ニートと引きこもりの将来は?
▼ページ最下部
001   2023/10/23(月) 16:49:42 ID:Bt5iDULYWc   
 
少子高齢化が進む日本社会。現役世代の間では、「学校にも行かず、働いてもない」人々が増加しています。 
 若年無業者とは、「家事・通学せず、かつ就職をしていない人」を指します。 
 いわゆる「ニート」と呼ばれる存在です。 
 15歳~39歳の間の若年無業者は全国で「87万人」。当該人口に占める割合は2.7%となりました。 
 細かい内訳は、男性「53万人」、女性「34万人」。 
 年齢別には、15~19歳「19万人」、20~24歳「18万人」、25~29歳「14万人」、30~34歳「18万人」、35~39歳「18万人」。   
 若年無業者はなぜ働かないのか?。 
 その理由は「病気・けがのため」33.5%。「知識・能力に自信がない」11.8%、「急いで仕事につく必要がない」7.3%、 
 「探したが見つからなかった」6.3%、「学校以外で進学や資格取得などの勉強をしている」同6.3%、「希望する仕事がありそうにない」4.9%と続きます。 
 若年無業者と同じく語られるのは、「引きこもり」です。 
 15~39歳の引きこもり推定数は「54.1万人」。   
 あらゆる要因で経済が不安定なこの日本で、彼らは将来どうやって生きていくつもりなのか?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:18 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ニートと引きこもりの将来は?
 
レス投稿