何故、現代人は豪邸に興味がなくなったのか
▼ページ最下部
001   2023/10/28(土) 10:17:13 ID:W4XYM0Mbww   
 
その昔は芸能人や会社社長の豪邸に憧れがあったはずです。 
 しかし、現在は嫉妬は皆無。 
 普通に暮らせるだけの住処があれば十分という考え方。 
 人々は夢を見なくなったのでしょうか
 返信する
 
 
002   2023/10/28(土) 10:31:16 ID:1uRC9VG0dE    
中流階級がいなくなって 
 目指すワンランク上の生活が、普通の一軒家だから 
 経済面では全体がグレードダウンしてる 
 あとエコ意識とかも少しある
 返信する
 
 
003   2023/10/28(土) 10:45:30 ID:fWhzE6ctaM    
転勤が有り得る現役世代は不動産購入はやめた方が良い。 
 しかも今は定年が延長されてるので、一生賃貸も増加。   
 デカい家は維持が大変だし埃はどんどん堆積するし、 
 庭の植物も伸びるし、何より光熱費がヤバい。 
 と言うわけで、機能を詰め込んだ維持費がかからない家が理想だろ。   
 固定資産税を節約できるトレーラーハウスやコンテナハウス、 
 ソーラーや風力でエネルギーゼロのオフグリッド化、雨水タンク、 
 野菜を自給自足できる畑など。   
 そんなのが面倒な死ぬのを待つだけの人は集合住宅。
 返信する
 
 
004   2023/10/28(土) 10:53:25 ID:ohnxeJssGA    
大金持ちの田中真紀子が目白御殿の相続税払えないから500坪物納、残り2000坪あるそうだw
 返信する
 
 
005   2023/10/28(土) 11:05:05 ID:rh9xRcDBoU    
その土地を離れないで仕事出来て大金を稼げるなら、そこそこの豪邸もありだろう 
 田舎では普通にまだあるけど 
 サラリーマンでは会社のために安い給料で長い労働時間で転勤まであって 
 その環境で最善な形を導き出すと、少ない家族構成で小さい家になるのは必然だろう
 返信する
 
 
006   2023/10/28(土) 11:26:51 ID:aYWBKzf/6g    
人を招かないので、たくさんの部屋は無駄なだけ。
 返信する
 
 
007   2023/10/28(土) 11:51:04 ID:412dXIXeng    
敷地が1000坪、建坪が120坪の家に住んでる。 
 はなれ的な建物も6棟ある。 
 一人住まいだ。
 返信する
 
 
008   2023/10/28(土) 12:06:16 ID:H9DXns/B36    
 
009   2023/10/28(土) 12:13:39 ID:oXUOTiG/3U    
 
010   2023/10/28(土) 12:32:18 ID:BMt3fMdUkQ    
掃除と維持だな 
 エレベーターがあると定期点検でカネが掛かる
 返信する
 
 
011   2023/10/28(土) 14:52:34 ID:mHas3xPCZ2    
田舎の小金持ちはしらんけど都会の金持ちはタワマン最上階で十分わいてるやん 
 とくに最近の金持ってる人はホテル暮らしが多いよ
 返信する
 
 
012   2023/10/28(土) 15:21:49 ID:n2NLa3dKzU    
大金持ちは親族が役員に名を連ねるの財団法人や 
 慈善団体やら学校法人などを複数作って、 
 収入を全て寄付して免税させるなど、 
 身内が役員の団体間で寄付しあって金を転がしてる。 
 所得税を免除させてるだけでなく、相続税も払わない。 
 学校法人名義なら不動産取引も免税。 
 政治家や高級公務員と癒着して私学助成金(税金)も 
 タンマリ貰い、更に私学授業料無償化で税金ガッポリ。 
 財団名義の通帳やカードが財布。   
 政治家は政治資金管理団体を作って 
 同じように脱税している。 
 だから資産公開するときに異様に少ない。   
 全く有名ではないのに、なぜか金持ちな宗教法人も、 
 中小企業の社長が寄付してバックさせる事で脱税。 
 寄付&バックの脱税目的のNPOも恐らくたくさん有る。   
 これ、国民全員がやろうぜ。 
 大金持ちや政治家だけがズルするの許しちゃいかん。
 返信する
 
 
013   2023/10/29(日) 09:02:47 ID:pi07tazmM.    
大きな家は怖い 
 誰もいない部屋が多数あるのは嫌だ 
 考えただけで恐ろしい
 返信する
 
 
014   2023/10/30(月) 10:03:37 ID:aq5pWivLTA    
電気代に気兼ねなく冷暖房したいから 
 いつもいる部屋は狭いほうがいい。
 返信する
 
 
015   2023/10/30(月) 10:20:41 ID:UwJ4l1LvxM    
少子高齢化による人口減少部屋は少なくて良い 
 お手伝いさん家政婦必須 
 豪邸は利益を産まない 
 必要性がなくなってきた 
 健康寿命減と同時に 優越感に浸る期間が減ってきている 
 孫子の代が住むとは限らない 相続税  
 空家懸念  
 豪邸を建てられる男は愛人と住む別宅が大事
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:15 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:何故、現代人は豪邸に興味がなくなったのか
 
レス投稿