何故、車に風力発電装置を付けないのか


▼ページ最下部
001 2024/09/27(金) 20:15:36 ID:t.MDPJcPU2
走行している車は常に風がある
絶好の発電機会
全ての車のルーフに搭載すればええやん

返信する

002 2024/09/27(金) 20:23:46 ID:PO7xmdRw8s
我が家のスピードスプレヤー。
故障でファンが止まらなくなったことがあった。
ファンを回しっぱなしで公道走ってたら、通報された。

返信する

003 2024/09/27(金) 20:27:25 ID:YMVzO1FSIU
004 2024/09/27(金) 20:40:12 ID:uAFem4Bc72
空気抵抗が大きくて燃費効率が相殺されそうだが…

返信する

005 2024/09/27(金) 20:43:11 ID:AepXxi6wzw
スープラのプロトタイプFT-1には前面にファンついてるよね。

返信する

006 2024/09/27(金) 20:44:09 ID:ktz9VsgfTU
コストと燃費と見た目が悪くなるからじゃないかな

>>1の理屈もわかるが
その理屈で言えば歩く人間、走る人間にも
風力発電取り付けろってことになる

>>1はそれできる?

俺は嫌だね

返信する

007 2024/09/27(金) 20:45:17 ID:pd2WbqEzzg
>>1
ノーベルあたま平和受章
おでめとうごさみす

返信する

008 2024/09/27(金) 20:47:18 ID:fmZnJICGM.
ガソリン車はエンジンから色々なエネルギーが発散されているので、オルタネーターとか、排ガス周辺の静電気とか、制動時の摩擦による発電とか、
燃費向上につながる事はすべてエネルギとして再利用した上で、さらにハイブリッドにすればいいと思うね。EVは不要だと思う。

っていうかもうやってるのかもしれないね。

返信する

009 2024/09/27(金) 20:47:47 ID:qb5YHfdZtc
空気抵抗があるから相殺されてしまうだろ。

返信する

010 2024/09/27(金) 21:48:46 ID:1aouML5WEM
風車の効率を考えれば車軸から動力を取った方がいいだろ?
その車軸を動かしているのはエンジンだ。 
エンジンの出力の一部を発電に使うならオルタネーターと同じだ。
ただし、充電するというのは発電機に負荷をかけることになり、それが
ブレーキとして作用したり、エンジンの燃費を悪くすることになる。
結局風車を使って充電するのは立体駐車場に入れなくなるのでボツってことだ。

返信する

011 2024/09/28(土) 01:44:04 ID:LxF0xH1gYw
飛行機には風力発電装置ついてるよ。
エンジンがすべて停止した時に最低限の電力を得るための非常用だけど。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:23 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:何故、車に風力発電装置を付けないのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)