餅投げ


▼ページ最下部
001 2014/05/08(木) 19:06:32 ID:y0VsM8ub5M
俺のいた地域では団子まきと云った。
中身はお菓子や5円玉だったけど、子供の頃はこれが楽しみだった。

返信する

002 2014/05/08(木) 19:23:14 ID:qkOe7sv1Gs
>>1
オマエの思い出はどうでもいい。

返信する

003 2014/05/08(木) 23:38:09 ID:V54ofPDRII
こっちは「建前」と言った。
五円玉には、ヒラヒラした紙を結んで投げたな。

返信する

004 2014/05/09(金) 02:06:36 ID:ueJcOK4wrs
餅撒きで124人が死んだことがあったっけ。
そんなに餅が欲しかったのかね。

返信する

005 2014/05/11(日) 18:06:41 ID:RIoveAJeJ6
「建前のお餅は焼くもんじゃない」 と教えられたな。
真夏の建前で拾った餅は、その夜に雑煮にされて熱い思いをしながら食った。

角餅は拾うもんじゃないと言われていたけど、みんなのとこはどうなんだろう?@静岡

返信する

006 2014/05/12(月) 08:13:25 ID:Djcdp2x/DM
ワシのところ(大阪南部)今は見なくなったが
ワシの実家の建前の時親父は豪勢にやってたな
天、地、大、小、だったかの四個の大餅には懸賞金10万
次の大きさにも一万から五万くらいで
小餅にも百円を入れて撒いたから
観衆が殺到したのを覚えてる
10万の懸賞餅を撒いた時には奪い合いで乱闘になって
餅もバラバラになったから親父は欠片でも一万から五万くらい別けていたな
昭和40年ころやからかなりな額やったと思うな

返信する

007 2014/05/12(月) 15:14:00 ID:7q90N5QTxA:au
父方の祖母の実家の辺り(三重県の南端)では
神社で行われる行事としてありました。
年に数回あったと記憶しています。
毎回最後に米俵を投げるのがメインで
大人達が奪い合いをしていて怖かったのを覚えています。

返信する

008 2014/06/03(火) 19:09:57 ID:gDWM2HwkjE
>>7近くだなwしかし米俵は聞いたことはないなぁ
俺は子供のころ近くの神社で餅まきがあるので行ったが
大人にぶつかられ足踏まれ嫌になって途中でかえったw

返信する

009 2014/06/03(火) 20:38:56 ID:HnW0KnMqoM
新築で柱を立てて屋根を組んで瓦を載せて「棟上げ」と言いますね。
まだ葺かなくても、載せた瓦の重量で骨組みが安定して一段落というところでしょうか。
子供の時は「餅まき」があると聞いては押しかけてました。
大人になって土建屋の棟上げの時は、大工さんの指揮下で瓦を屋根の上に上げる手伝いをして
施主にお祝いを包んで、餅まきに参加してその後は酒宴でした。
屋根に弓矢みたいなの(破魔矢?)を立てて、施主は大工さんに祝儀を包みます。
家が完成したら新築祝いで、この時は餅まきは無くて内々で酒宴のみ。

今は殆ど○○ハウスとかはプラモデルみたいにパーツを組み上げて、すぐ建ちますね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





時代/あの頃…掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:餅投げ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)