銃口を左右60度折り曲げ発射できる銃を開発
▼ページ最下部
001   2010/03/24(水) 14:23:23 ID:vX2iQYRhs2   
 
 
013   2010/03/24(水) 17:59:57 ID:yFJ6XW0des    
 
014   2010/03/24(水) 18:41:06 ID:6nTDeIPOFI    
 
015   2010/03/24(水) 18:42:49 ID:LWlNdPpdNg    
イスラエルが折り曲げ出来てモニターで確認できるこれと同じものを以前に開発して 
 テロ対策部隊に配備しているだろ
 返信する
 
 
016   2010/03/24(水) 19:23:05 ID:UdJgc4qARM    
>>9  コーナーショットの朴李ですねと言えば、間抜け呼ばわりされなくてすんだのかな? 
 コーナーショットも、君の祖国のこの新式銃も、射手の体を敵に暴露せずに射撃できるというコンゼプトはボーザッツラウフとなんら変わらんでしょ。   
 それから、
>>7さんがあげてくれてる動画は、当然ながらおれが書き込む際にはなかったわけで、>7も曲銃身じゃないぞ間抜け。とかいわれてもこまっちゃうな。   
 ま、とにかく御指摘ありがとう。
 返信する
 
 
017   2010/03/24(水) 19:29:48 ID:A1y8Ci1NmM    
 
018   2010/03/24(水) 19:39:56 ID:LL/boUJBMc    
>>3  思いつくも付かんも、小銃と同じ図体で発射できるのは拳銃の弾に 
 毛の生えた程度のもので 射程も短い、唯一の利点は物陰に隠れた 
 状態で撃てる.って言うだけ。 
 更に、射手の秘匿が目的ならサプレッサー付きでなきゃメリットも 
 それほど大きく無いだろ、サプレッサー付きの効果を高めるには専用弾も 
 必要だろうし、そうなると一般歩兵の携行武器との互換性が著しく劣るので、 
 日本じゃ配備は無理だろ。   
 だいたい、いまどき?トレンチ戦闘よろしく頭出したらまずいから、 
 てな理由の戦闘は、日本じゃ起こりえないだろから開発する気も無いんだろ。   
 上朝鮮とは休戦中だから下朝鮮なら開発の意義も少しはあったんだろ。   
 多分、カメラやディスプレイの防水・防塵・防振・耐衝撃性がプアで、 
 一戦闘終わるとガラクタになってるのがオチだw
 返信する
 
 
019   2010/03/24(水) 21:07:52 ID:vX2iQYRhs2    
間違えて普通の態勢で撃って隣の奴撃っちゃうバカが出そう。
 返信する
 
 
020   2010/03/24(水) 22:21:21 ID:.zK7prOSi2    
荒天時やどろどろの塹壕のなかでも 
 ちゃんと使えるんだろうな?   
 スコープやモニターの泥水対策はどうなってんのかな?   
 見る限りとても綺麗な土嚢だが、すばらしな。
 返信する
 
 
021   2010/03/24(水) 22:41:18 ID:UrpyzWKXRY    
>>18  航空機や戦車、榴弾の発達で長期間(年単位)の塹壕戦は廃れちゃったからね 
 サプレッサの効果を高める弾としてサブソニック弾がある、銃を撃った時のパーンという音は弾が音速を超えた時に出る(それだけじゃないけど)から弾の速度を音速以下にしたもの 
 スポーツライフルでは周囲の人を騒音から守るという理由で使用されている、射程距離が犠牲になったり弾道が不安定になるので実戦では使用されていないけどね
 返信する
 
 
022   2010/03/24(水) 23:18:28 ID:3CeE7oP1Fw    
 
023   2010/03/25(木) 00:29:42 ID:tPYnV6GFH2    
題名見ただけで韓国だと思った。 
 やっぱりそうだった。
 返信する
 
 
024   2010/03/25(木) 01:01:20 ID:M/xcq/mjYM    
>>22  市街地は屋上やビルなどで上から狙い打つことが可能、戦車が随伴していれば隠れている家やビルを吹っ飛ばすことだってできてしまうので意味合いが薄い   
 出会いがしらや踏み込まれた時に咄嗟に反撃できないので、こういう装備は恒久的に隠れられるところでないと意味がない
 返信する
 
 
025   2010/03/26(金) 08:28:57 ID:a1z/Hs5szY    
 
026   2010/03/26(金) 22:49:27 ID:EnGPwpoJsg    
>>25  それは、ハードロードか、ライフリングのつまり 
 バレルの劣化じゃないの?
 返信する
 
 
027   2010/03/27(土) 04:16:21 ID:TPQhkQVT2c    
 
028   2010/03/27(土) 11:32:14 ID:5f3dloN8hU    
イスラエルが最初に開発してたよね 
 フューチャーウェポンで見た
 返信する
 
 
029   2010/03/27(土) 15:42:08 ID:pntn.3Eh2Y    
開発するのはいいけど、別にライフルも持ち歩けって重労働だな。
 返信する
 
 
030   2010/03/27(土) 15:57:02 ID:Aue/DQu.pI    
>>24  ・・・だからその屋上やビルを制圧するのに有効なんじゃないか・・・ 
 市街戦で入り乱れて小規模戦闘が頻発する状況で、常に戦車が随伴できるわけないじゃないか・・・    
>>29  部隊全員が持つわけないだろ・・・ 
 分隊に1丁あればいいじゃないか・・・
 返信する
 
 
031   2010/03/27(土) 16:04:15 ID:C.oPw8.1X2    
>>24  上から狙い撃つってゴルゴ13の見すぎだろ。 
 目標が建物の中にいたら屋上から狙ったって意味がないし、 
 逆に相手に上を取られたときの対策も考えれば、 
 屋上から狙撃ってのはかなり特殊な状況で無ければできない。   
 ビルを吹き飛ばすって発想も、 
 戦闘のたびに市街地図を描きかえるような破壊は非現実的だし、 
 戦闘地域とは言え市街地には人の生活があることをお忘れなく。   
 そもそも人質奪還作戦なんかだったら建物ごと破壊した時点で負け。   
 反撃云々の話はチームで行動して、 
 普通のカービンとコーナーショットの混成にすれば問題ないと思う。   
 スナイパーライフル並みの特殊武器になるだろうけど、 
 室内戦や市街戦では使いでがあるんじゃないかと。   
 まあ、自衛隊で採用するときは素直にイスラエルから買うか、 
 ライセンス生産するんだろうけど。
 返信する
 
 
032   2010/03/28(日) 16:09:42 ID:CmUK4E6tks    
>>31  ビルに立てこもったテロリストを部屋ごと吹き飛ばすのはイラクでやってる 
 12.7mmだと5棟近く貫通するから危なくてしょうがない、戦車砲で部屋ごと吹っ飛ばした方が被害が少ないというファルージャ戦の公式レポートがあるそうだ
 返信する
 
 
033   2010/04/07(水) 22:18:41 ID:ii.LvX/6zU    
 
034   2010/04/08(木) 00:42:03 ID:bV8WdtIc9o    
>>33  それどう見たってテロリストや敵が民間人を人質にとって立てこもっているところを戦車砲で吹っ飛ばしているようには見えないんだが? 
 自衛隊が本土で戦うとなれば戦闘になりうる土地には政府から避難命令が出されるのが普通、それに攻め込んでくる相手は民間人の被害なんかお構いなしだ
 返信する
 
 
035   2010/04/10(土) 11:41:33 ID:LVU2xvjits    
サプレッサーの効果を考えるなら.45ACP弾はNG?
 返信する
 
 
036   2010/04/10(土) 21:21:28 ID:OMc5rRC1aM    
>>35  .45ACPは初速が亜音速なのでサプレッサとの相性はかなりいい、アメリカの特殊部隊がH&K MARK 23やH&K UMPと組み合わせて使っている
 返信する
 
 
037   2010/04/17(土) 16:51:53 ID:fPtYA5x.oU    
一方、日本は360度曲げられる銃を開発した(主任技師:ガッツ石松)
 返信する
 
 
038   2010/05/08(土) 19:41:26 ID:CRPZndy0Vk    
   ターミネーター作ればいいだろうが
 返信する
 
 
039   2010/05/09(日) 01:20:41 ID:/Df70.2/Dk    
 
040   2010/05/09(日) 20:54:58 ID:/WZGc8PgIs    
>>34  たとえば東京の都心に避難命令を出して、実際に民間人が全員非難するのに何時間かかると思ってるんだろうか。 
 さらに民間人が非難するまでの間、テロリストなり敵対勢力がおとなしく待っていてくれると思 
 っているのだろうか?   
 で、そのテロリストが国政上重要な人間を人質に取って、 
 国防上重要な施設(たとえば官民問わず通信施設とか)に立てこもっていたとしても 
 戦車砲や爆撃で建物ごと破壊するのだろうか?
 返信する
 
 
041   2010/05/09(日) 21:05:24 ID:uNR17dKVn.    
作ったやつマスターキートン読んでただろw
 返信する
 
 
042   2010/05/10(月) 14:38:13 ID:InjPlITAO2    
>>33 >>40  ちょっと勘違いしているみたいだから訂正するよ   
 アメリカが戦車砲でテロリストを建物ごと撃つのは侵攻軍だから(よほどボロい建物で無い限り1部屋吹っ飛ぶだけで建物が倒壊したりしないらしい)A-10攻撃機を呼んで家を30mmガトリングで蜂の巣にしたこともある 
 だから建物に隠れて迎撃する方が自衛隊で、民間人が居ようが居まいが戦車砲をぶち込む側が侵攻軍なの   
 ここからは余談だけど、戦車に正面切って対抗できる陸上兵器は戦車だけ(ヘリは燃料が切れたら戻らないといけないし歩兵の盾になることはできない)だから日本は市街地でも使いやすいコンパクトなT-X(10式)を開発した 
 現在のコーナーショットは角から安全に死角を確認できるので特殊部隊向けらしい
 返信する
 
 
043   2010/05/12(水) 01:19:25 ID:ej/xnDK9rw    
>>42  ってことは、どんなことがあっても日本では人質奪還のオペレーションはありえないと? 
 敵対工作員の国内の拠点を制圧して重要人物を生きたまま確保するなんて状況にもなりえないと?
 返信する
 
 
044   2010/05/12(水) 16:25:10 ID:RumK.OumHE    
>>43  自衛隊は2004年に対テロ・対ゲリラ作戦を目的とする特殊作戦群 (SFGp)が創立されている 
 また外国に出て人質救出は考えられていないので、まずは警察のSATや刑事部捜査第一課の特殊犯捜査係が対応することになる。自衛隊は総理大臣の命令がなければ動けないが警察なら独自に動けるしな   
 つまり敵と戦う=自衛隊で、人質を助ける=警察と思ってくれれば大体間違いないはずだ
 返信する
 
 
045   2010/05/13(木) 01:13:10 ID:pxPjSC2XmU    
[YouTubeで再生]
>>44  その人質を助けるSATがコーナーショットを装備していたら有用だよな。 
 まさかSATの指揮下で民間人を非難させてから戦車砲を使うなんて言わないよな?   
 戦時下では軍隊(自衛隊)が警察の役目を果たすこともあるし、 
 戦時下でも避難命令の出ていない地域で敵対勢力が人質をとらない保証は無い。   
 何で自衛隊がCQC戦の訓練をやっているか考えればわかりそうなものだけど。   
 そういう状況を考えれば、 
 建物や民間人、人質に対する損害を最小に抑えつつ、 
 敵勢力を無力化するためには、 
 コーナーショットは戦車砲やピンポイント爆撃よりかは役に立つと思う。   
 塹壕戦での実効性は甚だ疑問だけど、市街戦や室内戦を想定して 
 こういう特殊武器の使える部隊を用意しておくのは戦略上無駄じゃないと思う。
 返信する
 
 
046   2010/05/13(木) 01:51:18 ID:xGcr1LrgRw    
>>45  >その人質を助けるSATがコーナーショットを装備していたら有用だよな。 
 >まさかSATの指揮下で民間人を非難させてから戦車砲を使うなんて言わないよな?  
 それは有効だね、SATが人質を助けたのならミッションの殆どが終わってるはず。人質とテロリストが別々の部屋に分かれているということもないはずだし 
 そもそも自衛隊が人質もろとも戦車砲で吹っ飛ばすなんて一言も言ってないよ、そういうのをやるのは他人が幾ら死んでもかまわない侵略側の方   
 わかっていると思うけどコーナーショットの弱点は室内等の限られた環境でしか使えないということ。 
 普通のライフルと比べて有効射程がかなり落ちるから人質救出や屋内での立て篭もりを撃破する警察の特殊部隊くらいしか配備していない。軍なら比較的見通しの良い所でも戦わなくちゃいけないからライフルクラスの大きさを2本も持って動くのは非効率的 
 アメリカのSWATだって警察の特殊部隊だしその動画でも89式とSIGでしょ?   
 他の部分は同意
 返信する
 
 
047   2010/05/14(金) 00:21:58 ID:9dpai9UKcE    
>>46    >わかっていると思うけどコーナーショットの弱点は室内等の限られた環境でしか使えないということ。  
 その限られた環境で戦闘することがあるんだったら使えばいいじゃん。 
 たとえ警察でも軍隊でも。   
 >軍なら比較的見通しの良い所でも戦わなくちゃいけないからライフルクラスの大きさを2本も持って動くのは非効率的  
 見通しのいい場所での作戦に、コーナーショットもっていくワケないだろwww 
 砂漠ならデザート装備、市街戦ならゲリラ装備で使い分けりゃいい。 
 それでも不安ならカービンとコーナーショットの混成にすればいい。 
 今時ライフルの両手撃ちなんてハリウッド映画でもやらんよwwww 
 使わないときのコーナーショットは武器庫にでもしまっておけww   
 しかもなぜか「市街戦で役に立つか」って話を、 
 「軍隊で採用されるか」って話だと勘違いしているみたいだしw   
 戦車や爆撃で建物を吹っ飛ばせない状況がある以上、 
 身を隠したまま敵を発見できるコーナーショットは有効。 
 自衛隊でも軍隊でも、室内戦を想定している以上、 
 コーナーショットを採用する可能性はある。 
 塹壕戦で使うのはピントはずれ。   
 以上w
 返信する
 
 
048   2010/05/14(金) 01:01:41 ID:35SBjNdXcs    
>>47  じゃあなんで発売されてから10年近く経ってるコーナーショットを採用している軍隊がイスラエルしかないんだよ?屋内戦を想定している米軍の特殊部隊ですら採用してないぞ 
 他に採用して現役で使っている軍があったら教えてくれ   
 装備を変える?寝言は寝てから言ってくれ、拠点から何十キロと離れて100人単位で作戦行動をやる軍隊の装備を簡単にどうやって変えるんだ?装甲0のトラックを随伴させるのか? 
 コーナーショットと混成?コーナーショットは有効射程100mもない単発式のハンドガンが先についているだけなんだぞ、屋内作戦後の市街地で撃ち合いになったらどうするんだ?   
 コーナーショットは確かに役に立つものだろうが、それがなければ任務を達成できないわけじゃない。1本あれば屋外でも屋内でも両方使えるカービンがある以上金を掛けてまでコーナーショットを新しくそろえる必要は無い
 返信する
 
 
049   2010/05/16(日) 22:14:50 ID:oXmbIkakgE    
 
050   2010/05/17(月) 02:04:13 ID:5rUHwQ33iI    
 
051   2010/05/17(月) 02:09:15 ID:5rUHwQ33iI    

武装警察も採用   
 他に米英仏独伊,南アフリカ,オーストラリアなど20ヶ国を超える軍/警察が使用 
 パキスタンではライセンス生産も始めました。イランはパチ物作りやがった
 返信する
 
 
052   2010/05/17(月) 16:46:00 ID:dt2e/aVrU6    
>>51  至近距離専用の警察組織はいいとして軍が装備しているのをまとめたところってある?
 返信する
 
 
053   2010/05/18(火) 00:42:37 ID:jT7XAd.KdI    
 
054   2010/05/18(火) 19:50:38 ID:d/qslvZatw    

MVDも武装警察も国際法では軍隊‥ってのは置いといて、 
 特殊武器の上、配備数自体が少ないんで具体的には良く解らないや   
 特殊部隊ではなく一般部隊でも←(はイラクの米海兵隊)のように 
 小銃サイズのCQB用装備を使ってる部隊があるから、コーナーショットも 
 部隊運用自体には大して問題は無いと思うけどな。自動車化歩兵なら特に   
 それよりもネックは1.7万ドル/丁(武警購入時)の高価格だろうね 
 アサルトライフルを1個小隊分は買えるよ‥
 返信する
 
 
055   2010/06/21(月) 03:32:25 ID:B2kDxmbKo.    
ピストルにカメラを付けてヒンジの付いた柄に取り付ければ
 返信する
 
 
056   2010/06/21(月) 22:41:24 ID:sNcBCe9lUE    
 
057   2010/06/23(水) 22:27:24 ID:GT6965uZC2    
>>55  >>56  ピストルだったら、別に銃本体に曲射機能はなくても 
 取り外しできるLCD画面をみながら 
 壁の陰からピストルだけ出して射撃できるんじゃないか?   
 今CCDカメラとLCD画面のセットで一万円もしないし 
 銃本体の改造無いから簡単に装備できるしね
 返信する
 
 
058   2010/07/04(日) 21:18:34 ID:30Xi4fXrpE    
>>57  動かない的に正対してじっくりエイミングするならまだしも、 
 実戦でのワンハンドホールドは殆ど当たらない。 
 3m以内に接近してやっと体のどこかに当たるかって程度。 
 だから室内でもSMGやカービンみたいなストック付きの銃を使う。   
 それに両手が塞がっていては、マガジンチェンジや 
 合図のときに不便だし、咄嗟の受身すら取れなくなる可能性がある。
 返信する
 
 
059   2010/07/05(月) 00:55:00 ID:MOFqt/YnY2    
>>58  レーザーポインタつければいいんじゃない? 
 アメリカでは「照準補助装置」として規制が厳しいらしい 
 その理由はストリートギャング等銃の訓練を受けてないものが 
 使用してもばんばん当たるようになるからだって。   
 戦場ではレーザーポインタは位置を暴露するから通常 
 使わないだろうがこの場合は別に位置がばれてもいいし   
 LCDはヘルメットサイトみたく 
 ヘルメットにつければいいんじゃ?
 返信する
 
 
060   2010/07/05(月) 12:49:49 ID:GmJInAED76    
>>59  人質を撃ち殺されたり盾にされるのでバレたらまずい、ヘルメットにつけたら視界が悪くなるのでこれもまずい
 返信する
 
 
061   2013/04/18(木) 18:20:32 ID:3ZESrkNJ4Y    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:30 KB
有効レス数:61 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:銃口を左右60度折り曲げ発射できる銃を開発
 
レス投稿