高齢者の免許返納
▼ページ最下部
001   2024/02/26(月) 13:27:38 ID:iKpuU3XwXU   
 
画の人は 
   車の運転が趣味だと言っているので 
 生きがいをとってまで免許の返納を説得する必要があるのか?というお考えですが   
 私見だが、こういう家族がいるから返納が進まない。 
 家族の趣味だが生きがいだか知らないけれど、事故を起こして 
 尊い命を失った人に趣味や生きがいだから返納は必要なかったと言えるのか?
 返信する
 
 
002   2024/02/26(月) 13:38:49 ID:7m2aH8tW/s    
 
003   2024/02/26(月) 13:58:54 ID:/HFGHNmGKQ    
これは、教習所、警察ОBが悪い。 
 技能が無くても免許更新で普通に更新させてるからだろう。踏み間違え検査とかすれば良いだけなのにしない   
 警察の天下り先として利益を出さないといけない目的があるから、本人が返納しない限り取り上げたりない。
 返信する
 
 
004   2024/02/26(月) 14:11:55 ID:YDirQ9QK.6    

個人の自由だとしても暴走しても被害を最小限にする努力はしてほしい 
 急発進防止装置やアイサイト装着車、地域での移動手段と言うならば超モビリティカーでいいんだからな
 返信する
 
 
005   2024/02/26(月) 14:12:23 ID:Nlv1XK3kcg    
>事故を起こして 
 >尊い命を失った人に趣味や生きがいだから返納は必要なかったと言えるのか? 
 なら年に関係なく、死亡事故を起こしたら返納ってことでいいんじゃないの? 
 事故率だって若い人のが高いでしょう
 返信する
 
 
006   2024/02/26(月) 14:25:51 ID:1snRJVTM/M    
別に免許を持っているから事故を起こすのでなく、運転するから事故を起こす。 
 例え免許を返納しても無免許でも運転出来るのであって、返納とは直接関係ない。
 返信する
 
 
007   2024/02/26(月) 14:41:09 ID:hU11mhvYww    
事故を起こす事に年齢は関係無いと思う。 
   もし、高齢の両親が運転出来ないのなら、子供たち(俺たち)が代わりに両親を買い物や通院に乗せて行かなければならない。
 返信する
 
 
008   2024/02/26(月) 14:50:17 ID:AHsnjqYi8U    
若い人の方が事故率は高い 
 任意保険の掛け金みればわかる
 返信する
 
 
009   2024/02/26(月) 14:52:13 ID:nUiXyEbVxo    
家族が諌めるべきとする根拠って何? 
 血縁者というだけで、監督責任・権限があるわけでもない。 
 事が起きても、責任を問われる立場でもない。
 返信する
 
 
010   2024/02/26(月) 16:19:17 ID:.5taSQRF1o    
後期高齢者とされる75歳以上の免許更新の基準を卒検くらい厳しくすればいい
 返信する
 
 
011   2024/02/26(月) 16:35:58 ID:7xTFLKuW7k    
こんな議論マニュアル車にした解決するだろ
 返信する
 
 
012   2024/02/26(月) 16:36:49 ID:1WI8IUhex2    
>>9  車がないと生活できない地域だと、逆に返納させた後の責任はついてまわるね。
 返信する
 
 
013   2024/02/26(月) 17:35:24 ID:y4QiwGp01k    
車が傷だらけ、凹みダラケ、になってきたらもう返納時期です。
 返信する
 
 
014   2024/02/26(月) 17:46:51 ID:KOXZlY2DYs    
>>9  じゃあ見ず知らずのおっさんに返納を促されたら応じるのか。 
 返納を促すのは家族(親族)か、極めて親しい人間に限られるだろ。
 返信する
 
 
015   2024/02/26(月) 18:00:44 ID:5JDQYtRKD.    
 
016   2024/02/26(月) 18:20:02 ID:5JDQYtRKD.    
ま、年齢で一律に区切るというのは合理的じゃないわな。 
 カーグラ創設者の(故)小林彰太郎さんのように80歳超えてもラリーに出走するような人もいるし 
 70歳でコンビニの駐車すらおぼつかない人もいる。   
 日本は運転免許の取得に高額なコストを要する。 
 アメリカだと州によって差異はあるが一般的にDMVという試験で取得すると30ドル〜40ドル。 
 いわゆるドライビングスクールで取得しても2週間〜3週間程度の教習で約500ドル。   
 取得に(30~40万円もの)高額なコストを必要とする体系なのだから高齢者の技能試験にも 
 コストをかけても良いと思う。 
 コストをかけて、本来的な運転に資するか否か?で判定すれば年齢一律のような不合理は生じない。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:44 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:高齢者の免許返納
 
レス投稿