公立の小学校、中学校の改革
▼ページ最下部
013   2024/09/02(月) 11:51:51 ID:Hglfio0oVQ    
>普通に考えたら、あれだけ英語の授業をして、 
 >英語で会話できる生徒がほぼ居ない方がおかしいだろ。   
 あれはね、義務教育上での目的は、「興味」を持たせるってことなんだよ。 
 君が指摘しているように、英語を喋れる児童なんて、余程の環境でもないといないよね。 
 それは他の教科でも同様で、「算数」「美術」「体育」なんでも良いのだが、子供の頃に 
 興味を持たせて、その方向へ進学させるってのが小学校での授業の「目的」。 
 本当に身に着けるには大学なり専門学校なり、社会なりで身に着ける。 
 義務教育課程では実践的なことは一つも学ばない。 
 これからプログラムも授業に加わるが、噂では「Python」になるようだが、中学校ではその 
 言語、プログラムって仕事に興味を持たせるのが目的で、中学生レベルではAIを作るなんてことは 
 不可能だからね。 
 プログラマーが不足するのが予想されるので、興味を持つ生徒をたくさん産むために授業になるんだよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:59 KB
有効レス数:74 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:公立の小学校、中学校の改革
 
レス投稿