詐欺メール。
▼ページ最下部
001   2024/08/24(土) 09:48:10 ID:rBkd/dIMFg   
 
毎日大手企業に成りすまして多数の詐欺メールが入るんだけど 
 これって大手企業は警察に被害届を出さないのかね? 
 自社の会社名が詐欺行為に使われているんだからね。 
 例えるなら個人が他人に自分の氏名、住所、電話番号、 
 メールアドレスを犯罪行為に使われたなら被害届をだすよね。
 返信する
 
 
002   2024/08/24(土) 10:09:17 ID:kNnHXAweaQ    
 
003   2024/08/24(土) 10:13:17 ID:ASkcxT8F4c    
 
004   2024/08/24(土) 11:11:03 ID:3s/HLi6J0U    
警察に届けても捕まえてくれないんじゃないの? 
 外国からの攻撃かもしれないし 
 自分たちで捕まえて警察に突きつけるしかない 
 防衛する側も気を付けるしかない
 返信する
 
 
005   2024/08/28(水) 17:17:09 ID:vvo5E1zkM6    
 
006   2024/09/02(月) 22:03:19 ID:.ttIkSBsk.    
解決にならないんだよ。 
 偽メールやHPを作られた当の会社が、会社ごとに「ウチではこういう物を出す事はありません」「偽メールの特徴は○○のような物です」なんて事をバラバラに言うだけだし。 
 ともすると責任逃れに聞こえなくもない( もっとも、責任はないけど)。 
 Amazonの偽メールなんて何十種類あるんだか。 
 で、「これまで見つかった物は…」と列挙しているけど、それだけ詐欺手口の方が先に行っているわけで、それをリアルタイムで覚えて、端から疑って年中チェックしていけって話に聞こえてしょうがない。 
 殆どの詐欺行為に対処できる、シンプルでわかりやすい対策はないものか… 
 そういう話になると「ネット使うな」っていう事になるんだがね。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:6 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:詐欺メール。
 
レス投稿