東京都民は稼いでる人が多いが中央値で見ると貧しい
▼ページ最下部
001   2023/10/26(木) 13:30:43 ID:eZTH2Id/DA   
 
イェール大学のアシスタント・プロフェッサーの成田悠輔が「X」(旧ツイッター)で東京都民の生活水準について意外な指摘をした。 
 東京は稼いでる人が多く、平均賃金が高いという収入面でのメリットを挙げた。 
 その一方で、家賃+食費+光熱水道費の基礎支出も日本一高い。 
 可処分所得から基礎支出を引いた『好きに使えるお金』の中央値で見ると、東京は貧しいと指摘。(47都道府県中42位) 
 さらに通勤時間のお金換算を差し引くと、東京は全国最下位でお金の自由がきかない街なことがわかるとのこと。   
 成田氏の分析では東京で働いている人は全国で最も貧しいということだ。
 返信する
 
 
002   2023/10/26(木) 14:27:42 ID:Jc6MSlqOfU    
東京1300万人都市。 
 お金を貢いでいる量多ければ、富裕層も沢山生まれるよな。 
 東京のお金もちは大したことがない。髪色二色に染めてる若者とかでもお金持ちだし。 
 人の少ない地方のお金持ちが真に有能。
 返信する
 
 
003   2023/10/26(木) 14:38:40 ID:WeqpllN/aY    
長渕が死にたいくらいに憧れた東京も過去の話 
 欲しい物はネット通販でなんでも手に入る時代でわざわざ人がゴミのように多い東京に住むメリットってないw   
 人ごみや行列が好きな変態ならいいかもしれんが・・・
 返信する
 
 
004   2023/10/26(木) 15:10:29 ID:eZTH2Id/DA    
俺も住めるなら東京に住みたいけど、現実的に家賃が高すぎるもんな。
 返信する
 
 
005   2023/10/26(木) 15:26:43 ID:ulJ820PK0.    
そんな事を言いつつ諸外国の賃金は日本より高いと日本下げしておいて 
 外国の物価や可処分所得についてはダンマリですか?www
 返信する
 
 
006   2023/10/26(木) 16:11:17 ID:/awK0In2us    
>>3  元はっぴいえんどにして作詞家の松本隆氏 
 東京の青山で生まれ育った彼が東京暮らしが嫌になって移住した先が神戸なのね。 
 移住先の要件としては風が吹く街であることとか海が見える街であるとか 
 彼なりの拘りがあったようだけど文化的な充実度を求めたと言ってた。 
 人によって趣味嗜好は違うし求めるものも違うけれど、俺の場合だったら 
 コンサートや企画展の類は外せないな。巷間聞く”~飛ばし”と言われるような 
 コンサートなどの空白地帯だけは嫌だ。 
 >欲しい物はネット通販でなんでも手に入る時代 
 人ってやつは物欲だけじゃ生きていけない。実際に間近でふれる”事体験”は必要でしょ?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:19 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:東京都民は稼いでる人が多いが中央値で見ると貧しい
 
レス投稿