航空母艦
日本も空母を保有しよう!
▼ページ最下部
001   2010/08/02(月) 20:22:15 ID:bcOQGztKvo   
 
空母についていろいろ教えて下さい。 
 詳細に語っていただけるとありがたいです。 
 よろしくお願いします。
 返信する
 
 
266   2012/08/04(土) 00:30:53 ID:DDLQE3KDmM    
追伸。 
 除染というのは、人もその対象となる。 
 サリンに曝露した「人間」を除染するときは、塩基性溶剤を使う。 
 水で流すと全身にサリンが流れ、神経障害を起こす。   
 「サリンに曝露した人を除染するときは、水を使わない。」   
 これ、「基本」ね。
 返信する
 
 
267   2012/08/04(土) 00:53:17 ID:bvMLeoEB4I    
空母じゃないかも知れない。 
   今必要なのは。     
 赤城、蒼龍、翔鶴、大鳳、信濃を保持した国としては淋しいけど。
 返信する
 
 
268   2012/08/06(月) 12:26:31 ID:RQL6G2SVbA:au    
中型〜正規空母運用に必要なもの 
   人、金、護衛艦(ミサイル艇でも可)、港湾設備、潜水艦、膨大な物資、戦闘機、支援艦艇、空中給油機、早期警戒機、対潜哨戒機 他   
 ざっと見積もっても年間一兆は軽く超える件
 返信する
 
 
269   2012/10/08(月) 10:38:18 ID:ozhp2e3nyc    
日本を浮沈空母にすれば排水量は100000000000000000000兆トン位か
 返信する
 
 
270   2012/10/08(月) 12:58:23 ID:b8crpseSSM    
 
271   2012/10/08(月) 13:20:22 ID:/mbcs3eZPY    
日本国籍を有しない者への生活保護をやめれば空母の10や20くらい屁でもない。
 返信する
 
 
272   2012/10/08(月) 16:29:26 ID:b8crpseSSM    
あと‘男女共同参画’とかいう 
 訳のわからんやつも終了でOK!
 返信する
 
 
273   2012/10/13(土) 16:18:34 ID:fcEaQz3Xrk    
 
274   2012/11/07(水) 23:40:47 ID:4/5o2gV.ZM    
 
275   2012/11/08(木) 02:01:22 ID:jof2Kf3k7w    
 
276   2012/11/29(木) 11:40:50 ID:jQQa0P7SEU    
>>271  日本国籍を有しない人に生活保護をするだけで 
 税金から給料受けてる方が、どれだけ潤ってるか知ってますか?? 
 彼らからしたら、保護打ち切りは、日本国籍じゃ無いのに生活保護受けてる人以上に 
 深刻な大問題.....   
 万が一、保護打ち切りになっても、余った予算はマタゾロ意味の分からん政策運営や 
 研究援助に回され空母建設なんか夢のまた夢
 返信する
 
 
277   2012/11/29(木) 17:09:57 ID:XR22DVkrKE    
>>276  文章をきちんと作る練習をしたほうがいいね。   
 何が書いてあるのか理解できない
 返信する
 
 
278   2013/09/04(水) 05:02:54 ID:Zd3KrTHaAA    
スエズ運河を常任理事国とイスラエルで併合したとき  
 撤退させたのはロシアの核攻撃宣言だった  
 核大国同士の対決、常任理事国同士の対決となった場合  
  即座に打ち込める戦略原潜が有利かな
 返信する
 
 
279   2013/09/06(金) 22:11:06 ID:Fir/CvoGd.    

ロシアとアメリカの甲板の違い。 
 ロシアの甲板はうねっている。 これが就航時からのものなのか経時変化なのか?は不明だが、 
 造船技術の差は歴然としている。 中国がロシア艦を参考にするならば同じレベルからスタート 
 することになる。
 返信する
 
 
280   2013/09/06(金) 22:14:58 ID:zBk3VTqJ3g    
 
281   2013/09/09(月) 01:51:43 ID:UNK7EZR39w    
>>279  それ比べる場所が、ロシア艦は艦尾でアメリカ艦は艦首と全然違うんだがいいのか?。 
 しかもロシア艦のへこんでいる所は航空機が降りることのない場所だ。全く問題ないだろ。
 返信する
 
 
282   2013/09/09(月) 22:02:19 ID:mjTeEE.vnE    
>>280  一部を見れば全体もわかるものだよ。 この画像を見れば前半部も歪んでいることがわかる。 
 水平線がまっすぐだからレンズのせいではない。 もっともこれで機能的に問題ないのだから 
 OKと言えるのだが、この精度の甲板にスチームカタパルトを装備するのは無理かもよ。 
 そこでスキージャンプ方式に逃げたというのが真相かも。
 返信する
 
 
283   2013/09/09(月) 22:39:10 ID:pnelaE2qh2    
ソ連がスチームカタパルトを装備できなかった理由は、甲板が歪んでるからなの? 
   ねーよw 
 そんなトンデモ真相を勝手に作るな。   
 もう一度冷静になって自分の書き込みを考えてみ。
 返信する
 
 
284   2013/09/10(火) 01:04:26 ID:BrGbFL15rA    
>>283  ソ連はスチームカタパルトの技術を持っていたし、ウクライナのサキ飛行場に陸上のカタパルト 
 実験設備を作った。 これでスチームカタパルト装備の原子力空母(プロジェクト11437 ウリヤノ 
 フスク級)が計画され、1988年に起工されたがソ連崩壊で頓挫してしまい現在に至るというのが 
 事実。 このプロジェクト11437というのはアドミラル・クズネツォフの拡大版だったのだが、 
 果たしてこの甲板にカタパルトを埋め込んで問題は無かったのか?ということ。 ちなみに 
 アドミラル・クズネツォフとワリャーグは最初からスキージャンプ方式で設計された空母だから 
 甲板の精度は問題ではなかったのかもね。
 返信する
 
 
285   2013/09/10(火) 10:55:17 ID:s8RG36lSk2    
>>282  後ろはともかく前がゆがんでるのはしょうがない。 
 アドミラル・クズネツォフは飛行甲板に大型対艦ミサイルのVLSが埋まってるんだから。
 返信する
 
 
286   2013/09/11(水) 03:49:49 ID:PzCsQMFTR6    
 
287   2013/09/11(水) 10:24:40 ID:Z8x6BIKPyY    
>>286  旧日本陸軍 特設空母「秋津丸」をモデルにした 
 宮崎監督の漫画「雑草ノート 特設空母 安松丸物語」の安松丸では?
 返信する
 
 
288   2013/09/11(水) 15:29:21 ID:v7kvS11ck6    
 
289   2013/09/11(水) 15:38:32 ID:v7kvS11ck6    

これかな 
 時期によって甲板のペイントとか違うみたい
 返信する
 
 
290   2013/09/11(水) 19:12:44 ID:Z8x6BIKPyY    
>>288  漫画の方も艦橋が無いので 
 安松丸は(あとアニメ版も)宮崎監督の想像の産物、だと思う。
 返信する
 
 
291   2013/09/11(水) 20:56:39 ID:Z8x6BIKPyY    

こんなのもあったらしい。 
 ←しまね丸 
 完成前に湾内で攻撃され着底、そのまま終戦を迎えたそうな。
 返信する
 
 
292   2013/09/11(水) 23:14:14 ID:PzCsQMFTR6    

「風立ちぬ 空母」で検索したら出てきた。手間を取らせてごめん。 
 「鳳翔」っていう空母らしい。    
>>287>>288  2人ともありがとうね。
 返信する
 
 
293   2013/09/29(日) 15:32:20 ID:ucnSfp8Zqk    
 
294   2013/10/08(火) 18:46:48 ID:T.4sR2rsi2    
スエズ運河を常任理事国とイスラエルで併合したとき  
 撤退させたのはロシアの核攻撃宣言だった  
 核大国同士の対決、常任理事国同士の対決となった場合  
  即座に打ち込める戦略原潜が有利かな
 返信する
 
 
295   2013/10/08(火) 19:40:04 ID:DQQlbPsALg    
>>294  それは当時の状況であって、現在は核攻撃宣言なんてことはない。 当時シリアに米軍が介入したら 
 やはりソ連は核攻撃宣言をしたと思う。 しかし2013年はそんなことにはならなかった。 今回は 
 ロシアの外交努力の勝利だね。 攻撃型潜水艦と空母の存在意義は根本的に違うよ。 核ミサイル 
 があれば戦術機や艦隊は不要だという風潮は1960年代に否定されて現在に至る。
 返信する
 
 
296   2013/10/13(日) 00:28:14 ID:e7weDvp1co    

ジェラルド・R.フォードのドック注水開始 
 この手の本格空母2隻でいいから日本も持っておきたいね
 返信する
 
 
297   2013/10/14(月) 09:09:29 ID:xkoT79oyPU    
>>296  1隻の取得に64億ドル、運用維持費に約150億ドル(1ドル100円として1兆5千億)。 
 2012年の海上自衛隊予算は1兆1千億だがどうやって維持する気だ?
 返信する
 
 
298   2013/11/28(木) 17:24:15 ID:APMChAUS72    
空母が好きな奴はいるが空母が必要という奴はいないことはわかった。 
 必要なのは空母ではなくて小甲板付きの輸送船でしょ。
 返信する
 
 
299   2015/06/06(土) 01:37:56 ID:sruSLfcQBs    
核ミサイルさえあれば、空母いらないじゃん。 
 東シナ海を挟んだお隣の自称大国が証明してる。 
 空母無くてもICBMとSLBMさえあれば良い。   
 よって戦略原潜と地下サイロが最強、でFA。
 返信する
 
 
300   2015/07/28(火) 18:21:53 ID:Ba1txw2DDo    
 
301   2017/02/20(月) 16:50:18 ID:7pMSZ5Aplc    
 
302   2017/03/08(水) 15:08:05 ID:hlnHiuXm4Y    
 
303   2017/03/08(水) 15:15:41 ID:hlnHiuXm4Y    
 
304   2017/04/10(月) 17:32:57 ID:bEdF8qWbpk    

USS HARRY S. TRUMAN (CVN 75)
 返信する
 
 
305   2017/04/10(月) 23:17:27 ID:f/WPkagv1c    

アメリカ型の空母飽きてきた。そろそろ日本の空母が見たいね。
 返信する
 
 
306   2017/04/11(火) 12:20:35 ID:3jE8FHC/FM    
 
307   2017/04/11(火) 13:21:21 ID:3jE8FHC/FM    
 
308   2017/04/16(日) 15:03:21 ID:b.hx/ef6..    
 
309   2017/04/18(火) 23:03:18 ID:5sbNVRwVVk    
 
310   2017/04/18(火) 23:15:08 ID:5sbNVRwVVk    
 
312   2017/04/21(金) 10:50:05 ID:FO26h7lAAE    
 
313   2019/05/03(金) 12:30:27 ID:k5VnbHCBMA    
甲板に航空機みっちり並べるのは格納庫でなんかやってるとき? 
 それともたまに虫干しとか必要なの?
 返信する
 
 
314   2025/08/04(月) 20:55:12 ID:JYtHdmr23A    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:145 KB
有効レス数:313 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:航空母艦
 
レス投稿