補填しておくがね 
 「立場が人を作る」というのは、もはや社会的な法理であり真理なんだな。 
 細かいことは割愛するが心理学者のフィリップ・ジンバルドー以降、 
 臨床学術的にも、あるいは高名、無名を問わず多くのビジネスパーソン達に 
 よって唱えられてきたこと。   
 で、資産家や名士も同じだが高学歴だと扱いが違うわけ。 
 君は 
 >頭が良ければ、金を持っていれば、すべて許されると思っている 
 というが、寧ろ期待される圧の方が大きくて、自らを律する動機になるんだな。 
 その逆が「貧すれば鈍する」 
 一応、引用を付けておくけどね   
 >「貧すれば鈍する」は、 
 >「貧乏になるとその性質や頭の働きまでも愚鈍になる。」 
 >という意味で、「鈍」は「愚鈍」の「鈍」すなわち、 
 >無知で間抜けなという意味である   
 君も知っている通り、社会学の統計だと場合によっては3割でもエラーとする 
 だから「ゼロサム」ではないから勿論例外もいるだろうが、凡そ高学歴者は 
 早晩、気付いて自らを律した行動に移行できる。それは「立場が人を作る」から。 
 他方、馬鹿は「馬鹿だから仕方がない」と看過され馬鹿を続ける。 
 「貧すれば鈍する」の”貧”だけではなく低学歴者は社会的な扱いも粗雑になる。 
 粗雑な扱いを受ければ、当然ながら人格形成にも影響が及ぶ。負の連鎖だね。   
 ということで一連の書き込みは神戸大の擁護ではなく(笑)いわゆる底辺層のケア 
 これこそが安定で秩序だった社会の鍵だよ。
 返信する