社会で学歴って必要なの?
▼ページ最下部
001   2025/07/11(金) 11:04:07 ID:P2IdbvAJwo   
 
高学歴の人って要領がいいだけですよね。学歴がなくても社会では通用すると思います。 
     「大学受験」は10代における最大のイベントです。 
 残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。   
 なかには、学歴は社会に出てからは関係ないという意見をよく耳にします。 
 確かに現実的にはその通り。学歴だけで生きていけるほど世の中は甘くありません。 
 ただ、学歴が無意味かと言われるとそんなこともない。 
 社会に出ると一番見られるのは仕事の実績です。 
 ただ、その実績があまりない20代のうちはどうでしょうか。 
 要するに、学歴は実績をつくるまでの代用品であり、ある程度の年齢になれば学歴よりも職歴が重視されるようになる。 
 そのため、別に高学歴でなくても挽回することは可能で、社会でも通用する人材になれる可能性もあるということです。
 返信する
 
 
002   2025/07/11(金) 11:12:48 ID:hNzey95zZY    
 
003   2025/07/11(金) 11:19:33 ID:lPbI4K2xXo    
東洋大ぐらいなら卒業でも中退でも大差ないのにな
 返信する
 
 
004   2025/07/11(金) 11:43:30 ID:ylWqs3wmG2    
採用する側からすると 
 22歳の子供を判断するのに学歴って便利なんだよ 
 良い大学を出たってことは地頭がいい、要領がいい、 
 仮に地頭はそんなに良くないとしても、努力する力はあるっていう証明になるからね 
 逆に他の判断材料なんてそんなに無い
 返信する
 
 
005   2025/07/11(金) 11:48:05 ID:nQE2GTzKHE    
とりあえず高卒だと入れない企業が沢山ある 
 いざ、やりたいとなった時の選択の幅が狭まる 
 沢山の可能性が潰れていく
 返信する
 
 
006   2025/07/11(金) 12:14:50 ID:5PJaKfPGRI    
学歴詐称から嘘からまた嘘の言い訳して嘘を塗り固めていく。 
   口が上手い奴ているけど、それだけなら好印象かもだけど、嘘が多いと人間性は最悪だよな。
 返信する
 
 
007   2025/07/11(金) 12:14:55 ID:I6LpewKQJo    
市長なんだから美容室できれいな茶髪にして欲しい。
 返信する
 
 
008   2025/07/11(金) 12:15:43 ID:i.OyVGqSP.    
 
009   2025/07/11(金) 12:22:52 ID:M67z83xmr2    
見苦しい嘘と言い訳に虫唾が走る 
 学歴もそうだが人として、ましてや給料が税金の公人として0点
 返信する
 
 
010   2025/07/11(金) 13:23:23 ID:0djevSPsn.    
 
011   2025/07/11(金) 13:50:31 ID:Vfq/zAzIOM    
学歴と言うか肩書明記で 
 その後の運びがスムーズなんだよな、
 返信する
 
 
012   2025/07/11(金) 14:03:41 ID:BPdaJao8uo    
 
013   2025/07/11(金) 14:05:22 ID:xTjKC1HFKg    
学歴だけで使えない奴なんてごまんと見てきたわ 
 実際にマネジメント経験すりゃわかるけど 
 最終的に使えるのはコミュ力の高いヤツ   
 勿論業務上最低限の学力は必須だがな
 返信する
 
 
014   2025/07/11(金) 14:29:03 ID:VhGJGDWVuE    
>>13  こういうこと言うから低学歴はバカにされる 
 学歴があってさらにコミュ力あればいいだけの話   
 学歴の話してるのに急にコミュ力の話にすり替える 
 現在何について議論してるのかすら理解できてない
 返信する
 
 
015   2025/07/11(金) 14:54:15 ID:M9fJ.Qq5mI    
多くの上場企業に就職する人材は、自己管理能力と集中力に優れている 
 受験勉強のためにスケジュールを立て、自発的に長時間学習できる能力を持っている 
 この学習能力は高い解像度を備え、仕事における能力とも密接に結びつ 
 だから学歴である程度のボーダーラインは確認できる 
 高卒人材が同じフィールドで勝負しても勝てるはごく一部 
 大学教育にFランは存在する価値は無く小泉進次郎のコロンビア大学と同じだな
 返信する
 
 
016   2025/07/11(金) 16:17:11 ID:bAWhIWmh2U    
いつまで本気で受験勉強したか。 
 たとえば高卒の場合は中3(15歳)、大卒なら高3(18歳)まで。 
 この差は大きいと思う。 
 語彙と文章の読解読み書きは高卒と大卒では違う。
 返信する
 
 
017   2025/07/11(金) 16:19:42 ID:P2IdbvAJwo    
学歴が超良い奴は地頭が良いのは間違いない 
 がしかし仕事が出来るとは別問題 
 チームで活動が出来ない奴は組織には必要ないのだが、やっぱり和を乱す奴っているんだよね
 返信する
 
 
018   2025/07/11(金) 16:25:36 ID:/WDOY2m3jk    
学歴なんていらん、これからは資格だよ、という人に 
 大学卒業(学士)も立派な資格だよと教えてやりたい 
 もちろん同じ学士様と言えど、東大卒と環太平洋大卒には大きな違いがある 
 同じ国家資格であっても歯科技工士と弁護士のように
 返信する
 
 
019   2025/07/11(金) 16:29:44 ID:P2IdbvAJwo    
>学歴なんていらん、これからは資格だよ、 
   そんなこと言う奴はまだいる? 
 じゃあどんな資格を取れば良いんだよ。 
 弁護士でも会計士でも、資格を取ってもどこか事務所に勤めないと働けないよ。 
 でほとんどのところ、求人出していないし。 
 でまたいきなり事務所を起業をするのは超リスキーだよね。
 返信する
 
 
020   2025/07/11(金) 16:31:31 ID:/WDOY2m3jk    
>>17  バカしかいないチームに優秀なやつがひとり入ったのではないかと考えたことはあるか?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:44 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:社会で学歴って必要なの?
 
レス投稿