テレビにヤラセや捏造はあるのだろうか
▼ページ最下部
001   2024/07/02(火) 07:04:58 ID:ovDo4FFpho   
 
  令和のこの時代になってからはヤラセや捏造は無いと業界人が言うので 
 今はもう捏造があるとは思えないが、たまに首をかしげることがある   
 .
 返信する
 
 
002   2024/07/02(火) 07:21:40 ID:5pScmA6VvQ    
いっぱいあるよ。 
 演出とか、デザインとかいう名前に変わってるだけ。 
 印象操作なんてお手のもの。
 返信する
 
 
003   2024/07/02(火) 07:26:27 ID:ovDo4FFpho    

全然面白くないのに、会場の観客の笑い声がドッと入ってる時に違和感を感じるんだよね   
 「はい、そこで笑い声を入れて!」 
 みたいなことをやってる気がする時がある
 返信する
 
 
004   2024/07/02(火) 07:45:13 ID:gLRIAVvm4Q    
テレビはエンタメ 
 いまどき大勢で観ることはなくなったので 
 真に受けると 
 ひとりで踊り出すことになる 
 その一人一人が集まって 
 トイレットペーパーが品薄になったり 
 恐怖のコロナ騒動になったり・・・ 
 大勢で観れば 
 中には気が付く人もいるだろうが 
 まあ 
 なんだかな  (^。^;)
 返信する
 
 
005   2024/07/02(火) 08:08:37 ID:lYKV4bT/bs    
ベイシティローラーズはピンクレディと並ぶくらい超絶人気があったが 
 その後懐かしのナツメロソングとかあの人は今みたいな番組にほとんどでないのは不思議だった 
 ボーカルのレスリーが日本のジャニーみたいなホモにレイプされて自殺していたんだな 
 それで触れないでおこうと暗黙の了解に 
 どこの国も似たようなもんなんだあな (^。^;)
 返信する
 
 
006   2024/07/02(火) 08:27:50 ID:hDp1A7BiN6    
なんだあな (^。^;) に加えて、なんだかな (^。^;) な人もいるのか
 返信する
 
 
007   2024/07/02(火) 08:47:28 ID:k51S4j7HPU    
決してそれがヤラセだとは思わないけど 
 食べ歩き番組でみんな口を揃えて美味しい、絶品、柔らかい 
 などというタレントさんを見るとこの人たちは空気が読める人なんだなーと思う。
 返信する
 
 
008   2024/07/02(火) 09:03:12 ID:yBkegtTP8I    
読売テレビ 紫外線のピークは2度ある  紫外線A 5月ピーク 紫外線B 7月ピーク と同じぐらいのピークの大きさのグラフで説明 
 しかし AとBで グラフの縦軸が別 AはBの10倍拡大スケール  印象操作
 返信する
 
 
009   2024/07/02(火) 09:11:41 ID:KGtwXdP0e2    
最近あまりテレビを見てないせいか 
 知らない芸人?が面白いこと言って盛り上がってるのに違和感を感じる(-_-;) 
 そういえばヒップアップをまだ知らない時に生で見て 
 まわりのみんなが笑ってるのにちっとも笑えなかった記憶がある 
 こうして年寄りになって、いずれ知らない人だらけになるんじゃないか‥ 
 気が付いたら周りに誰もいなくなるんじゃないか‥ 
 みたいに不安になるのはなんなんだぁ (^。^;)
 返信する
 
 
010   2024/07/02(火) 12:36:31 ID:srXxAMo67.    
番組を作る上でスポンサーがある以上、配慮のようなヤラセはいくらでもあるだろ
 返信する
 
 
011   2024/07/02(火) 13:19:35 ID:dwLeU5ygd2    
逆だろ むしろやらせや嘘を付いてない番組を見つけるほうが難しいよ 
   とくに現在は昔よりテレビは視聴率が取れなくなって会社力と影響力がめちゃくちゃ小さくなってる 
 なのでチンカスみてえなスポンサーにもヘーコラしないと食ってけない状態   
 テレビは慈善事業ではなく営利会社なので無料で見てる視聴者なんぞに誠意もクソもない 
 いかにアホ視聴者を騙してスポンサーのクソ商品を買わせるか?っていう企業団体なんよ?ww
 返信する
 
 
012   2024/07/02(火) 14:21:31 ID:7.7ZuWR7FM    
実情は 
 ヤラセが減ってテレビが面白くなくなった
 返信する
 
 
013   2024/07/02(火) 14:26:12 ID:mu0nYxWvqU    
やらせと言うか、台本・筋書きに沿って番組を作ってるから、 
 それに合ったコメントや映像やリアクションで作られている。   
 関西の番組では自由に発言してるけど、 
 東京(キー局)では、指示されたコメントしか言えないような番組ばかりだわ・・・
 返信する
 
 
014   2024/07/02(火) 15:02:18 ID:ovDo4FFpho    
 
015   2024/07/02(火) 16:04:01 ID:mZ3n3eiMdw    
 
016   2024/07/02(火) 19:50:23 ID:ovDo4FFpho    

なるほど、   
 Y  呼ばれた 
 K  気がした   
 こういう事なのね
 返信する
 
 
017   2024/07/02(火) 21:29:56 ID:lSniJpjPvY    
テレビはニュースでもヤラセやるよ 
 その現場を見たことある
 返信する
 
 
018   2024/07/04(木) 15:17:25 ID:7FeW84CEVE    
日テレ系列の局のスタッフによる募金横領は企画そのものの根底が揺るがす痛恨の出来事と言って構わないと思うが 
 自作自演のサンゴ礁毀損報道もそれに匹敵するどころか朝日新聞社の存在価値を失わせるに充分な事件だったと思う
 返信する
 
 
020   2024/07/07(日) 10:35:25 ID:rMJnASAJVU    
 
021   2024/07/10(水) 10:48:27 ID:6CNUUbW.fY    
情報を付加する足し算のヤラセは世間のチェックが厳しくなって少なくなったとは思うけど 
 重要なことを言わないという引き算のヤラセは巧妙にしてただろ 
 ジャニーズや統一教会のように最初から取り上げない手口のやつな
 返信する
 
 
022   2024/07/10(水) 13:34:14 ID:aN6Gjxh4zk    
マズゴミ格言に「宣伝しないものは存在しない」というのがあるらしいけど、「報道しないことは・・・」と言い換えることも充分に可能だわな 
 ヤラセは悪という図式は、実は製作者側にとってある種の足枷であり、携わる人にとって良心が咎めるという意味での自浄作用が期待できるが、 
 そもそも報道すらしないなら罪悪感に苛まれることも格段に減るだろうから、やり口としては上手いしズルいし汚いと言える 
 多くの場合、本人の意に反して「ウソをつけ」と言われるよりも「黙ってろ」と言われる方がストレスが少ないだろうしな
 返信する
 
 
023   2024/07/11(木) 12:34:57 ID:5ikVntQHq.    
もっと巧妙な手口としては、異なる2つの情報が出てきて主要テレビ局で意見が分断したとき 
 最終的に片方の局が嘘つきだとなって、他の局のほうが正しい事を言ってたと思わされてしまうが 
 どちらも嘘で、もう一つの嘘を信じ込まされるなんて普通にある
 返信する
 
 
024   2024/07/25(木) 19:57:04 ID:kH59Ca3D8Y    
テレビはやらせと捏造で成り立つ 
   やらせじゃなければテレビじゃないと 
 昔フジテレビは言っていた
 返信する
 
 
025   2024/07/30(火) 23:49:21 ID:B4Do.tgmrY    
やらせや捏造はありません 
 今は仕込みと言って横行しています。
 返信する
 
 
026   2024/08/03(土) 17:22:45 ID:19mm2i3BPo    
テレビジョンにやらせはない 
   すべての人全員 
 真実だとおもってやっている 
 事実だと思ってやっている 
 真実相当性に長けている番組作りだ
 返信する
 
 
027   2024/08/03(土) 22:01:47 ID:I9c3xl6c3o    
番組が報道でなければヤラセ・捏造は問題にならない。 
 オカルト番組を信じるのもケチをつけるのも愚かしいということ。
 返信する
 
 
028   2024/08/06(火) 02:44:06 ID:e2yieKsUGU    

TVの顧客はスポンサー企業 
 忖度専一にお勤めいたします
 返信する
 
 
029   2024/08/23(金) 09:19:40 ID:a7ruWNyTtc    
 
030   2024/09/02(月) 22:14:52 ID:.ttIkSBsk.    
むしろヤラセがないと全てのコンテンツは成立しないだろうよ。 
 ただそこに、人々の心に訴えかけるには一片でもリアリティーが必要なんだと思う。 
 観る側だって「少しでもヤラセがあってはならない」なんて言うのは浅薄だし。 
 作り手も、リアリティーを伝えるためにヤラセのテクニックを磨く必要があるし、観る側もそこからリアリティーを読み取る力が必要だろう。 
 もちろん、ヤラセだらけの愚の骨頂ってのは何も生まない。
 返信する
 
 
031   2024/09/03(火) 07:53:51 ID:zy1t4xsIKc    
 
032   2024/10/23(水) 23:45:54 ID:9y1iiqIqaY    
そこら辺のあなしと一緒 
 嘘尽きすぎて頭が犯しく
 返信する
 
 
033   2024/10/24(木) 07:39:21 ID:XNEvGZB6Js    
 
034   2024/10/26(土) 16:54:38 ID:dWszZmukeA    
よくテレビ番組で、飲食店を紹介することってあるが、 
 あれはその店にテレビ局の営業が交渉で、テレビで紹介してやるから売上からリベートを寄こせって言っているらしい。 
 テレビで紹介すると集客が10倍以上になる可能性はかなり多いため、店側からしたら嬉しいのだが、その売上から6割、 
 半分以上をテレビ局に払えと言われたという店を知っている。 
 もちろんそれでも前に比べたら何倍もの売り上げになるからね。 
 だからそれで味を占めた店は何度も何度もテレビに出て紹介して貰っている。   
 こういうことが本当にあるのか? 
 ってことを数年前に「月曜から夜ふかし」で一般視聴者が質問したのだが、そのときマツコが「うちはやってないでしょうね!?」って 
 スタッフに怒って聞いていた。 
 もちろんあるだろうね。
 返信する
 
 
035   2024/11/09(土) 10:38:33 ID:ujr9EhuHm.    
やらせと言えば24時間TVのマラソン企画で 
 途中、もの凄い区間記録が出たとか聞いた事ある   
 何でも信じられない程の好記録だとか…
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:34 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:テレビにヤラセや捏造はあるのだろうか
 
レス投稿