私やその事件を考察しようとする人々は、彼等犯罪者とされる者達がメディアが取り上げてきた4人程度の犯罪行為では無いと考えている分けです 
 それはメディアが定義づけたイメージなんですね   
 しかし、実際には100人、正確ではなくてもかなりの人間が彼女をレイプし続けた分けです 
 メディアはそこに焦点を当てようとせず、あくまでも成長段階での家族の問題があったと語る   
 現場の家庭内だけでそれがあったという事をイメージ付けようとしてるのかもしれないけれども 
 他の3人についての理由にはならない 
 ここまではメディアが想定した状況です   
 私が言いたいのは多数の犯罪者がいて、それをその現場である当事者である犯罪者の同居人たる親が全く関知しないどころか 
 服役後、あらゆる犯罪に手を染めた息子に対してのコメントが「かわいそうな子供」 
 マスコミがコメントを強要したとしてもそういう事は普通言わないと思う   
 この異常性   
 そこを冷静に分析しなくてはならない 
 洞察として、これは内部粛清、裏切りの報い、又は組織としての敵対者の子息への見せしめ的な動機が働いたと私は考える、洞察ですね   
 この事件は強盗事件とかヤンキー兄ちゃんが家庭に問題があって憂さ晴らしで衝動的にやった事件とは計画性や継続性 
 周辺にいる犯罪当事者ではないとされる親族の無関心など通常考えられる犯罪とは全く異質な事件であるにも関わらず   
 一部のメディアでは、事件が起こった根源を掘り下げようとはせず 
 どこまでも、犯罪者の更生に焦点を当てながら、一方では被害者周辺、あるいはその被害者に成り得る大衆についての悲劇のケアには無頓着   
 これらから考えられるのは、マスコミの(少なくともジャーナリズムではない)人間が自分達の保身で動いていると考える 
 もしかしたら、その内部粛清としての犯罪を有耶無耶にする為に、あるいは偏向したマスコミの利益を得る事ができた行為に対して 
 内心で英雄視しながら加害者の更生についての議論にすり替えていったのだろうと想像する分けです   
 この事は加害者の人権と被害者の人権とをどう考えているのかという問題でもありますね   
 いろんなイデオロギーはあるでしょうが、暴力犯罪が起こった時点では被害者の人権保護を優先するべきであるし(事後の人権を語る上でも) 
 これが異質な組織犯罪であるという可能性も含めた論調で語らなければ被害者は報われないと私は思います   
 事件の概要はネット検索でいくらでも出てきますから単純な強姦殺人とは違う性質の事件を考え抜くべきです 
 劣化したマスコミ人とは決べきするべきです 
 私の思いです   
 今、政治を語る者は与党野党に関わらず民主主義を重視してますという事を言い放つ分けですが 
 民主主義の基本は個人の人権をどう考えるかからスタートする 
 経済的な事を優先して個人に起こる不幸を全く度外視すれば 
 そのイデオロギー闘争としての場面で一人一人の人権を組織犯罪によって踏みつけられてしまいますよと私は言いたいですね   
 議論しましょう
 返信する