昭和の働き方がブラックすぎる
▼ページ最下部
001   2023/12/17(日) 23:53:51 ID:ddEY/kb.8M   
 
こんなのが日常茶飯事やったんか?
 返信する
 
 
002   2023/12/18(月) 00:10:27 ID:b2kuPCqaqY    
昭和の職場はブラックではなくて、とてつもなく正直だった。 
 もちろん今以上にハードでもあったけど、中抜きなど少なくバックも大きかった。 
 経営者が部下のことを見捨てることなく親身に扱ってくれていたと思う。学生時代の友情の延長。失望することはなかった。 
 終身雇用制の時代ね。
 返信する
 
 
003   2023/12/18(月) 01:45:17 ID:i5RAWF8R.g    
子供の頃、親父はこんな感じだったんだろうな。 
 家を買い、車を買い換え、身の回りに物が増え、 
 服を買い換えて俺たちは育った。 
 良いもの食ってたし。   
 お袋は専業主婦で働かなくても、親父の腕一本でやっていけるというから、そんな時代だったのだろう。   
 近所中、笑って過ごしてた人も多かった。 
 みんな楽しかったのだろうな。   
 良い時代だったよ
 返信する
 
 
004   2023/12/18(月) 01:59:50 ID:i5RAWF8R.g    
>>1  ブラックかどうかは今のその人次第だな。 
 金はやった分、ちゃんとくれるからな   
 休み週1だったし、家族揃った旅行とか行けず 
 親父は帰ってこないし、でも凄い給料っぽかったし。 
 街もどんどん変わって行くし。   
 金に困ってる家ってのがなかったと思う。   
 俺は、全然ブラックと呼ばないな。 
 女も専業主婦だから、あれこれ買えるし、ブラックと呼ばないと思う。   
 敢えて呼ぶならモーレツ社員とか?
 返信する
 
 
005   2023/12/18(月) 03:59:12 ID:QuOvr0yPYQ    
豊かで整えられた社会があるのは先人たちの努力によるもの。 
 今の時代のように参考にするものが無かったんだから、上手くいかず時間がかかってしまうことは多々あったんだろうと思う。
 返信する
 
 
006   2023/12/18(月) 06:15:17 ID:tmSokYumD.    
業種にもよるけど時給換算でいうと昔のがそうとう安かっただろう 
 営業とか総合職はたいして仕事がなくてもなぜか帰宅出来ずに生産性の悪い事ばかりしてた気がする 
 マクドやユニクロ等大手サービス業の名ばかり店長など悲惨で時給500円wくらいでコキ使われてたよ   
 ブルーカラーはさすがにやったらやった分貰えるので、昔の毎日残業バリバリ時代なら月給50万くらいザラだったろね まあしぬけど 
 日本は今じゃアメリカよりぜんぜん労働時間が短いホワイト国家になったのだけど生産性はあいかわらず低く国力がめちゃくちゃ衰えてる
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:30 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:昭和の働き方がブラックすぎる
 
レス投稿