>>25  東京公演のチケットが取れなかったから福岡まで観に行く。 
 例えばそういう事もあるようだが一般的ではないし持続的な行動でもない。 
 やはり生活の一環として存在することが大事。   
 日常的な買い物なら窮することはないだろうし、それこそEコマースもある。 
 頻度は少なくても人に依っては必要不可欠なアイテムがないと話にならない。 
 天邪鬼な事を言っているのではない。 
 例えば、会社にはトールペイントやステンシルを趣味にしている子が何名かいた。 
 専門店や教室や、いわゆる同人コミュティがあった所の人からすると 
 それ自体がない事が大問題。無関係な人には問題でもないし困ること自体が理解不能。 
 そういう人によっては困ることは顕在化しない。   
 社交性や行動様式などは都市も地方も千差万別、十人十色だが環境の違いは大きい。 
 とある人物に関して、知り合いの知り合いは知り合い。のように世界が狭い。 
 もちろん良い面もあるが、人目を気にしたリ、忖度や遠慮をしたリ 
 それこそが地方人が内向的と言われる大きな環境的な素因だと思う。 
 内向的ではなく、なににつけ身バレする、人間関係が数珠繋ぎになっているから 
 ややもすれば行動を控える行為が内向的とされる場合があるように思う。
 返信する