総員退艦 「瑞鶴」
▼ページ最下部
001   2010/07/10(土) 17:45:36 ID:6fyw/ujk.6   
 
 
002   2010/07/10(土) 17:48:57 ID:jGFK.p05jM    
 
003   2010/07/10(土) 18:16:44 ID:MKhPr.ZlF2    
 
004   2010/07/10(土) 18:53:20 ID:A4AFwPgFfY    
>>3  多分、軍艦旗と日の丸を降ろしているところなんじゃないか?
 返信する
 
 
005   2010/07/10(土) 20:18:03 ID:D3DWoMms5U    
確かこの後、万歳三唱するんだよね。 
   大東亜戦争で最も活躍した空母の最後だ。
 返信する
 
 
006   2010/07/10(土) 21:16:15 ID:6fyw/ujk.6    
>>2  確か大きな船が沈むとき 
 海水と一緒に人間も海底に引き込まれるんだよね
 返信する
 
 
007   2010/07/10(土) 21:20:55 ID:wuy4yqSJBo    
なんだズッコケマン 
   瑞鶴がずっこけてる写真なんか貼りやがって
 返信する
 
 
008   2010/07/10(土) 21:24:17 ID:mTNzOQQ.1w    
>>7  だからいいんでしょ。   
 しかし、この後乗組員の人たちは助かったのか・・・・
 返信する
 
 
009   2010/07/10(土) 21:30:23 ID:czOAPy1TE6    
カメラが大丈夫だったってことはみんな無事に逃げられたんだろ。 
 知らんけど。
 返信する
 
 
010   2010/07/11(日) 00:39:07 ID:7XouUBH8Uo    
 
011   2010/07/11(日) 03:43:15 ID:w1VENwHtnw    
>>しかし、この後乗組員の人たちは助かったのか・・・・ 
   写真が有るのだから何人かは生還できたんでは?
 返信する
 
 
012   2010/07/11(日) 06:28:11 ID:kygh1Ljwgk    
退艦した乗組に員は、悲惨な運命が待っていたって読んだけど・・・・。
 返信する
 
 
013   2010/07/11(日) 15:19:07 ID:GYoHRJj7yY    
>>12  日本軍の扱いはみんなそうだ、負け戦の生き残りはロクな扱いを受けない。   
 226事件で青年将校の命令に従っただけの、徴兵部隊も最前線へ 
 飛ばされるし、 山本五十六長官機の護衛をしていたゼロ戦の 
 パイロットも酷い扱いを受けた。 
 だいたい一軍の最上級司令官の移動の護衛にたった数機に 
 守らせるなんて異常なんだがなぁ。   
 南方各島の守備隊も玉砕したはずの部隊に、生き残り部隊がいて 
 他の隊に合流しようにも、自決を強要されるなど・・・。   
 結局、近代日本の軍隊の基礎を築いたのが、幕末(明治維新)の勝ち組の 
 田舎侍どもで、大所高所から日本の位置決めが出来ず「根性論だけで何とかなる」 
 と、「大和魂」を履き違えたバカどもが軍政を司ったからだよな。   
 徳川幕府が開国して御上を祭上げて、武士から軍人になってたらもっと違っただろな。
 返信する
 
 
014   2010/07/11(日) 15:42:48 ID:sLlix9301w    
>>13  そういうの気になるよなぁ、早めに開国してたらもっと早く列強に並んでいたのか? 
 それともただの奴隷植民地か? 
 考えてもしょうがないけど気になるなぁ、俺は九州の侍が嫌いなだけだけどさw
 返信する
 
 
015   2010/07/12(月) 03:47:02 ID:PdTaq3D6Lk    
 
016   2010/07/12(月) 10:09:39 ID:fIVSlDe/42    
 
017   2010/07/12(月) 11:03:24 ID:2sBIPcSVFw    
 
018   2010/07/12(月) 12:54:26 ID:uApdM8hAF.    
>>14  大日本帝国そのものの成立が奇跡的で絶好のタイミングだったことを考えれば 
 そういったたらればは考える余地はないんじゃないかな   
 瑞鶴の乗員の生き残りは本国に帰っても監禁状態にされたんだっけか
 返信する
 
 
019   2010/07/12(月) 14:04:25 ID:20cwdFTQJc    
  南雲はおとがめなしで、 
 レイテでおなじことやらかしたけどな
 返信する
 
 
020   2010/07/16(金) 19:06:18 ID:clvrJ73t/s    
 
021   2010/07/16(金) 19:12:14 ID:k4Mde4hxak    
全て昭和天皇が招いた事だ。2.26事件は始末しなければならない老害を擁護しやがって。
 返信する
 
 
022   2010/07/17(土) 14:09:29 ID:O7uL/7Wh7M    
>>21  決起将校らが、勝手に「大御心を体して」兵卒を勝手に動かし、 
 クーデターを起こしたんだろ。当時の為政者を君側の奸と非難する資格は無い。 
 というか議論板でやれ。
 返信する
 
 
023   2010/07/17(土) 21:02:11 ID:xF.uHDDTAA    
 
024   2010/07/19(月) 10:33:54 ID:BFEfxxW5Q6    
こんな状況で写真撮って よく無事にフィルムが残ってたね・・・
 返信する
 
 
025   2010/07/19(月) 15:09:43 ID:Mo.xwrY9NA    
前に大和の写真をいっぱい撮って現地(南方?)に埋めたって人がフィルムを捜しに行く番組があったんだけど結局見つからなかった 
 坂井さんも飛行中にいろいろ写真撮ってたそうだけど爆撃で焼失したそうだし見てみたかったな〜
 返信する
 
 
026   2010/07/19(月) 16:38:22 ID:SfDCjKSrn6    
何人殺しているんだ? 
 責任者は腹を切るべきでは?
 返信する
 
 
027   2010/07/19(月) 17:35:58 ID:3euO6BBMlA    
2ちゃんの海兵〇〇期のポーカ派さんが中尉?でこの船の高角砲指揮官だったそうだけど 
 退艦まぎわに同僚の士官と「おれはこの船と一緒に沈む」「そうか。しゃあ」みたいな 
 シュールな会話をしたって書き込んでたな。最後はネットオタから「軍神に土下座して謝れ〜!」なんて失礼極まる書き込みをされて呆れて書き込まなくなってしまったけど 
 お元気でいらっしゃるかな〜?
 返信する
 
 
028   2010/07/19(月) 22:25:04 ID:zYdI9emyqQ    
 
029   2010/07/19(月) 22:25:42 ID:UD1GGd6f/2    
薩長はアホ。後は野となれ山となれ、の精神で行くかたち悪い。
 返信する
 
 
030   2010/07/19(月) 23:11:22 ID:Mo.xwrY9NA    
みんな一様に、今一度最前線に出て思う存分働かせてもらいたいと交渉すると人事部員たちは驚いて 
 たいてい一度艦が沈没すると当分は艦に乗るのをとても嫌がるということで、こんなことは初めてだと言われた   
 空母「飛鷹」
 返信する
 
 
031   2010/07/20(火) 20:01:42 ID:aQWKSWLphY    
ボカチン喰らった乗組員はみんな虚脱状態で 
 使い物にならんかったと何かの本で呼んだな。   
 もっとも再び乗り込む船もなかったそうだが・・
 返信する
 
 
032   2010/07/21(水) 16:07:08 ID:ZWipWxQ0EA    

このゲームでもう何回沈めたか.....。
 返信する
 
 
033   2010/07/21(水) 17:43:06 ID:zfYV/fuiZA    
鮫に注意って、注意のしようがないんじゃね。
 返信する
 
 
034   2010/07/22(木) 11:06:19 ID:PYEjWjRqk2    
>>33    むやみに暴れたり泳がない事、 
 3回轟沈されても生き残った人の話だが 
 ナガモチや大きな物に体を縛って動かないで助けを待つ 
 泳ぎの得意な人ほど生還率が低かったそうで 
 見ている前で次々と鮫に引き込まれて行く様子は死ぬまで言っていた   
 島に滞在中は夜に入り江の中で食料の鮫を釣るそうだが腹を裂くと 
 時計やベルトのバックルが溶けないで沢山出てくる
 返信する
 
 
035   2010/07/26(月) 09:19:19 ID:FB/ihWoO46    
>>19  ミッドウェーと混同していないか? 
 レイテで空母部隊を率いていたのは小沢中将 
 (南雲はサイパンで戦死)。
 返信する
 
 
036   2010/07/26(月) 20:07:40 ID:uFV6FTmxHI    
戦艦大和の最後の大爆発 上空を旋回していた米軍機の数機が巻き込まれて墜落 
 その煙は8000mにまで達したとか 遠く鹿児島からも見えたとか   
 ちなみに、海に飛び込んだ水兵たちは、千人以上は居たはずなのに、生き残ったのは 
 僅か200人余り と言う証言(吉田満 戦艦大和の最後より)   
 どれほど凄い爆発だったのか、おそろしや。
 返信する
 
 
037   2010/07/26(月) 21:45:57 ID:ZKrTP4Yq8E    
 
038   2010/07/26(月) 22:05:14 ID:9ngZs3J/E2    
とにかく泳いで船から遠ざからないと 
   沈む船が作りだす渦に吸い込まれたり   
 爆発に巻き込まれたりするというのは   
 ツレのじいちゃんから聞いた事あるわ    
>>34の話も尤もに思える気がするけど   
 船の状態や海域によって助かる方法も   
 それそれ違うんだなと勉強になったよ
 返信する
 
 
039   2010/07/26(月) 23:15:17 ID:2c42ovLCV2    
 
040   2010/07/27(火) 03:26:01 ID:ZwLmPuTCHo    
>>36  大和も武蔵も沈没後大爆発起こしてるが、大爆発起こすような戦艦はそれほどない。 
 構造的欠陥があったんじゃないか?
 返信する
 
 
041   2010/07/27(火) 12:27:15 ID:grp/nueq.2    
>>40  いや、武蔵の場合は静かにゆっくりと沈んでいったと聞いたけど 
 大和の場合は、左舷ばかりに狙いを付けられ、殆ど左舷ばかりに魚雷を受けて 
 総員退艦する頃には、殆ど真横になっていたらしい そしてついには船腹を見せて裏返った瞬間 
 すべての砲弾が一斉に誘爆を起し、船体は真っ二つになって沈んでいったそうだ。
 返信する
 
 
042   2010/08/04(水) 19:09:28 ID:OCg4Zrcn/E    
 
043   2010/08/04(水) 19:11:47 ID:OCg4Zrcn/E    
>>41   いや武蔵も海中爆発したという証言がある。  
 大和型は、転覆横倒しによる主砲信管爆発防止のため、主砲弾をそれまでの横置き(→)から縦置き(↑)に変更したが、これが仇になって沈没転覆時信管が(↓)になり誘爆したのではないかと・・。 
 従来型は平時(→)だから転覆時、横転の向きによって其々(↓)(↑)1/2の確率だったのが 
 大和型では、横転時は(→)(←)で問題ないが、完全に転覆すると100%(↓)で誘爆するわけだ。
 返信する
 
 
044   2010/08/08(日) 01:56:39 ID:LdCd46tyZ6    
武蔵は永遠に僕の心の中で漂流している・・・
 返信する
 
 
045   2010/08/16(月) 16:38:20 ID:mpTxLdbYtA    

瑞鶴が沈みかけていた時にはもう、米軍の攻撃も一旦終了していたし 
 瑞鶴の護衛についていた駆逐艦若月と駆逐艦初月が側にいて救助していたのに 
 スレ画の劇的なシーンばかりが有名になっちゃって・・・
 返信する
 
 
046   2010/08/16(月) 19:14:06 ID:jbAFy5F6eM:au    
水中爆発=機関ボイラーの水蒸気爆発 
 と聞いた希ガス
 返信する
 
 
047   2010/08/24(火) 10:26:45 ID:IOp5q5ejJI    
サメ対策。 
   「足の裏に蒲鉾屋と書いておきます」
 返信する
 
 
048   2015/08/01(土) 17:52:00 ID:tPFiNszJOY    
大和の時は、自ら沈みゆく艦へ向かって泳いで行った兵が多かったとも聞くね。 
 それだけ漢の艦と運命を共にしたかったのだろうと、お察しします。
 返信する
 
 
049   2025/08/26(火) 14:07:33 ID:lhMA/fm75U    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:49 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:総員退艦 「瑞鶴」
 
レス投稿