地方都市の高卒男性がすべてを捨てて上京
▼ページ最下部
001 2025/06/03(火) 10:50:28 ID:GqWWuKMeK2
年収350万円・偏差値36の高卒男性は長野県松本市出身。
松本市には、若者はパチンコくらいしかやることがないと言う。
高速のインターを降りて国道に入ると、まずラブホがあって、少し行くとパチ屋みたいな風景、夜中になると駅前で暴走族が走っている。
彼は高校を卒業して入った住宅設備の会社を1年で辞め、ドリンク工場に転職。
月にして、手取り22、3万円。ボーナスもあったので、年収は350万円くらい。地元の同世代ではもらっていた方とのこと。
職場には、40代、50代のおじさんがたくさんいて、20年も30年もずっと同じ仕事をし続けている。
向上心もなくて、毎日毎日同じ作業をして、仕事が終われば、パチンコを打つだけ。
自分はおじさんたちと同様にこのまま地元で死んだように生きたくない。
彼は意を決して上京した。
返信する
064 2025/06/24(火) 18:08:22 ID:qcnuWFGGPw
東京が「未来都市」と言われ、そして他の大都市と東京の大きな違いは、
都市の清潔さと秩序
・ゴミ箱が少ないのにゴミが落ちていない。
・信号、列、公共マナーが非常に整っている。
・自販機が街角にありながら壊されない・落書きされない。
高度なテクノロジーとの共存
・自動改札、ICカード(Suicaなど)、超高速エレベーター、先進的なトイレ(ウォシュレット)。
・コンビニや駅ナカ施設の利便性が高く、生活にテクノロジーが自然に溶け込んでいる印象。
圧倒的な鉄道ネットワーク
・秒単位で動く電車、駅の数、路線の密度、遅延の少なさ、清潔さ。
・地下鉄構内が「一つの都市」のように感じられるほど発展。
街の「光と音」の演出
・新宿、渋谷、秋葉原などはネオン・巨大LEDディスプレイ・電子音が溢れ、映画『ブレードランナー』を思わせる近未来感。一方で、浅草や谷根千などは伝統文化が残っている。
このハイテクと伝統が共存するコントラストも、「未来都市」という印象を強める。
返信する
065 2025/06/24(火) 20:06:14 ID:P9o85WifWg
>>64 別に、東京だけが、秀出てる訳では無い。
国内の都市でも、ゴミが落ちてる所なんて無いよ・・・
過密と言う、どうしようもないマイナス点は、それこそどうしようもない。
返信する
066 2025/06/25(水) 02:12:31 ID:2QupVkHFf.
地元の女が出るから
出る
女不足
これ常識
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:55 KB
有効レス数:63
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:地方都市の高卒男性がすべてを捨てて上京
レス投稿