ロシア連邦
▼ページ最下部
001 2022/02/16(水) 19:44:53 ID:/367capA6c
ロシアは182の民族が存在している多民族国家である。ロシア語が公用語で、各共和国の公用語として以下の28言語がある。
アバザ語、アディゲ語、アルタイ語、アヴァル語、アゼルバイジャン語、バシキール語、ブリヤート語、チェチェン語、チュヴァシ語、エルジャ語、イングーシ語、カバルド語、カルムイク語(Kalmyk Oirat)、カラチャイ・バルカル語、ハカス語、コミ・ジリエーン語(コミ語)、レズギ語、マンシ語、マリ語、モクシャ語、ノガイ語、オセット語、タタール語、トゥバ語、ウドムルト語、サハ語、ウクライナ語、クリミア・タタール語
地方行政区分
地域或いは民族によって区分された連邦構成主体からなる連邦制を採っている。
地域区分は、46の「州」、9の「地方」、3の「市」(連邦市)がある。
民族区分は、22の「共和国」、1の「自治州」、4の「自治管区」がある。
「共和国」は民族区分の行われる地域の連邦構成主体であり、州など地域区分の行われている地域の連邦構成主体は「共和国」に属さない。
それぞれの連邦構成主体の自治権の範囲はそれぞれの連邦構成主体ごとに異なるという特徴がある。
このうちのクリミア共和国とセヴァストポリ連邦市はウクライナと帰属係争中である。
返信する
002 2022/02/17(木) 17:38:32 ID:ZLgz2cxQ2Q
ロシアを含むスラブ民族は現在のルーマニアのカルパチア山脈周辺を原住地とし、中央ヨーロッパや東ヨーロッパに居住する農業民族でした。「スラブ」という言葉はロシア語では「弱い」という意味ですし、「奴隷」を意味するスレイブの語源はここからだと考えられています。
もともとのロシア民族の中心地はキエフでした。ここにノルマン人が侵入してきて9世紀の終わりにキエフ大公国が成立し、ドニエプル川の水利を利用して経済を発展させ、南の東ローマ帝国との交易関係を打ち立てました。10世紀終わりのウラジーミル聖公の時代に最盛期を迎え、東ローマ帝国の皇帝の妹を妃に迎えるとともにキリスト教を国教として導入しました。
ウラジーミル聖公の死後、親族間の争いで公国は弱体化し、これに十字軍遠征とそれに伴う地中海貿易の活発化によるドニエプル川経由交易の衰退が追い打ちをかけ、キエフは衰退し、人々はノブゴロドやモスクワに移住していきました。
返信する
003 2022/02/17(木) 17:58:27 ID:ZLgz2cxQ2Q
そして1240年にモンゴル軍が南ルーシを制圧し、キエフ大公国は滅亡しました。
モンゴルによるロシア支配の期間は2世紀半に及び、「タタールのくびき」と呼ばれてロシア人は悪いイメージをもっています。しかしながら、征服後のモンゴルは人口も少なかったことからルーシの諸侯を使った間接統治を行い、納税と軍役さえ行えば、政治的忠誠と軍事的方向を条件として「本領安堵」をしました。そして東西交易はモンゴルという大帝国の出現により栄え、その恩恵はルーシの地にも及びました。またモンゴル人は宗教にも極めて寛容でした。後のロマノフ王朝はモンゴルの庇護下でルーシの最高の地位とされたウラジーミル大公の地位を独占してゆき、最終的にはモスクワ大公と呼ばれるようになります。1326年には全ルーシ最高の聖職者であるキエフ府主教をモスクワに迎え、精神的にもキエフに代わってルーシの中心になって行った。彼らが次第に勢力を拡大していく一つの遠因がモンゴルのハーンに収める税金の納入を引き受けたからであり、一説によれば実はこの時代がロシアの歴史上もっとも税負担が低い時代だったと言われています。
返信する
004 2022/02/17(木) 18:02:23 ID:ZLgz2cxQ2Q
モンゴル帝国が去った後の東方への拡大
1380年のクリコヴォの戦いでモンゴル軍を破り「タタールのくびき」からの脱却の第1歩が踏み出されましたが、モンゴルへの臣従をモスクワ大公国が最終的にやめたのは1480年のウグラ河畔の対峙の時からでした。
最初に述べたようにロシア人の本質は農耕民族であり、領土を拡大しようとする動きに欠け、地方の大公国という地位に甘んじていました。ところが15世紀の終わりにモンゴル支配から独立してみると、ロシアの東側にはモンゴルが去った後の広大な権力の真空地帯が残されていました。ここから16世紀半ばのイェルマークの探検にみられるようなロシアの東方への進出が始まるのです。ロシア人はコサック(逃亡農民や没落貴族からなる軍事協同体)を先頭に毛皮を求めてウラル山脈を越え、オビ川などの大河を伝って北極海や太平洋に進出しました。1652年にはイルクーツクが建設されるなどロシア帝国はシベリア全土を管理し、更にラッコやキタオットセイを求めてアリューシャン列島から千島列島に向かい、アラスカに進出して露米会社を設立するなど、17世紀から19世紀にかけてロシアは世界最大の毛皮供給国となりました。
このようにロシアが現在のような世界一広大な領土を得るに至ったのは、①モンゴル帝国による征服で東方や東西交易に目が開かれたこと、②モンゴルの滅亡後東方に権力の真空地帯が出現したこと、そして③16世紀から18世紀にかけて極めて貴重な資源であった毛皮を求めてロシア人が東へ移動していったこと、が主要な原因だったのです。
返信する
005 2022/02/17(木) 18:25:58 ID:ZLgz2cxQ2Q
英国との欧州覇権争いとポーランド分割
1533年からイワン4世(雷帝)がモスクワ大公に即位し、1547年には初めてツァーリの称号を用いました。彼にはモンゴル王朝の血も入って
またオスマン帝国と開戦して黒海北岸やクリミア半島を獲得し、ポーランド分割を3度行いました。その結果最終的に1795年にポーランド王国は消滅
ロシアのユダヤ人 ポーランド王が商工業の育成のために招聘したユダヤ人が13世紀から多数ポーランド王国に移住
米国独立を助けたロシア 南北戦争でリンカーンを助けたロシア
ロシア革命に導いたバクー油田開発
油田で働く労働者の環境は劣悪で、1905年に大規模な労働争議がおこりましたが、この争議を指導して名を挙げたのがスターリンですし、ロシアが日露戦争に踏み切ったのは、この大争議から国民の注意をそらしたかったからだとする説もあります。
レーニンはロシア人ではない
モンゴル系のカルムイク人とトルコ系のチュバシ人の混血で、カルムイク人はかつては現在のモンゴルの西部に住んでいたのですが、チンギス・ハーンに追われて西に移動し現在はカスピ海の西北岸に約30万人の自治共和国を作っていて、チベット仏教を信仰しています。
以上
>>2-4ソース 語られないロシアの歴史とアメリカとの深い関係
https://cigs.canon/article/20200602_6441.htm...
返信する
006 2022/02/22(火) 11:59:23 ID:K8GZgLztho
ノーメンクラトゥーラ(номенклату́ра)
とは、ソビエト連邦における指導者選出のための人事制度を指す言葉。また転じて、共産党単独支配国家におけるエリート層・支配階級や、それを構成する人々を指す言葉としても用いられた。後者の場合は「赤い貴族」、「ダーチャ族」とも呼ばれる。
ソビエト連邦は階級の存在しない社会であることが建前とされたが、実際の統治はソビエト連邦共産党による一党独裁制度であり、政治に携わる人物は全て党の任命と承認を受けた人物である必要があった。そのため党が役職と役職に就く候補者の名前を一覧表にして用意するシステムが行われた。この仕組みはウラジーミル・レーニンの時代にすでに萌芽があり、ソビエト連邦共産党書記長ヨシフ・スターリンは重要人物を「товарищ картотеков」(同志キャビネット)としてリストアップしていた。スターリンはこのリストを役職配分に活用し、やがて公式な制度となった。
返信する
007 2022/02/22(火) 13:05:19 ID:K8GZgLztho
ソビエト社会主義共和国連邦(露:СССР、英:USSR)1922 - 1991
構成15共和国
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:56 KB
有効レス数:43
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
海外掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ロシア連邦
レス投稿