教育格差は経済格差?
▼ページ最下部
010   2024/04/10(水) 21:17:20 ID:hl5KJYEQVc    
>>9  それを実現しようとすると中学~高校から改革しないと無理。 
 大学なんて1~2年は般教といいながら語学と、例えば経済学部なら経済学史とかいって 
 ケインズという人がいましたから始まる。 
 それで3~4年でようやく経済学が始まるが、ほぼ概論だし、たったの2年。学士の限界だよ。 
 だから企業は学部(学士)を専門性と見做さない。   
 1~2年の般教の大部分を高校でやれば良いんだよ。 
 そこで障壁になるのが学校指導要領。話題になった奈良教附で毛筆を用いた書道の授業がなかった 
 灘中灘高に技術室がなかったとか、学校指導要領を満たすために後日、毛筆授業を行うとかナンセンス。 
 必要がない連中には不必要な事させなくて良いではないか?   
 具体的には、高校を3区分くらいに分けて大学の般教の大部分をやってしまう高校と、般教の語学程度 
 を済ましてしまう高校と、残りは頭の悪い奴用の高校とに分ける。 
 教科書や授業の難易度こそ違えど基本的に統一の学習指導要領でIQ130~115の生徒と良くて100、悪けりゃ 
 70~80な幅をカバーできるはずがない。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:20 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:教育格差は経済格差?
 
レス投稿