自衛官とは何か?
武装文民というデタラメ
▼ページ最下部
001   2024/09/26(木) 17:29:00 ID:QFVK3ZNn.6   
 
自衛官とは何かを問えば、それは軍人ではなく特別職国家公務員の役人であり、より正確に表現するならば、警察官や海上保安官をグレードアップした武装文民に他なりません。 
 武装文民ですから何処まで行っても「文民」です、喩え核武装し核兵器を取扱っても「文民」なのです。 
 その「文民」をシビリアンコントロールと称して別な「文民」が統制・管理している訳です。 
 なんとも不可解な世界を垣間見るかのようです。 
 日本では「軍人」は存在しないが「武装文民」は存在している訳です。 
 政府(自公連立政権)はいつまでこんなデタラメを続ける気なのでしょうか?
 返信する
 
 
002   2024/09/26(木) 18:10:08 ID:ntLrS6j9.k    
実質的には軍隊でも、自分を軍人とは思ってないし、自分が戦争に参加するとも思ってない。 
 国家公務員ながら、全体的に低学歴
 返信する
 
 
003   2024/09/26(木) 18:12:24 ID:HG6qGVFx3M    
 
004   2024/09/26(木) 18:29:28 ID:QRM.RH45Ak    

警察二次隊 
 GHQ占領統治時代 
 吉田茂総理が 
 マッカサー元帥に懇願して 
 有事の際に単独行動出来る 
 上位組織を作った
 返信する
 
 
005   2024/09/26(木) 18:31:35 ID:vMPgpvDk86    
>>2  事業所が「親方日の丸」だから、身分保障のために特別職国家公務員にしてるだけ。 
 高校中退、偏差値20~30の高卒でも普通に入れる。 
 低学歴で世間知らずで、金の亡者ばかり。
 返信する
 
 
006   2024/09/26(木) 19:41:17 ID:2gyTUVJ8B6    
>>4  警察二次隊は正しくありません 
 憲法九条を考慮すればGHQは日本に「州兵」を創設しようとしたのでしょう。 
 「州兵」ならば憲法九条の「国権の発動たる戦争」「国際紛争を解決する手段とての武力」に該当せず、郷土防衛と治安維持、状況に応じて災害対処の専門部隊となる訳です。 
 本来ならば日本版州兵として「軽微な軍隊」を創設しようとしたのでしょうが、時代が時代だし左翼勢力を交わすためにも「軍隊」とは表現せず苦肉の策として「警察予備隊」と命名したのでしょう。 
 警察予備隊は実体的には「軽軍隊」であり、警察予備隊令は再軍備命令に他なりません。
 返信する
 
 
007   2024/09/26(木) 20:00:09 ID:8nBQlQbcj2    
>>5  その指摘は任期制の隊員についてであり、幹部養成(将校)や医療従事者養成、パイロット養成、航海士養成、その他技術者養成には該当しません。 
 自衛隊にはB(防衛大学校卒・防衛医大卒)、U(一般大学卒)のコースがあり、これらのコースは低学歴で行けるようなコースではありません。 
 また、自衛隊には必要により博士課程に編入でき、実際に博士号を取得した幹部自衛官が多数存在しています。
 返信する
 
 
008   2024/09/26(木) 20:30:09 ID:aFeXfZ0sWs    
 
009   2024/09/26(木) 20:51:03 ID:uKjwKRwnUo    
10代の頃、駅前でスカウトされたことがある
 返信する
 
 
010   2024/09/27(金) 13:16:42 ID:E2VY6/fVWA    
赤紙 
 おめでとう ございます 
 お国の為に行ってまいります
 返信する
 
 
011   2024/09/27(金) 14:45:28 ID:EttCSmCHdU    
自衛隊という存在じたいが曖昧だと言いたいのだろう。 
 しかし軍扱いにすると、中国や韓国みたいな国が必死に「また大日本帝国が攻め込んでくる!!」と騒ぎ立てる。 
 間違いないだろう。   
 そして自衛隊員はスレ主が言う通り、警察官や海上保安官をグレードアップした武装文民であることは間違いない。 
 しかし俺個人としては、警察官や海上保安官の知り合いは以前いたのだが、彼らには聞くことが出来なかったのだが、 
 自衛隊員の数名の知り合いにハッキリと聞いたことがあるのだが、あるテレビ番組で自衛隊員は入隊する際に、 
 「国民の盾になり、自分の命をささげる」て内容のような誓約書を書かされると昔のNHKのテレビ番組で見たことがあったのだが、 
 それは本当かと聞いたら、本当だと言っていた。 
 つまり彼らは、本気で国民のために命を投げ出す覚悟がある人たちなのだ。 
 昔の軍人さんたちと同じなんだね。 
 彼らの親はそのことを知っているのかまでは聞いていない。 
 しかし本人たちはそういう気持ちで働いているし、嫌だと思うものは除隊しているだろう。 
 陸自を除隊したという人にも今まで何人か実際に会ったことがある。がしかしこんなことを言ったら失礼かと思うが、あまり賢そうに見えない 
 志が低そうな人ばかりだったな。
 返信する
 
 
012   2024/09/27(金) 18:57:44 ID:Qr0vVHazGA    
>>11  >陸自を除隊したという人にも今まで何人か実際に会ったことがある。がしかしこんなことを言ったら失礼かと思うが、あまり賢そうに見えない 
 >志が低そうな人ばかりだったな。 
 任期制の隊員はそれでいいのです、妙に思想的な人物より俗物で充分なのです、なぜなら任期制は消耗品ですからね、低俗で博打に現を抜かす兵隊でいいんです。 
 しかし、幹部や下士官はそれでは困るんですよ、特に幹部は論理的思考・確固たる信念・教養を持っていなければ部隊の存亡に関わるんです。 
 つまり「任期制=兵隊」はバカでいい、しかし幹部(将校)や下士官はバカでは困るんですよ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:12 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自衛官とは何か?
 
レス投稿