
021   2023/10/23(月) 17:01:10 ID:DBY8K57JCQ    
>>20  現金だと受給者の生活に使われない額が大きいんだよ。 
 まあ商品券はないと思うが、支援センターみたいな所を作って、食事と医療を現物で支援した方が効果的だと思う。
 返信する
 
 
022   2023/10/23(月) 17:43:49 ID:8qBTNrwZ9E    
 
023   2023/10/23(月) 17:50:15 ID:nEofq1uVTM    
年100万くらいで充分やろ? 
 それで生きてけんゆーんやったら死ねば工エ 
 どーせ役立たずの社会のダニなんやさかい
 返信する
 
 
024   2023/10/23(月) 18:30:37 ID:wfeS8bpEVA    
ひろゆきの指摘の中で同意できるのは 
 勤労納税者を敵に回すな 
 という点で、生活保護制度自体は否定しないし、寧ろ肯定するが 
 あくまでも原資は税金なわけで、納税者を感情を逆なでするような言説は控えた方がよい。 
 とは思う。 
 巷間、公務員が「税金で食ってるくせに」と揶揄されるように生活保護も同義だと思う。 
 で、その公務員が国家公務員なら人事院勧告、地方なら自治体ごとの地域手当による調整 
 でなされているように市井の賃金との連動が最も現実的だと思う。 
 そう考えると経団連企業をはじめ大企業は概ね7%前後の賃上げがなされている一方 
 日本の就労者の90%が属する中小企業においては賃上げが事実上、なされていない。 
 現状維持もやむ無しではないのかな? 町工場や商店で働く納税者が上がらない賃金の中で 
 やりくりしている現状を横目に、ウナギが食いたい、旅行に行きたいは勤労納税者を敵に回すことになる。
 返信する
 
 
025   2023/10/23(月) 19:00:23 ID:PNDWHZs3QU    
 
026   2023/10/23(月) 19:34:18 ID:CFV7GW7EMI    
ヒント 
   政治家は票になる奴しか相手にしないよ 
 あと声がデカくてメディアに取り上げられる奴 
 便所の落書き並の掲示板でほざいてるアホなんか永久に誰にも相手にされないw
 返信する
 
 
027   2023/10/23(月) 19:36:41 ID:ajoX64d1gI    
選挙にも行かず飼い慣らされた大半の茹でガエルの意見なんか聞く必要ないし、何喚いても全く怖くないからな 
       因みに俺は医師だが現状に満足
 返信する
 
 
028   2023/10/23(月) 22:19:53 ID:WXmkkFYElw    
生活保護は、寮生活みたいにして管理下に置いたらどうなんだ。 
 廃校など沢山出来るから、利用するなり団体生活させれば良い。 
 時より部活的な楽しみは与えてやってね。
 返信する
 
 
029   2023/10/24(火) 00:36:19 ID:geUObJWiRg    
生活保護って他人事じゃないんだわ。 
 兄弟(嫁の兄弟)とかの親族が(病気で)働けなくなったら、お前らが金銭的な面倒を見れるのか!?
 返信する
 
 
030   2023/10/24(火) 08:39:40 ID:D2ing5RinQ    
>>11  >>12    何千億、何兆円と箱物だ施設だと建てて、猛烈な赤字で売り払らったのを忘れたのか?   
 「悪は眠らせない」と、舛添は大見え切ったが、逮捕者ゼロ・・・これをどう思うよ?   
 そうそう「移民に求め・・・」こんなのは世界で成功した国はない。違う文化が混在して秩序が保たれるわけがない。   
 失敗例を嫌程見て、それでも移民を入れる・・・売国以外の何物でもない。狂っている。
 返信する
 
 
031   2023/10/24(火) 11:03:18 ID:TBW3TlMJ1w    
場所により違うだろうが、 
 そこの自治体が生活の基本パターンを作って、 
 それに沿って金を使うように指導しろ。 
 そうすれば足らないなんてことにはならない。 
 すべてキャッシュレス決済にして、 
 おかしな買い物、散在する奴は注意して、それでも言うこときかないアホは支給停止。
 返信する
 
 
032   2023/10/24(火) 21:07:01 ID:H/azlV5ENs    
最低限なんだから高級品のウナギなんぞ鼻から食えんぞ
 返信する
 
 
033   2023/10/25(水) 08:35:44 ID:wbcZ/FZCDg    
かつて生保受給の条件としてエアコンの所有が認められなくて生保受給が決まった際に 
 行政によって元々あったエアコンが取り外された。結果、老婆が熱中症で死んだ。 
 実際にあった話だが、他方、生活保護を受給していながら外車に乗りパチンコ三昧。 
 これも実際にあった話。平等・公平を制度矛盾を看過したまま行うとそうなる。 
 受給要件の厳格化ではなく、審査の厳格化を行うべきだし、あとは騒いでる人は 
 生保受給ではない人が大半。沖縄の一坪地主やら、西成の日雇い労働者の件と同じ。 
 活動家の出汁に使われているだけだから相手にしない方がよい。
 返信する
 
 
034   2023/10/25(水) 09:04:47 ID:cd3wYdeQPI    
趣味が「読書好きです」「編み物かなあ」「散歩よくします」はOKで、「ギャンブル全般」「酒が生きがい」「喫煙が唯一の楽しみ」という意見は許さないし認めない 
 生活保護もこれを理論的に説明&禁止できれば多少は溜飲も下がるんでしょうけど、まあ無理ですね・・・だって趣味なんですもんね・・・感情的になっちゃいますよね
 返信する
 
 
035   2023/11/05(日) 09:37:02 ID:Nxn45yDp..    
生活保護者に お金はダメ 
     米 水 光熱費免除(請求しない) 
 住まいはバラックと言う名の「空家」に住ませる 
 野菜、米は農家から国が買い取る 魚は漁師から 肉は畜産農家から買い取る 
 金ではなく現物支給    
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:34 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:生活保護の金額は適正なのだろうか
 
レス投稿