海外産の日本ブランド米で日本の米農家は絶滅する?
▼ページ最下部
001   2025/05/10(土) 12:56:34 ID:cQwFA0NHOA   
 
海外産の日本ブランド米(こしひかり等)が米不足のために多く輸入されることが安易に予想できる。 
 とはいえ輸入米の関税は高く設定されており(例:輸入米には1kgあたり341円の関税)、国内産米が価格面で守られるようにはなっている。 
 価格競争が激しい外食産業(特にファストフードやチェーン店)では、今後ますます海外産の日本ブランド米が使われる傾向が強まると予想され、そしてその動きが加速すれば、日本国内のコメ農家にとっては深刻な打撃になるのは避けられない。   
 安価な海外こしひかりの普及が進めば、外食・加工用市場は確実に輸入米中心になり、国内のコメ市場は「富裕層向け高級米」と「輸入安価米」に二極化する。 
 結論として、日本政府は、抜本的な対応や規制はまだ不十分で、現実には市場原理の中で「安い米」が選ばれていく流れは止めにくい。 
 農林族や自治体の邪魔で改革が難しいと言われているわけだが、そのせいで農家は更なる厳しい状態に陥り、そして減少していくことは間違いない。
 返信する
 
 
015   2025/05/18(日) 12:19:54 ID:1q/s87uSGQ    
>>14  コメ農家に関してならコメの収穫量全体に占める農業法人の割合を知ってる? 
 僅か2%だよ。 
 何か不思議に思わないか?法人化が困難な法制度が最大の要因だよ。 
 次なる要因は、耕作放棄地や荒れ地になっても手放さない(元)小作農。 
 後継者もなく、農耕地として金輪際利用されることのない放棄地でも手放さない。 
 農地の宅地並み課税を強化して固定資産税を理由に手放すように仕向ければ良いんだよ。
 返信する
 
 
016   2025/05/20(火) 16:15:11 ID:AO01YkrgMs    
いつまで日本政府はカメは自給自足すべきという幻想を唱えているんですか? 
 もう国内にはカメを作る人がいないんですよ? 
 海外に頼んで日本産のカメを作ってもらいましょうよ?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:16 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:海外産の日本ブランド米で日本の米農家は絶滅する?
 
レス投稿