自立しない人
▼ページ最下部
001   2024/05/14(火) 19:03:16 ID:WeEYZ.exJA   
 
日本における実家から出ずに自立しないで未婚の人の割合については、国勢調査によると、実家暮らしをする未婚男女は約6割程度存在するとのことです。 
 また、生涯未婚率は、男性で約23%、女性で約14%とされています2。   
 経済的な理由や親との同居がもたらす利便性など、様々な要因がこの現象に影響を与えていると考えられます。 
 例えば、親子同居の場合、経済協力開発機構(OECD)の計算方法によると、一人暮らしに比べて家計にかかるコストが大幅に削減されるというデータもあります。 
 このような背景には、親の「わが子かわいさ」や、若者の独立志向の変化など、社会的な要因も関係していると言われています。 
 親との同居を選ぶ若者の中には、「できるだけ早く独立したい」と考えている人も多い一方で、経済的自立ができるまで同居を続けるという考えを持つ人もいます。 
 この問題は、単に個人の選択に留まらず、日本の少子化問題や社会構造の変化とも密接に関連しているため、多角的な視点から考察する必要があると言えるでしょう。
 返信する
 
 
002   2024/05/14(火) 19:22:44 ID:FewWuiimCY    
 
003   2024/05/14(火) 19:45:11 ID:scBVUSpk7.    
 
004   2024/05/14(火) 19:54:32 ID:NFSQuQVVxI    
>>3  独立して所帯を持たせて国民にカネを使わせようと目論む連中が、羞恥心を催すような造語をして煽っているだけ 
 経済的に一強多弱の状態をつくっておきながらどの口が言うんだって話だが
 返信する
 
 
005   2024/05/14(火) 20:00:44 ID:5xL44yKXGE    
 
006   2024/05/14(火) 20:16:56 ID:OGbejGjswc    
ニートのとき思ったけど失業保険ぐらい教えて欲しい。 
 知らなかったから貰い損ねた。 
 貰えてればずいぶんと人生違ってたわ・・・・。
 返信する
 
 
007   2024/05/14(火) 20:21:29 ID:UwPftoSxjo    
実家で長年に渡り介護をしている。 
 介護しなかった兄弟は、自立した一人前気取りで、上から俺を見下してる。 
 まあ、たしかに社会的な地位はあるんだけどね。 
 自立ってなんだろう。
 返信する
 
 
008   2024/05/14(火) 21:40:10 ID:QcQ8c0AukI    
 
009   2024/05/14(火) 22:33:49 ID:Uvrn8w2z7U    
>>1  >実家暮らしをする未婚男女 
 「自立」の定義がおかしくない?? 
 実家暮らしをする無職成人の男女 とかなら分かるが
 返信する
 
 
010   2024/05/15(水) 01:12:27 ID:e5l0e6PpAw    
今、大事なのは家族の再構築です 
 わかりますか? 
 核家族化というのはビジネスにとってはあるべき姿でしょう 
 しかし、今は介護や少子化などのあらゆる問題がビジネスに誘導されたメディアによって増長され 
 その事で社会の矛盾が広がっている 
 それを後付けでメディアがいつものように正義の代弁者として振舞う事をけっして許すべきではない 
 ビジネスやメディアの詭弁に乗るのではなく 
 家族の再構築 
 これだけを優先して考えていくべき事 
 この考え方を持って思考する事にはこれまでのつけがともない 
 困難はあるのかも知れないが、その道は定まったと考えるべき 
 詭弁はそこに必要は無い 
 第四次産業の活性化はそれを阻害する 
 正気を取り戻すべき
 返信する
 
 
011   2024/05/15(水) 01:55:15 ID:vf6bPTtjns    
戦後から社会が変わって、勝手にやらせてもらえれば何とでもやっていける世の中なのに 
 一緒に住んでたら自立してないなんてのは、人の面倒を最後までみたことがない人間の価値観。
 返信する
 
 
012   2024/05/15(水) 09:48:09 ID:/zUPy8VR7U    
扶養家族 
 経済的に自立していない親族を援助するために使われる言葉で、家族の収入によって生活している人々のことを指します。 
 日本では、扶養家族には税制上の扶養親族と社会保険上の被扶養者の二つのカテゴリがあります。   
 税制上の扶養親族は、納税者の所得税や住民税の負担を軽減するために設けられています。扶養親族には以下の条件が必要です。   
 ・16歳以上であること。 
 ・納税者と同一生計であること。 
 ・年間の合計所得金額が48万円以下であること(給与所得者の場合は、給与所得控除55万円を加算した103万円が年収の上限です)。   
 社会保険上の被扶養者は、健康保険料や年金保険料の支払いが不要になる家族を指します。被扶養者になるための条件は以下の通りです。   
 ・扶養者の収入に主として依存していること。 
 ・年間収入が130万円未満であること(60歳以上または障害者の場合は180万円未満)。 
 ・扶養家族に関する手続きや詳細は、勤務先の人事部や税務署、市町村の窓口などで確認することができます。 
 また、扶養家族の範囲や条件は変更される可能性があるため、最新の情報を確認することが重要です。   
 つまり自立をしていない人とは、親に食べさせてもらっているという意味。 
 一人で暮らしてみれば、保険料や年金、そして税金を自ら払わなくなるので、毎月の負担額がかなりになる。 
 それを一切払っていないくせに、大きな顔をしている扶養家族。 
 ダメ人間そのものだね。
 返信する
 
 
013   2024/05/15(水) 13:26:49 ID:s1iMa3o3Y.    
親に食べさせてもらっている=親が亡くなった時に、相続資産が減るという事。 
 親子間で起こっている自業自得な出来事で何の問題も無いだろ。   
 親に代わって、炊事や洗濯や掃除を手伝ってる、親孝行息子(娘)かも知れないだろ。  
>>1 自分とは違う他人の価値観を否定するような思想は危ないよ。
 返信する
 
 
014   2024/05/15(水) 14:41:55 ID:/zUPy8VR7U    
>親に代わって、炊事や洗濯や掃除を手伝ってる、親孝行息子(娘)かも知れないだろ。 
   それは屁理屈。 
 扶養である以上、親からの恩恵を受けている。
 返信する
 
 
015   2024/05/15(水) 15:17:27 ID:imt3/x6h8Y    
わざわざ一人暮らしして余計な金をつかう意味がわからんが、 
 もしオレが明日離婚して今の家を追い出されたとしても・・・ 
 確かに実家に帰って今更両親と暮らす気にはならんな
 返信する
 
 
016   2024/05/15(水) 15:50:03 ID:CNzUe9v1wY    
最終的にその家継ぐならわざわざ無駄に出て行くことも無いわけだが
 返信する
 
 
017   2024/05/15(水) 18:03:24 ID:3iJVFURZwE    
風俗のお姉さんに「え、なんで一人暮らししないで 
 親と一緒に住んでるの?」って言われた。 
 俺は世間的にズレてるみたい。
 返信する
 
 
018   2024/05/15(水) 20:07:49 ID:/zUPy8VR7U    
その風俗のお姉さんは自分の力のみで生きている。 
 だから自立すらできないスネかじりの甘えん坊は、お姉さんからすると、糞、またはゴキブリ、または蛆虫、またはチンカス、または〇鮮人、または池沼、または発達障害、または童貞、または無職・・・ 
 のような最低最悪の超ウルトラ底辺野郎にしか見えないだろうな。
 返信する
 
 
019   2024/05/15(水) 20:24:18 ID:kvCJzYUTMw    
 
020   2024/05/16(木) 03:09:01 ID:6Y5MDG7hZo    
自立って何だ!? 
 一人暮らしをして、炊事・掃除・洗濯して暮らしてる人の事か!? 
 職場・職業的な理由ならともかく、単に無意味に無駄金を使ってるだけだと思う・・・   
 実家暮らしでも、炊事・掃除・洗濯は出来ますよ。
 返信する
 
 
021   2024/05/16(木) 08:15:55 ID:b1/pef0hcs    
同居でも一人暮らしでも、立派にやれてる人と、そうでない人に別れる。 
 そんなことで自立してるか、計れるわけないだろ。あほか。
 返信する
 
 
022   2024/05/16(木) 08:22:24 ID:nog6fJlHSQ    

ナマポも自立てことになんのか?
 返信する
 
 
023   2024/05/16(木) 08:54:21 ID:kFt3ml7kss    
一人暮らしだけど部屋代・電気水道代は親に出してもらってて車も買ってもらって 
 食事は全て外食かコンビニで洗濯洗濯は週イチで母親が来てやってくれるんだけど 
 もちろんそれはおくびにも出さず全部自分でやってますという体で暮らしている人 
 これって自立してるっていえる? もちろん大学生じゃなく成人の社会人の話だが
 返信する
 
 
024   2024/05/16(木) 12:03:41 ID:.8fMCTvJP.    
>一人暮らしをして、炊事・掃除・洗濯して暮らしてる人の事か!? 
 >実家暮らしでも、炊事・掃除・洗濯は出来ますよ。   
 君は本当に世間知らずの阿呆だな。 
 ガキ丸出しだ。   
 自立というのは扶養家族から外れることだ。 
 自立せずに家に居座っていた場合の税金、年金、保険はこのようになる。   
 税金:親が子どものために支払う国民年金保険料は、確定申告を通じて社会保険料控除として全額控除される可能性があります。ただし、20歳以上になれば、国民年金保険料の支払い義務が生じます。 
 年金:子どもが20歳になった場合、原則として国民年金の保険料を支払う必要がありますが、親が支払うことで社会保険料控除を受けることができます。 
 健康保険:子どもが親の健康保険の被扶養者になることができれば、国民健康保険に加入する必要はありません。   
 このように一般的な社会人が払っている税金、年金、保険を免除してもらえることがある。 
 家事ごときが出来て一人前の大人と思っているようではマジでスーパード阿呆。 
 社会的常識ゼロの蛆虫。
 返信する
 
 
025   2024/05/16(木) 13:09:50 ID:6Y5MDG7hZo    
親と同居してたって、扶養に入らず別世帯として年金納付したり納税したり出来るだろ。
 返信する
 
 
026   2024/05/16(木) 13:35:04 ID:.8fMCTvJP.    
>>25  親と同居している奴は大概が扶養だよ。 
 なんでいちいち外す必要がある。 
 扶養を外すくらいなら家から出ていくだろ。
 返信する
 
 
027   2024/05/16(木) 13:38:41 ID:6Y5MDG7hZo    
親は年金暮らし 
 我は社会人   
 生活は一緒でも、普通は扶養には入らないだろ。
 返信する
 
 
028   2024/05/16(木) 13:56:35 ID:kFt3ml7kss    
>>26  普通の勤め人なら扶養になりたくてもなれないくらい収入があるだろうから外れるだろ
 返信する
 
 
029   2024/05/16(木) 14:00:00 ID:6Y5MDG7hZo    
それが分かってるならそれでいい。 
 同居でも立派に自立してるという事。
 返信する
 
 
030   2024/05/16(木) 14:15:02 ID:.8fMCTvJP.    
>普通の勤め人なら扶養になりたくてもなれないくらい収入があるだろうから外れるだろ 
   それはどうかな。 
 将来のことを考えて、少しでも貯蓄したいなら、親に頼れるときは頼るだろ。 
 まあ自立すら出来ない奴は、将来のことまで考えることは出来ない阿呆ばかりだがな。 
 結局は乳離れが出来ない糞ガキどもだよ。
 返信する
 
 
031   2024/05/16(木) 15:42:09 ID:kFt3ml7kss    
>>30  年収300万とか800万とかあっても誤魔化して親の扶養に入れば 
 税金も保険料も浮くからそうしてるに違いないっていいたいの?
 返信する
 
 
032   2024/05/16(木) 18:46:52 ID:.8fMCTvJP.    
>>31  またおまえか 
 揚げ足しか取れないんだな 
 人によるだろうが 
 やっぱりおまえはアホだな
 返信する
 
 
033   2024/05/16(木) 19:10:04 ID:6Y5MDG7hZo    
そもそも、親に面倒を見てもらって何が悪いのか!? 
 他人には関係無いじゃん。   
 他人の行動がいちいち気になってどうしようもないのなら、一度、診察してもらった方がいいですよ。
 返信する
 
 
034   2024/05/16(木) 19:15:30 ID:.8fMCTvJP.    
>>33  >他人には関係無いじゃん。   
 そうだね 
 関係ないね 
 君のような落ちこぼれの引きこもりが出来上がったのは親が原因でもあるので、 
 責任をとるのは当たり前だよね
 返信する
 
 
035   2024/05/16(木) 20:30:27 ID:6Y5MDG7hZo    
>>34  そうだよ。 
 家族間の出来事は家族で対応するんだよ。 
 お前みたいな他人はとやかく言う資格もない。
 返信する
 
 
036   2024/05/16(木) 23:42:13 ID:b1/pef0hcs    
扶養バカの人は2世帯3世帯で住んでる家族を知らないのか? 
 同居してれば、負担してない分の費用なんてあって当たり前。 
 そもそも親も自分の家族として生きているんだから。 
 同居も別居も、得るものと払うものが違うだけなのに、 
 別居してるやつは、金の話しかしない。 
 そういうのは金銭的な自立という。
 返信する
 
 
037   2024/05/17(金) 00:37:13 ID:ZFy4eXh6yg    
親と同居で扶養してもらい援助してもらう、 
 そして将来、我が子と同居で扶養してやり援助してやるようになる。   
 順番なんだよ。
 返信する
 
 
039   2024/05/17(金) 11:17:45 ID:toxS1Mx/46    
>>32  何がまたお前かじゃ で「人による」ってなんだよ? 
 普通に勤めてて年収が、まあいくらでもいいが300万あったら 
 住民税だって所得税だって社会保険料だって自分で払うだろうが 
 つーか会社が天引きすんだろ?会社は関係各所に申告してるぞ 
 保険証は親の会社のやつです、所得税も住民税も扶養控除です 
 なんて言えるのか? あ?
 返信する
 
 
040   2024/05/17(金) 15:14:16 ID:R7RDZ072Vg    
自立したことでしか偉そうにできない奴が文句言ってんだろ。 
 おまえのスーツは2万だが、おれのスーツは3万だっていうようなもん。 
 はっきりいってどうでもいい。 
 上から目線したいなら、自分の幸せ度をアピールしろ。
 返信する
 
 
041   2024/05/18(土) 09:56:31 ID:zEDcjl6a8A    
>自立したことでしか偉そうにできない奴が文句言ってんだろ。 
   そんなに悔しいなら自立してみろよ。 
 と言っても引きこもりの無職には絶対に無理だろうけどな。 
 奇跡が1兆回起きても、人類が1万回滅亡しても無理だな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:55 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自立しない人
 
レス投稿