昭和日本製品のデザイン力


▼ページ最下部
001 2020/11/01(日) 00:43:52 ID:gS2.mpzAMU
家電、AV機器、自動車、電車・・・ジャパンデザインは意外とレベルが高い。

返信する

※省略されてます すべて表示...
011 2020/11/05(木) 09:10:43 ID:E.ZU2G.m4A
電車がまだ出てないようなので

返信する

012 2020/11/05(木) 13:14:42 ID:uRopAU2XzI
鉄道車両ならこれだろ、国鉄80系。
II型のこのデザインは後に私鉄がマネするほどのヒットデザイン。
亜流として考えたら今も残る優秀なデザインだと思うよ。
初期I型の保存車両はあるがII型の保存車両が無いのが惜しい。

返信する

013 2020/11/05(木) 22:15:45 ID:wQY8o41eVI
調子こいてベルトで吊っていると
経年劣化したベルトが切れてスカイが落下して大破する

返信する

014 2020/11/06(金) 02:20:53 ID:LPqzjCNgjs
扇風機がインテリア性を持ったのはこれが初じゃないかな。
1984年に出て細かい変更を受けて結構なロングセラーだったと思う。
ネーミングも笑っちゃうくらい直球で的を射てる。

返信する

015 2020/11/06(金) 06:05:01 ID:faFWgAQEqQ
Gショックのデザインは秀逸

返信する

016 2020/11/07(土) 01:02:47 ID:eJRG4pVmNM
パッケージデザインがここまで変わらないのは、初めからデザインか完成されてたという事?

左:新発売当時
右:現在

返信する

017 2020/11/17(火) 10:26:08 ID:BKKwhRw2es
技術とデザインが融合すると時としてとんでもない物が生まれる。
37年前にカシオが出した極薄カード電卓”SL-800”は、この先多分破られないだろう0.8mmの厚さしか無い。
90年代初頭まではこういうカード電卓が人気あって、2mmでも厚いって言われてたんだから今じゃ考えられないね。

返信する

018 2025/08/30(土) 04:31:26 ID:MJGLRPIJzE

▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:18 削除レス数:0





時代/あの頃…掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:昭和日本製品のデザイン力

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)