平成の刀は昔の呪われた血刀と比べ、比較にならない程綺麗です。  
 自分の為にのみある刀で家宝にする刀です。  
 出所不明の事件現場に残る安売刃物を考えてみて下さい。家宝にはなりません。  
 子供の守り刀として、短刀など昔の刀を買ってはいけないのも納得の行く事です。  
 古物商が扱う刀と現代刀を比べれば、同価格の現代刀ははるかに良い刀です。  
 昔の刀が600万とすれば、同じ質の現代刀は、100万前後で買えます。  
 昔の刀を騙されて買い続け、マニアをやめた人を何人も知っています。  
 100万前後の刀は、 ほとんどが疑問です。由来も鑑定書も無意味です。  
 本物は研ぎだけで40万はしますから、どんな刀なのか考えてみて下さい。  
 昔の通人の多くは、古物商をやり負かして買うのが 粋でした。落語等にこうした  
 話 はいくらでもあります。 仕入れ3割当たり前、1割も多いのです。  
 従って騙されるのは当たり前、やられる方がヘボでした。  
 有望視されている刀匠の、比較的求めやすい刀を買い、刀匠の成長を共に楽しむとい  
 う方も  いらっしゃいます。  
 なかなか粋な方だと思います。  
 国宝刀を扱う研ぎ師によれば、現代刀の最高ランクの刀匠は、  
 刀が最も隆盛を極めた  新刀時代の最高峰に匹敵すると言います。  
 .昔の鋼が良いと言う話をよく聞きます。それは国宝級の刀の写しを研究する時に、  
 刀匠が気  にするレベルのもので、  
 今の日刀保玉鋼は昔の玉鋼に優るとも劣らない質の良いものが作られてい  ます。  
 つまり刀商から買う古い刀を買う事は現代刀匠の妨害で技術の衰退をいみし ます。
 返信する