なぜ「ひろゆき」はネット民から見放されたのか
▼ページ最下部
001   2019/09/26(木) 03:16:09 ID:HOh/0zZHsw   
 
 
002   2019/09/26(木) 03:45:16 ID:qp5c.7039w    
今のネット自体がスマホで流入してきたような 
 新参のカスばかりだから仕方ない 
 議論するだけ無駄なんだよ
 返信する
003   2019/09/26(木) 03:48:27 ID:wklE/gqkLg    
>>1  歳喰ってしまって老後を睨んで自利と保身に走り 
 ブルジョア化したら敏感なネット民はそりゃ離れるさ   
 他利と奉仕に身を捧げれる者が民衆に指示されのは 
 紀元前から変わらぬ共存社会での普遍的な法則だが 
 実際にそれを続ける人はそんなにいないよ
 返信する
 
004   2019/09/26(木) 07:00:18 ID:cw8siS4M2.    
ウナちゃんマンは元犯罪者だからニコ生公式には出せないとか言ってたのに 
 ホリエモンと友達になったらすんなり公式番組に出していた
 返信する
005   2019/09/26(木) 07:35:27 ID:z5McNZRQe.    
超富裕層になると、平和主義、人権保護、環境保全を盾に保身をして 
 成金を利口にロンダリングをする、企業家、政治家やハリウッドセレブなど典型的だが 
 単刀直入に言えば、それをしないと妬み恨みを買うからである 
 実際は裏で金になる話に投機しまくっているのである 
 それらをしない成金の末路は前澤のようになるのは記憶に新しい 
 本気で人のためを考える人とはボランティアの尾花さんのような方を言う
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:6 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
時代/あの頃…掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:なぜ「ひろゆき」はネット民から見放されたのか
 
レス投稿