>>264  ソモソモ、除染の定義から必要だね。 
 一般の用語では「ただ単に取り除く」事が除染とされている。 
 要するに 
 「地面を削れば放射能は無くなるよ、なので安心してね。」 
 という事。   
 軍事的には別の意味になる、取り除きそれを無害化することも含める。 
 要するに 
 「削った土をドラム缶に詰めて埋めたけど、半減期過ぎるまでは管理するね。」 
 という事。 
 あと、低濃度で微量のサリンを除染するなら、基本は「水」というのなら正解。 
 サリンは加水分解するから微量なら自然分解で無毒化する。 
 しかし、純度の高いサリンは水では無理というより、危険。 
 (まあテロなら良い方法。水を蒔けば拡散させて大量殺戮できるし。) 
 というわけで塩基性溶剤を使用する。一見水に見えるけど全くの別物。   
 ホスゲンについては
>>263の通り。 
 マスタードは、水で分解しないし遠くに運んで後に気化させるだけ。   
 あと、(毒ガスに限らないが)大前提として「応用を熟知しているからこその基本」というのがある。   
 「毒ガスは、"基本"は水で除染すればいいんじゃねぇの」 
 というのは、様々な毒ガスの性質・特徴を的確に把握し理解した上で素人に説明するのなら良い。 
 ただこれを見た連中が何も知らずに、専門家の意見も聞かず、水で対処するのは危険極まりない。   
 さてと結論としては、「極僅かのサリンへの対処は、水で良い」だ。 
 間違ってたら、指摘よろしく。
 返信する