メコン地域


▼ページ最下部
001 2019/08/03(土) 22:59:57 ID:7K1px9AxFU
メコン(タイ語由来)川は、チベット高原に源流を発する東南アジア最大の川。約4200km。下流にメコンデルタ(大米作地帯)を形成し南シナ海に抜ける典型的な国際河川
メコン地域とは「陸のASEAN」とも呼ばれ主に、ベトナム・カンボジア・タイ・ミャンマー・ラオスの5か国を示す。
これらの5カ国は,「メコン地域諸国」と呼ばれ、仏教国であることでも知られており
5カ国の総面積は約194万平方キロメートル(日本の国土面積の約5倍),総人口は約2億4000万人にも上ります。
成長著しいアジアの中でも,とりわけ将来の可能性に富んだ地域として,今後の発展が多いに期待されています。
画像ソース https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1407/17/news002.ht...

近年メコン川上流の中国雲南省、広西チワン族自治区を含めた「大メコン圏(GMS)」といった呼称もある
https://www.jetro.go.jp/biznews/2017/10/fbda9a9ea369d5...

返信する

002 2019/08/03(土) 23:36:51 ID:7K1px9AxFU
この地域はインドシナと呼ばれ、インドと中国(支那)に挟まれている地理的特徴からフランスによって名付けられた。
19世紀半ばフランスは英との対立に後押しされ、フランスのアジアにおける地理戦略焦点となり、コーチシナ戦争を切欠に1899年仏領インドシナ連邦を成立させる
一方、インドを植民地化した英国はインドに近いミャンマーをインド植民地に併合(のちにビルマ植民地に分離)した。
このフランス領インドシナ旧構成3国と英領インドシナであったミャンマーをインドシナ4国(CLMV)という場合もある。
タイはこれらインドシナ4国に三方を囲まれているが、英仏によるインドシナ4国介入の影響から植民地化は免れ、政治・経済上などでインドシナ諸国と呼ぶ場合は含まれない

返信する

003 2019/08/04(日) 00:15:23 ID:RUx46LO/WU
1937年の日中戦争(支那事変)勃発以降、中華民国の蒋介石政権に対して行われていた英米などによる軍事援助は、いわゆる 援蒋ルート を通じて行われていた。
特にフランス領インドシナを経由するルート(仏印ルート)は4つの援蒋ルートの中で最大のもので、10月27日、仏領インドシナ政府は中国に対する輸出を禁止したが、密輸は継続されていた。
1938年10月、日本は国境線の封鎖と視察機関の派遣を要求したが、拒否された。
1939年11月に日本はフランス政府と再度交渉を行ったが、これも拒否された。
11月24日、日本軍は仏印と中国の国境に近い南寧を攻略。第21軍参謀長の土橋勇逸少将と仏領インドシナ総督ジョルジュ・カトルーとの会談が行われ
日本は国境封鎖と、南寧の日本軍への補給を求めたが、インドシナ政府は拒否した。以降、雲南鉄道を日本軍が空爆。
1940年5月のナチス侵攻によりフランスが劣勢、6月22日に成立したヴィシー政権は日本と仏印との経済関係強化に合意し、日本軍の仏印進駐となる。
しかし同年9月の日独伊三国同盟と共に、1941年7月の仏印南部への日本軍進駐は、日米関係の決定的決裂をもたらした太平洋戦争への回帰不能点であると評されている

返信する

004 2019/08/04(日) 01:13:22 ID:RUx46LO/WU
メコン地域諸国は、仏教国であることでも知られています。
大きく分けると、カンボジア、ラオス、ミャンマー、タイでは上座部(小乗)仏教を信仰する人が多いのに対し
ベトナムと日本では大乗仏教が主流となっています。

東南アジア大陸部の言語は、通常インド文化の影響を強く受けているが、ベトナム語は例外的に漢字文化の強い影響を受けている。

→アンナン(安南、チュオンソン)山脈〜ボロヴェン高原が境界線?

返信する

005 2019/08/04(日) 01:37:54 ID:RUx46LO/WU
広西チワン族自治区では
文化大革命(1966-1977)期に組織的で凄惨な人肉食を伴う大虐殺と性犯罪が・・・
https://ameblo.jp/michiru619/entry-12212931179.h...

返信する

006 2019/08/04(日) 02:01:22 ID:RUx46LO/WU
雲南省
明の洪武帝により梁王国が滅ぼされた際、段氏は梁王家を裏切り、その功績により再びこの地の王として復帰し、大理王国を復活させようと目論んだ。
しかしこの地の東アジア有数の銀山に目をつけていた洪武帝は、この地の統治を段氏に委ねることを拒否、この地を併合して直接支配下に組み込み、南詔以来の独立王国の歴史は終焉を迎えた。
明代には雲南布政使司が置かれ、清代に雲南省が成立した。明代以後、漢民族が大量に流入して多数を占めるようになり、漢民族の地になった。

返信する

007 2019/08/04(日) 02:21:17 ID:RUx46LO/WU
雲南省の少数民族としてハニ族が存在する
ミャンマー、タイ、ラオスにおいてはアカ族の名で呼ばれ、先民は古代の和夷であろうといわれている。
和夷は、和泥、和蛮とも称され、古羌人が分かれたもので、4世紀から8世紀に雲南西南部に移動した。
特にラオスに住むアカ族の村の入り口には木で作った門があり形が日本の最古の鳥居に似ている。

日本列島に限定しないで広範囲にわたる地域を包括する民族概念として「倭族」がある。
かつて長江(揚子江)上流域の四川・雲南・貴州の各省にかけて、複数の倭人の王国があった
その諸王国は例えば『史記』にある国名でいえば以下の諸国である。?(てん)、夜郎(貴州省赫章県に比定され、現在はイ族ミャオ族ペー族回族などが居住)、昆明、且蘭(しょらん)、徙(し)、キョウ都(現在の揚州市カン江区に比定)、蜀、巴(重慶市)など。
倭族の起源地を雲南省の湖テン池(?池)に比定し、水稲の人工栽培に成功したとし、倭族の一部が日本列島に移住し、また他の倭族と分岐していったとした。
分岐したと比定される民族には、イ族、ハニ族 (古代での和夷に比定。またタイではアカ族)、タイ族、ワ族、ミャオ族、カレン族、ラワ族などがある。
これらの民族間では高床式建物、貫頭衣、注連縄などの風俗が共通するとしている。

返信する

008 2019/08/04(日) 02:38:32 ID:RUx46LO/WU
テン池
?池(てんち、簡体字: ?池, ?音: Di?n Ch?)は中国雲南省最大の湖で、中国第六の淡水湖。
面積 297.9 平方キロメートル、湖面の海抜は 1,886 メートル、最大深度は8メートル、平均深度5.5メートル。
昆明市の南西に位置し、1つの断層の陥没に形成する湖で、周囲を東の金馬山、西の碧鶏山、北の蛇山、南の白鶴山などの山に囲まれている。

歴史文化を持つ湖であり、漢の武帝がその版図に組み入れる以前、雲南は?(テン)という独立国であった。この国名は、昆明市の南にある雲南最大の湖・?池に由来するという。周りに大観楼、盤龍寺、寨山?王墓など多くの名所旧跡がある。周りの山紫水明を足して、そのため「高原明珠」の称号がある。
しかし1970年代以来、昆明などの周辺都市の工業の発展と耕地の開発により?池の水は汚染され・・・

返信する

009 2019/08/04(日) 15:53:26 ID:RUx46LO/WU
>>3補足
https://ja.wikipedia.org/wiki...ビルマの戦い#ビルマルートとアメリカの中国政策
その反対側からの視点
中国-ビルマ-インド戦域 https://en.wikipedia.org/wiki/China_Burma_India_Theate...
https://www.ww2classroom.org/node/11...

返信する

010 2019/08/04(日) 16:26:01 ID:RUx46LO/WU
>>9更なるディテールw
メリル襲撃隊
https://en.wikipedia.org/wiki/Merrill's_Marauder...

ロイ・H・マツモト http://www.discovernikkei.org/ja/interviews/profiles/27...
カリフォルニア出身の日系二世1913年生。第2次大戦中は、MIS(陸軍情報部)としてメリル襲撃隊にて活躍。
日本軍に包囲されたときのメリル襲撃隊の状況
「いつまでこれが続くんだ?」「俺達はどうなるんだ?」「第3大隊はいつになったら助けにくるんだ?」と言いはじめました。
そして私は戦闘中に無神論者がいないことを実感しました。全員が祈っていましたから。私は「ABC」全部の神に祈りました。
アッラー(A)、仏陀(B)、キリスト(C)です。皆助かりたいと思っていました。カトリック教徒の人も何人かいて、手で十字架をきり泣いていました。
ある者は黙り、ある者は恐怖のあまりパニックになっていました。

返信する

011 2019/08/05(月) 04:49:59 ID:NgRGUNP61Q
[YouTubeで再生]
東南アジア王朝年語呂(簡易版)
手っ取り早く時代観を、という場合のために、東南アジアの年語呂の成立・滅亡年だけの簡易版
http://batarikingyo.com/tonan-azia-goro...
*ベトナムはインドシナ半島東岸、カンボジアはメコン川、タイはチャオプラヤ川、ミャンマーはエーヤワディー川の各流域を母胎として成立しました。
*原型としては、それぞれ『チャンパー(林邑)』『扶南』『ドヴァーラヴァーティー』『ピュー(驃)』が存在した場所に対応をなしています。
*チャンパーはチャム人、扶南はクメール系、ドヴァーラヴァーティーはモン人、ピュー(驃)はビルマ系で、ピュー人は、南下してきた後進のビルマ人に征服されているので、扶南以外はすべて、現在それらの地域の主をなしている民族とは異なっています。
チャム人やモン人はオーストロネシア系です。実際には扶南もまた、オーストロネシア系という説もあります。
これらの地域も、世界の他の多くの地域と同様に、後進の民族によって主導権を奪われ、民族分布も大きく塗り替えられている訳です。
*現在は、ベトナムはベトナム人、カンボジアはクメール人、タイはタイ人(シャム人)、ミャンマーはビルマ人が主要な民族です。

返信する

012 2019/08/07(水) 23:04:57 ID:L2YKFAWyHw
?王之印
?池(てんち)>>8の東岸に面する漢代の石寨山遺跡から出土
福岡から出土した「漢委奴国王」の金印と蛇鈕(蛇の形のつまみ)が共通している
https://ja.wikipedia.org/wiki...テン_(中国史)#?王之印

前漢や後漢、さらに魏や晋の皇帝が、国内の王や周辺の異民族に与えた印綬には、その鈕に亀、馬、羊、駱駝などいろいろな動物図形のものがあり、それぞれの民族集団の特色を捉えた物と見られることである。
倭(人)と西南夷の一つの?国が、中原世界から、同じように「蛇」が民族集団のシンボルと見られていたのは、百越世界と倭、百越世界と雲南を含むメコン圏との関係を考える上で、大変興味深い。
http://www.mekong.ne.jp/linkage/kinin.htm...

返信する

013 2019/08/07(水) 23:36:21 ID:L2YKFAWyHw
史記 西南夷列伝 第56
西南夷(蜀の南の夷狄)の君長の国は数十であるが、夜郎国(貴州省)が最大である。
その西方は靡莫(ミモ?)の属で、数十あり、?(てん)国(雲南省)が最大である。
?(てん)から北は、君長の国は数十で、?都(キョウト?)国(四川省)が最大である。
これらはみな頭髪を椎の形に結び、田を耕し、村落を形成している。
http://www.mekong.ne.jp/database/shiki/seinanyi.ht...

夜郎自大
《「史記」西南夷伝にみえる話で、昔、夜郎が漢の強大さを知らずに自分の勢力を誇ったところから》
自分の力量を知らずにいばること。また、そのさま。夜郎大。「夜郎自大な振る舞い」

返信する

014 2019/08/08(木) 23:31:29 ID:XLUMYldshQ
南詔(なんしょう)は、8世紀半ば、中国西南部、雲南地方の?海地区に勃興したチベット・ビルマ語族の王国
?(てん)池地区にまで勢力を拡大し雲南全体の統一に乗り出した南詔は次第に唐と対立するようになった
そこで南詔は雲南西北部に勢力を延ばしていた吐蕃と同盟、754年 唐を全軍覆没。→天宝戦士塚
その後、唐では安史の乱が起こり、吐蕃と南詔は四川南部を攻略。唐の都長安(現・陝西省西安)を一時占領するほどの勢いであった。
(遣唐使同行留学生 阿倍 仲麻呂は国家試験に合格し唐朝において諸官を歴任、最後はハノイの安南都護府に在任し、結局帰国を果たせずに客死した。)
779年、吐蕃・南詔連合軍20万の大軍をもって成都占領を目指したが、すでに国力を回復していた唐軍に撃退された。
この頃、南詔は羊苴?城(現・雲南省大理)に遷都し、大理はこれ以降南詔・大理の定都となった。
829年、長駆して成都を攻略。その後、南詔軍は矛先を南に転じて、東南アジアのビルマ、タイ、ラオス、カンボジアなどを攻め、海の見えるところにまで達したという。
また、ビルマのピューの人々も南詔軍に襲われ、雲南地方に移住させられたという。
859年、時の南詔王世隆はついに皇帝を自称し、国号を大礼国と名乗った。
翌年、南詔軍は中国領ベトナムを攻め、交州(ハノイ)の安南都護府を攻略、おりしも唐は黄巣の乱によってなすすべもなかった。
その後徐々に南詔王室が弱体化、902年宮廷クーデターに遭い、10代164年続いた南詔は滅亡した。

返信する

015 2021/02/04(木) 11:43:31 ID:1TKI.dP75s
米中、メコン川「管理」巡り対立 東南アに影響力競う 2020年9月8日

東南アジア最長の河川、メコン川の管理を巡り、米国と中国が対立している。
中国は降水量や水位などの情報を流域国と共有する新たなデータベースを年内に設ける方針を表明した。
日米欧が支援する流域の多国間組織は反発し、米国は11日に流域国との協力の枠組みを創設する。東南アジアへの中国の影響力拡大を防ぐ狙いだ。
 米国が意識するのは中国のメコン川進出だ。
中国の李克強(リー・クォーチャン)首相は8月24日の演説で、メコン川の洪水、干ばつに対応するため流域国とデータを共有するプラットフォームを整備すると明かし
 一方、日米欧が支えてきた多国間の枠組み「メコン川委員会(MRC)」は反発。李氏の演説の翌日には事務局が「中国のデータ共有は歓迎するが、(MRCによる)既存のプラットフォームの利用を提案する」という内容の声明を出し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63583320Y0A900C2...

返信する

016 2021/02/06(土) 02:07:39 ID:2OGI79c05I
[YouTubeで再生]
フーコン渓谷
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%...

第二次世界大戦では日本が当初ビルマを占領したが、反攻に転じた連合国側のアメリカが、フーコン渓谷を横断してビルマと中国を結ぶレド公路を建設して、抗日戦を続ける中国への補給路を確保することになる。その建設にはアメリカ軍のアフリカ系アメリカ人からなる工兵大隊と中国人の荷役部隊が主力となった。

返信する

017 2021/02/06(土) 02:32:34 ID:2OGI79c05I
バーマイト(Burmite=ビルマの石の意味)、ビルマ産琥珀

ミャンマーのカチン州フーコンバレー地域でのみ産出される琥珀で、産出量が大変少ない稀産琥珀です。
形成された年代は、約9700万年前の白亜紀後期、まだ恐竜が生きていた頃と言われています。

フーコン谷は昔からこはくを産することで知られた。その歴史は数千年にわたるといい、漢代の工芸品にその例が見られる。文献的には現存する中国最古の地方誌「華陽国志」の永昌郡古「哀牢」国の条に、「明帝の永平12年(AD69年)蜀郡の鄭純を太守とした。」の文に続けて「黄金、虎魄(琥珀)、翡翠、孔雀、犀、象…」などを産することが記されている。(ひま話  翡翠の名の由来)
「哀牢」は雲南省西部の永昌盆地を中心に興った国で、こはくはおそらくフーコン谷で採集されたものが交易によって流れてきたのだろう。

http://www.ne.jp/asahi/lapis/fluorite/gallery7/...

返信する

018 2022/12/22(木) 08:43:01 ID:r46LwYiRtg
黄金の三角地帯 は、世界最大の麻薬密造地帯であった
第二次世界大戦後には、中華人民共和国の成立により国を追われた中華民国の 段希文 将軍率いる国民党93師団が、ビルマ政府の支配が希薄なシャン州ワ族地域に入り込み、独立志向の強い少数民族を率いて「半独立国」を形成し、活動資金源にした

>アヘン栽培で資金を稼ぎながら、来るべく「反攻大陸」の日に備えて軍事訓練を続けた彼らの存在は、「麻薬王クンサー」とともにアジアの麻薬ビジネスに大きな影響を与え

国民党の「落人村」=ドイ・メサロン
>国民党第5軍93師団の指揮官だった段希文将軍(Tuan Sii Wang/1911〜1980)の遺体を安置する大理石の墓。将軍の功績を讃えて1982年、メーサロン全体を見下ろすことができる標高1200mの高台に建設されました。段将軍は第2次世界大戦中より、第3軍93師団の指揮官だった李文煥(Lee Wien Fan)将軍とともにタイ北部のビルマ戦線を実効支配してましたが、国民党軍が共産党軍に敗れて以降、両氏が率いるそれぞれの師団はともにミャンマーを経てタイ北部まで南下。資金難のなか麻薬製造・密輸に手を染め国際問題になった時期もありましたが、1972年にタイ国内に定住する意思を表明してタイ国軍の支配下に入り、その後は共産党ゲリラと勇敢に戦いました。共産党の活動が沈静化した後、段将軍の率いる部隊は武装解除して、ここメーサロンの「ムーバーン・サンタキリ」(平和山村)に根をおろし、烏龍茶やライチなどの栽培や観光業などで生計を立てるようになり・・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:19 削除レス数:0





海外掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:メコン地域

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)