10式戦車 
 
 
 
▼ページ最下部  
001    2010/05/06(木) 14:11:04 ID:AW0og/YZgM     
 
 
031    2010/06/21(月) 13:00:15 ID:drMe.aA2NU      
第三世代戦車中、最高の出力重量比を誇る90式戦車が 
 ジグザグ走行で1車両分の差をつけられる、というのは、 
 動力伝達装置の進歩に足回りのハイテク化、車体の小型化の威力か。
  返信する
 
 
032    2010/06/21(月) 18:24:50 ID:JEbJUuMXS.      
>>28     火力・装甲・命中率・走行間射撃 
 どれも世界トップレベルだから欲しがる国はあると思うよ 
 それにどこの国だろうと小型の方が扱いやすい 
 値段もバカ高いわけじゃないし
  返信する
 
 
033    2010/06/21(月) 19:00:21 ID:i38X680uUU      
>>31   戦車開発誌に書いてあったけど足回りの効率が良くないのか出力重量比はいいのに燃費が他の戦車とたいして変わらなかったそう
  返信する
 
 
034    2010/06/21(月) 19:46:47 ID:AHBNsxuQFo      
>>32   戦車単体の性能はそうだけど、そのままでは他の環境では使い物にならなかったりする 
 インドじゃロシアのT-90Sの内部機器が高温多湿に耐えられずにブッ壊れて対策品が必要になった 
 WW2のドイツはロシアに攻め込んだ時に泥に埋まって進めなくなったり、あまりの寒さにオイルが凍ってエンジンを掛ける事すらできなくなったこともあった   
 おまけに10式は自動装填システムやC4Iなどハイテクの塊、交換部品がすぐ手に入らないと戦うことすらままならなくなるよ
  返信する
 
 
035    2010/06/21(月) 20:15:25 ID:Hn9z0HBJB.      
 
036    2010/06/21(月) 21:16:56 ID:OGsjPYoXAQ      
レオ様は熟成されてるからなー。 
 堅実だし。
  返信する
 
 
037    2010/06/21(月) 21:32:03 ID:9pJ4LotfWk      
アメリカが開発している40トン戦車は周囲を360°見渡せるようモニターが運転席を囲むように設置されてるんだよな。
  返信する
 
 
038    2010/06/22(火) 00:24:35 ID:A3rg99mk1k      
>>33   それは燃費がいいと言っている事になるのだが....。   
 なんで足回りの効率が悪いとか言い出すのか、ゆとりか?
  返信する
 
 
039    2010/06/22(火) 01:07:05 ID:a.s2LW3QZA      
>>38   俺は33ではないが、なんでそう人を見下す事を言うかね? 
 言葉のイメージからして、他の戦車よりは燃費が良くなるのが当然だと判断してしまうのは、そんなに責められるほどの事かね?
  返信する
 
 
040    2010/06/22(火) 01:16:31 ID:A3rg99mk1k      
正直、見下す意識は無かった...、といえば嘘になるな。w 
 責めてはいない、日本の未来を心配しているんだよ。    
>>39 =33
  返信する
 
 
041    2010/06/22(火) 01:18:01 ID:JruVNiRm5A      
 
042    2010/06/22(火) 07:04:30 ID:NqupWPNUPk      
>>34  おまけに10式は自動装填システムやC4Iなどハイテクの塊、交換部品がすぐ手に入らないと戦うことすらままならなくなるよ   
 それは別に10式(日本)の輸出に限った話じゃないでしょ 
 M1A1だろうとT-90だろうと同じ
  返信する
 
 
043    2010/06/22(火) 08:25:00 ID:U9vGaQ2O32      
日本もヨーロッパ平原とは比べものにならんぐらい、高温多湿なわけだが。
  返信する
 
 
044    2010/06/22(火) 08:27:19 ID:U9vGaQ2O32      
北欧製の冷蔵庫とか、日本じゃ多湿ですぐぶっ壊れたり。
  返信する
 
 
045    2010/06/22(火) 09:33:28 ID:R6AiwqgxPk      
74式も出来たときイスラエルにこれじゃ戦えないって言われたそうだね 
 まあ日本で砂漠は鳥取ぐらいにしかないけどw
  返信する
 
 
046    2010/06/22(火) 17:35:07 ID:ySC.M/SO3I      
派米訓練初参加で行進射撃を行う6戦大の74式戦車。 
 発射時の衝撃波で地表の砂が舞い上がっている(ヤキマで) 
 2008年10月   
 ようやく2008年にヤキマ演習初参加だものな。
  返信する
 
 
047    2010/06/22(火) 17:37:19 ID:ySC.M/SO3I      
 
048    2010/06/22(火) 22:00:12 ID:vF.dmRJHDM      
 
049    2010/06/22(火) 23:41:13 ID:iI/Zo9KEws      
本土でラインを新戦車に切り替え進めてる中、旧モデルの保守サービス抱えるのも楽じゃあるまい。
  返信する
 
 
050    2010/06/23(水) 22:00:33 ID:34jUiSMjH6      
>>32   >値段もバカ高いわけじゃないし   
 兵器の値段はあってなきがごとしだけどね 
 製造国の調達価格の数倍になる事もあれば 
 タダ同然で販売する事もある
  返信する
 
 
051    2010/06/24(木) 07:47:58 ID:DhLgx1XKF.      
  今すぐ売れなんてどこにも書いてないんだが   
 ロシアの最新鋭戦闘機PAK FAなんかはインドに売る気マンマンだし 
 韓国の新型戦車K-2の技術をトルコに売ることが決まってる
  返信する
 
 
052    2010/06/24(木) 13:18:14 ID:HVt.IZM9vc      
>>51   PAK FAはインドも金を出してる共同開発品、F-35と同じ 
 K-2は主砲はラインメタルのL55相当品だし自動装填システムはルクレールに良く似ている(パクったかどうかは知らん)国産パワーパックはトラブル続きで試作車両はドイツ製のパワーパックを搭載するし、油気圧サスは日本が74式で実用化してる 
 複合装甲もロシア本国仕様のT-72の時代からあるし、アクティブ防御システムもロシアがやってるので目新しい技術は無いぞ
  返信する
 
 
053    2010/06/24(木) 23:22:24 ID:HxaIqzQjXs      
コレアンの油気圧サスの源流はMBT-70プロジェクトでしょ。 
   と思ったが、K-1で満足なサスペンション設計の技術移転があったなら 
 K-9自走砲開発でイギリスからサスペンション買ったりはしないような???   
 かの国はわけわからんちん
  返信する
 
 
054    2010/06/25(金) 05:37:43 ID:dcdTlUQMFw      
レオパルド2 
 ドイツ  1977年1月 量産試作車を発注 
 オランダ 1979年3月 445輌のレオパルド2を発注
  返信する
 
 
055    2010/06/25(金) 16:13:30 ID:doC7nn4Xkc      
兵器は始めから外貨稼ぎが目当てであることが普通だね
  返信する
 
 
056    2010/06/25(金) 17:27:30 ID:TUlQ/nevAw      
 
057    2010/07/02(金) 23:25:01 ID:d5UHVVX.CQ      
 
058    2010/07/03(土) 00:05:27 ID:8Qovv3SnYU      
Leopard 2用の装甲アップグレード・キット(増加装甲)だよ。   
 KMW社じゃなく、IBD社の。
  返信する
 
 
059    2010/07/03(土) 01:00:00 ID:mhqo8MYmRU      
しかしレオパルド2は息が長いな。 
 あの面堂家にも配備されてたくらいだしな。
  返信する
 
 
060    2010/07/05(月) 12:31:19 ID:nbEBG7Oohw      
 
061    2010/07/05(月) 12:41:08 ID:nbEBG7Oohw      
 
062    2010/07/06(火) 19:19:53 ID:hJ2Qc4mFqo      
 
063    2010/07/06(火) 21:08:07 ID:1kF/ZXLW2w      
 
064    2010/07/07(水) 00:06:02 ID:RSJ2pold42      
>>62   配備された年じゃなくて制式化された年なので10式で大丈夫、74式も90式も同様
  返信する
 
 
065    2010/07/07(水) 19:18:57 ID:fniL3NNEk6      
90式も制式前は88式や89式になるんじゃないかって予想されてた 
 俺が持ってる古い図鑑も89式って紹介されてた
  返信する
 
 
066    2010/07/08(木) 19:06:09 ID:O6LRMdOVYo      
あと十年早く開発してれば 
   「0式戦車」になってカッコよかったんだが...
  返信する
 
 
067    2010/07/09(金) 13:04:37 ID:qUlqGjVFZo      
今夜 7/9 11:58〜 フジテレビ ニュースJAPAN『解剖最新戦車の防衛力は?』ってやるぞ。 
 フジだから内容の濃さは期待できないけど。
  返信する
 
 
068    2010/07/09(金) 13:08:33 ID:YMQQ5hN3Rk      
>>67   >『解剖最新戦車の防衛力は?』   
 普通は『戦闘力は?』なのにな。   
 いちいち平和ボケ専守防衛目線で萎える
  返信する
 
 
069    2010/07/09(金) 18:40:02 ID:Qk72zeevvw      
 
070    2010/07/09(金) 19:54:34 ID:90j8hijOVc      
 
071    2010/07/10(土) 04:30:07 ID:AIEW8dVkkk      
>「0式戦車」になってカッコよかったんだが... 
 それって「ゼロ戦」じゃまいか かっこいい(・∀・)
  返信する
 
 
072    2010/07/10(土) 08:01:29 ID:EqHsSsv/4A      
 
073    2010/07/10(土) 09:28:50 ID:ybl0Tm8QIE      
ニュースJAPAN見たぞ、最新レオパルドよりぺちもんだって。旧世代の最新戦車に劣る新世代の10式戦車。
  返信する
 
 
074    2010/07/10(土) 09:48:04 ID:NMKR56g0s2      
>>73   俺は見んかったけど、どこがどう劣るの? 
 それ、現代では過剰と思われる装備を簡素化したか何かなのに、それを鬼の首でも取ったように「前よりも劣る!」と叫んでいるんじゃないんか?
  返信する
 
 
075    2010/07/10(土) 11:30:16 ID:SesHwCgXuA      
>>74   今日夕方帰宅したら動画upするよ 
 自分の環境はアナログコピーしかできないので 
 あんまり綺麗じゃないけど内容はワカルと思う
  返信する
 
 
076    2010/07/10(土) 12:00:09 ID:QAQ47HrZfE      
[YouTubeで再生] 動きが軽快だね。 
 確かに遠隔操作式のウェポンステーションは付けたほうがイイ。 
 欲をかけばTrophyのような防御システムも欲しいけど、装甲があるから必要ないか。
  返信する
 
 
077    2010/07/10(土) 12:11:57 ID:c9OCX8QpEI      
74式の機銃も試作段階では車内操作だったけどやめちゃった 
 まあ従来の砲塔中央設置をやめただけ進歩だよなw
  返信する
 
 
078    2010/07/10(土) 12:21:52 ID:y3AebWU.fs      
>>73  旧世代の最新戦車に劣る新世代の10式戦車。   
 ニュースじゃそんな事言ってねーぞ 
 捏造すんな
  返信する
 
 
079    2010/07/10(土) 12:26:58 ID:QAQ47HrZfE      
せっかく4スミにセンサー付けているんだから 
 小さいCIWSみたいなの乗っけてみてもイイんじゃね?
  返信する
 
 
080    2010/07/10(土) 12:43:25 ID:faj17/sLdg      
 
081    2010/07/10(土) 16:54:42 ID:SesHwCgXuA      
遠隔操作式のウェポンステーションは 
 後付でなんとでもなるんだろね   
 しかしレオ2かっこいいな
  返信する
 
 
082    2010/07/10(土) 17:06:44 ID:fGrBK8Yiqk      
開発中のは仕様要求が80deg./sだっけ? 
   海外のRWSはどんぐらいの性能なんだろう。
  返信する
 
 
083    2010/07/10(土) 18:27:05 ID:YUI6mYFyRY      
10式にはリモートウェポンステーション付いてないと言ってた。 
 市街地戦闘に対応する戦車なのになんでよ? 
 市街戦などで歩兵が同行しづらいとか戦車に敵が肉迫する場所での装備だろ、 
 戦場で車長が機関銃を撃とうとハッチから体を乗り出したら撃ち殺されて10式は立ち往生。 
 だからレオパルドより弱い戦車という事になる。 
 それか車長は戦闘中に機関銃を撃っちゃだめにするとか、ハッチ開けちゃダメだよ車内にいなさいというかんじ。そのかわり機関銃は撃てないよ。レオパルドはバリバリ撃ち返すよ。 
 それに陸上自衛隊はリモートウェポンステーションなんか絶対つけないと思う。 
 陸自が欲しがってもなんかの諸事情で付けてくれない。将来のアップグレードなんて望み薄じゃね。 
 どこかの国がレオパルドか10式どちらかを購入しないといけないならレオパルドを買うと思う。 
 平原での戦車同士の撃ち合いは知らないが同等だろ、だからやっぱレオパルドが強かった。でいいだろ?
  返信する
 
 
084    2010/07/10(土) 19:01:32 ID:K3Z4CP9HkY      
>>83   市街地に限らず戦車に歩兵が随伴できない状況ってどんな状況よ? 
 イスラエルなんか歩兵を置き去りにして突っ込んだ結果何両も返り討ちにあっているし、イラク軍の歩兵が随伴できた極少数のT-72は米軍にそれなりの被害を強要できた 
 戦車は万能じゃないんだよ
  返信する
 
 
085    2010/07/10(土) 20:49:16 ID:SesHwCgXuA      
 
086    2010/07/10(土) 20:58:25 ID:bKkvDpDSbI      
政治家や一般国民やメディアは戦車=冷戦時代の遺物と考えてる。 
 財務省はとにかく防衛予算を削減したい。 
 なぜ戦車がいるのか?冷戦終結で削減可能だろとなるわけだ。 
 戦車がイラクやイスラエルでの実戦で有効性が示され、 
 地理的特性や脅威が共通する台湾や韓国で戦車が依然重要視されていても、 
 そんなこと誰も関心持ってない。 
 対ゲリラ戦闘にも使えるというのは素人相手にする陸自と防衛省が 
 予算通すために考えた方便だろ。 
 あくまで自衛隊の敵は台湾軍と同じ、中国軍だ。 
 RWSはF-2戦闘機の対地攻撃能力みたいなもので優先順位が低いからついてない。 
 まあ今軽装甲機動車向けのやつ作ってるからそれを将来つけるだろう。
  返信する
 
 
087    2010/07/11(日) 00:00:28 ID:NGw8RcO1ww      
>>83 >それに陸上自衛隊はリモートウェポンステーションなんか絶対つけないと思う。  
 陸自が欲しがってもなんかの諸事情で付けてくれない。   
 諸事情って何だ? 
 RWSはそんな大層なもんじゃねーよ 
 ちなみに防衛省は既に平成20年度に装輪車両用のRWSの研究に12億円の概算要求をしている 
 10式にも必要だと判断すれば、搭載すればいいだけの話 
 そして陸自はとりあえず10式より装輪車両の方がRWSが必要だと判断してるだけ 
 アフガン等無政府状態の地域で10式を使うわけじゃないんだから、国内で10式が孤立無援な状況なんてほぼ無い 
 つかそんな状況なら、RWSがあろうが無かろうが日本は終わりだよ
  返信する
 
 
088    2010/07/11(日) 00:37:11 ID:fRXyyyTI0s      
レオパルドが10式より強いでいいじゃん。三菱に世界一の戦車なんて作れるわけねー。 
 10輌ほどレオパルド輸入して乗り回してみればよかったんじゃね? 
 絶対、10式の性能とデザイン変わってたはず。
  返信する
 
 
089    2010/07/11(日) 08:49:47 ID:bvsFr7EaBo      
富士学校で一般公開されるらしいな
  返信する
 
 
090    2010/07/11(日) 10:10:56 ID:5EojWXbv82      
車長用サイトとの位置関係上RMSの設置場所 
 はそれなりに苦労するだろうね。
  返信する
 
 
091    2010/07/11(日) 10:15:14 ID:5EojWXbv82      
>>89   そんじゃあ富士学校に行って見て来るか。 
 今年の記念行事は何時かいな? 
 ・・・・って!!今日(7/11)ではないか!!
  返信する
 
 
092    2010/07/11(日) 17:53:26 ID:NGw8RcO1ww      
>>88  10輌ほどレオパルド輸入して乗り回してみればよかったんじゃね? 絶対、10式の性能とデザイン変わってたはず。   
 レオ2の最新型は改修を重ねた結果60tを超えて、10式より約15t以上も重くなってる 
 レオ2を乗り回して、も日本での運用は無理だと確認するだけだ
  返信する
 
 
093    2010/07/11(日) 18:31:58 ID:3SG2uR8Qfs      
>>88   戦車運搬用トレーラーを新造する必要が無いように取り外せるモジュール装甲を除いて40トン以下にしなければならなかった現実を見ろ 
 試作の135mm砲は初速が2000m/sを超えるバケモノだった、この技術を元にして造られた新型120mm砲は世界でもトップクラスの威力を誇る
  返信する
 
 
094    2010/07/11(日) 18:51:14 ID:fZkz1JW28U      
>対ゲリラ戦闘にも使えるというのは素人相手にする陸自と防衛省が  
 >予算通すために考えた方便だろ。   
 10式の開発が始まったのは90式が制式されてすぐだから 
 その時点で対ゲリラ戦なんか想定してるはずないよな 
 東西冷戦終結したばからりでテロ事件なんておきてなかたし   
 真面目に対テロ作戦に使う戦車って本気で考えたらどうなるんだろね? 
 ちょっと興味あるね。対戦車兵器に耐え、降車戦闘の基地みたいな 
 使い方とか、対テロだと120ミリ砲はいらんだろとかね
  返信する
 
 
095    2010/07/11(日) 20:23:36 ID:5XSPlUvWnw      
おまえら10式をよくそこまで持ち上げるね。ホルホルし過ぎ。 
 ポンコツ黒豹が相手でも苦戦しそうだと思う人はいると思うけどここにはいないの? 
 慢心してまた20年間新型が出ないんだろうな。いまだに74式が主力とは泣けてくるぜ。
  返信する
 
 
096    2010/07/11(日) 20:28:36 ID:5EojWXbv82      
>>試作の135mm砲は初速が2000m/sを超えるバケモノだった・・・ 
   もう少し詳しく教えて。
  返信する
 
 
097    2010/07/11(日) 20:39:28 ID:ENakfwS8qo      
外国の戦車と比べて強いかどうかなんて 
 戦ってみなきゃわからないだろうから 
 何とも言えないけど・・・(意味ないと思うけどね)   
 新型砲に、たぶん新種の砲弾 
 装甲性能も上がっているみたい 
 センサー類なども色々あるみたいよ   
 軽く作ってあるから国内移動可能範囲は広いし 
 エンジン・ミッション共に性能いいみたいだね   
 ここ日本では最強の戦車じゃない?
  返信する
 
 
098    2010/07/11(日) 23:14:43 ID:8ep54rLEi2      
>>96   ttp://obiekt.seesaa.net/article/143537641.html 
 上記HPに研究開発部長の言葉が抜き出してある、「防衛技術ジャーナル」2010年3月号No.348,58ページのものだそうだ 
 コメント欄によるとレオ2の120ミリ55口径でAPFSDS弾(LKE2/DM53)の初速が1750m/sとある。米軍はラインメタル120mmL44だから44口径で1500m/s台(その代わり弾の重さで補っている) 
 同じ120mmでも90式と10式では弾の互換性が無いということなので、10式は発射装薬を強化しているということも考えられる 
 下手をすれば主砲はアメリカを超えているかもしれない…ということ、詳細な数値が発表されるまではわからんけどね
  返信する
 
 
099    2010/07/12(月) 00:12:17 ID:9wWVTmLy0M      
秒速2000mくらいの弾などタングステンのバットがあれば俺が打ち返してやるわ。ワッハハハ
  返信する
 
 
100    2010/07/12(月) 00:26:08 ID:JL2MPf4Bo.      
俺ならタングステンミットで受け止めてやるわい
  返信する
 
 
101    2010/07/12(月) 01:36:21 ID:xf0NLRrZJ6      
>>99 .100 
 50cm〜1mの厚さの装甲用鉄板を貫通するってのに…無茶しやがって…
  返信する
 
 
102    2010/07/12(月) 19:52:44 ID:WsHu.Kxpjs      
>97 
 >ここ日本では最強の戦車じゃない?   
  当たり前だと思うぞ。61式や74式より弱いの作ってどーする。90式だって20年落ちだし。
  返信する
 
 
103    2010/07/12(月) 22:06:04 ID:rOYBKDrQ2o      
 
104    2010/07/12(月) 22:07:14 ID:rOYBKDrQ2o      
なんせ97式だからな! 
 日本の戦車の中でいちばん年式があたらしいぞ。
  返信する
 
 
105    2010/07/12(月) 22:20:10 ID:aHfcCyu2h2      
>>102   何度も改良されているとはいえ基本設計が1970〜80年代のM1エイブラムスはトップ評価だけどな
  返信する
 
 
106    2010/07/12(月) 22:40:15 ID:1ywZS8IR46      
 
107    2010/07/12(月) 23:45:34 ID:Gf/ci1uOEo      
>>102   うーんと書き方悪かったかな? 
 この日本国内では10式は他の外国の戦車より強いんじゃないかと言いたかった
  返信する
 
 
108    2010/07/13(火) 00:01:28 ID:zOW/A5mn.Q      
戦場としての日本はいろんな意味で特殊だからな。 
   地理的にも、政治的にも。
  返信する
 
 
109    2010/07/13(火) 04:43:44 ID:glO1y64ytY      
 
110    2010/07/13(火) 05:15:39 ID:F0aV6g8Nmc      
平地が多い 
 道幅が広い 
 アスファルトが少ない 
 橋が貧弱 
 砂が多い 
 すんごく暑い、逆に寒すぎる 
 少しくらい民間人の場所や命を犠牲にしても勘弁してもらえる
  返信する
 
 
111    2010/07/13(火) 05:18:31 ID:glO1y64ytY      
演習場は狭いけど、北海道の平原は広いよね。 
   結局、大したことはなさそう。
  返信する
 
 
112    2010/07/13(火) 05:57:01 ID:SyMqkCiqh2      
どうして「北海道の平原が広い→10式はたいしたこと無い」 
 となるんだ?
  返信する
 
 
113    2010/07/13(火) 06:36:35 ID:glO1y64ytY      
いんや、「日本国内では」とか、「日本は‾特殊」とか言い張ってる奴が大したことない、と。
  返信する
 
 
114    2010/07/13(火) 10:10:55 ID:JmERxjzFQE      
いつになったら主砲がビームになるのだか。進歩が感じられん。
  返信する
 
 
115    2010/07/13(火) 10:25:08 ID:UfdjQPpcTY      
北海道には90式があるからいいじゃないか
  返信する
 
 
116    2010/07/13(火) 11:05:01 ID:j.R0Gka6Xg      
>>133   なんで? 
 平地が少なく山がちな日本でも障害物越しに射撃できるようにしたり車体全体を傾けて俯角を取れるようにできるアクティブサスを装備したり、日本の交通インフラに合わせて40t前半でまとめた戦車が特殊じゃないのか?   
 中国は交通インフラが戦車の重量に耐えられないから0910工程なんて比較的軽量な戦車を作ってるし、イスラエルのメルカバは乗員保護を第一としてエンジンやトランスミッションを前に持ってきてる 
 別にその国にあわせた特殊な仕様は日本だけじゃない
  返信する
 
 
117    2010/07/13(火) 11:53:55 ID:M7YdMII392      
>>89   90式と10式が並んで走ってるシーンみると 
 ずいぶん小型化されてるね
  返信する
 
 
118    2010/07/13(火) 11:58:43 ID:M7YdMII392      
イギリスはエアショーでハリアーと一緒にソッピーズ・キャメル(イギリスの複葉名戦闘機)を並べて飛行させた事があってさすがおしゃれだなとオモタよ 
   日本も10式とチハたんが併走しながら記者会見会場に入ってくる 
 みたいな演出がほしかったな
  返信する
 
 
119    2010/07/13(火) 14:33:58 ID:glO1y64ytY      
>>116   姿勢傾斜なら米独共同プロジェクトのMBT-70の目玉機能だったし、 
 なぜ日本が姿勢傾斜を採用したかといえば、車高を低く抑えたため。 
 (≒車高を低く抑えると上下の俯仰角が狭くなるので、それを補う必要がある)   
 車高を低く抑えるというコンセプトも、姿勢傾斜も、実用化してるとこが 
 少ないというだけで、別に日本だけの専売特許と言うわけではない。
  返信する
 
 
120    2010/07/13(火) 15:16:28 ID:RtWeI8aRLA      
>>119   軽さや姿勢傾斜と国内の地形や条件等を考えると 
 十分に特殊に作ってあると思うけどなー
  返信する
 
 
121    2010/07/13(火) 17:45:21 ID:glO1y64ytY      
北海道は本州より北米に近い地勢だし、日本の戦車は本州でも北海道でも使えるように造ってある。 
   つまり、汎用性が飛びぬけて高いってことさ。
  返信する
 
 
122    2010/07/13(火) 19:36:20 ID:0P6tku30WY      
>>119   日本の事情に合わせた戦車を作っているだけであって日本にしかない技術で作っているとは誰も主張していないと思うぞ 
 あとMBT-70は開発中止に追い込まれてるんだがな
  返信する
 
 
123    2010/07/13(火) 22:32:12 ID:GHJDasK18o      
低姿勢化も軽量化の追及も、達成できるかどうかは別として、日本だけの特殊な目標ってわけでもない。
  返信する
 
 
124    2010/07/14(水) 12:29:45 ID:d0D.kew8Lo      
 
125    2010/07/14(水) 13:18:17 ID:WgtuDai7Y.      
TVではリモートウエポンステーションがなく 
 市街地戦闘にどうかと言う解説があったけど 
 自衛隊がイラクなどで戦闘行為するような状況なら必要だろうけど 
 国内では日本人がテロリストをかばって 
 一般市民に紛れ込ませるような事態になってなければ 
 いらないような装備かと思うけどなー 
 なーんか一つは文句つけたいんだろうねw
  返信する
 
 
126    2010/07/14(水) 19:28:11 ID:gYAb2aMoEA      
乗員は3人しかいないから一人でも負傷すると機能低下するし、自衛官自体の数も少ないから予備戦力もない 
 市街戦の車外露出による死傷を避けるのは当然だと思うけどね
  返信する
 
 
127    2010/07/14(水) 20:09:56 ID:WgtuDai7Y.      
自衛隊も海外に戦車部隊を派遣して 
 今のイラクでアメリカ軍と同じような事をする想定で 
 戦車開発するならそうだろうね   
 今の防衛省がそんな想定も含めて戦車開発するかのー? 
 リモートウエポンステーションは国内では 
 いらない装備だと思うよ、ただでさえ予算少ないんだから   
 あえて装備させるなら10式じゃなくて 
 軽装甲機動車や96式装輪装甲車じゃないかな?
  返信する
 
 
128    2010/07/14(水) 21:06:00 ID:fE4ScbjroA      
 
129    2010/07/14(水) 21:41:10 ID:gYAb2aMoEA      
同軸じゃ範囲せまくね?特に市街地は 
 砲塔が自由に回れるような広さがない所もあるだろうし
  返信する
 
 
130    2010/07/14(水) 22:10:47 ID:0.bcwwNOwU      
日本人に兵器を作らせると、ゼロ戦みたいな究極変態兵器がナンの脈絡もなく出てくるからな。 
 何気に現代のゼロファイターになりそうな悪寒
  返信する
 
 
 
 
▲ページ最上部  
ログサイズ:68 KB 
有効レス数:181  
削除レス数:0  
 
 
 
閉じる/戻る 
 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の   マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
 
武器/兵器掲示板に戻る  全部 
前100 
次100  最新50 
スレッドタイトル:10式戦車
 
 
レス投稿