自衛隊にでっかい空母とかないの?
▼ページ最下部
001   2011/03/17(木) 16:09:02 ID:5yNo6k9FFo   
 
こんな緊急時使えや。 
 ほんまに優秀な軍隊なの?
 返信する
 
 
002   2011/03/17(木) 16:17:07 ID:QdxlXcSCdo    
それ莫大なお金かかるし、諸外国に印象が悪い。なので持ってない。 
   日本には、メガフロートがある!!ただ動くのが激鈍だけどね。
 返信する
 
 
003   2011/03/17(木) 16:24:19 ID:8H8Fca9/VI    
左翼の皆様が反対して所有出来ないのです。 
 左に偏っているといえば、何処の政党かはもうお分かりですね。 
 社○党とか共○党だとか民○党ですね。
 返信する
 
 
004   2011/03/17(木) 16:36:35 ID:FVixTBIrPI    
憲法9条があるから空母のような船は必要ない
 返信する
 
 
005   2011/03/17(木) 16:36:39 ID:lNdpd7O8.Y    
 
006   2011/03/17(木) 18:58:47 ID:gP52D9QERQ    
 
007   2011/03/17(木) 20:07:48 ID:LnMFPjMANQ    
 
008   2011/03/19(土) 09:05:57 ID:/k.ls9r6SE    
甲板上のラフターってどうやって揚げたの? 
 ひょっとして常駐?
 返信する
 
 
009   2011/03/19(土) 13:04:11 ID:Aa5HkJsX02    
何かと何かが合体してラフタになるんじゃね?
 返信する
 
 
010   2011/03/19(土) 13:36:17 ID:WVbYMHUu8s    
 
011   2011/03/21(月) 04:16:16 ID:.x1u2txqAw    
空母じゃないけど平甲板の「おおすみ」と「くにさき」は行ってるんじゃなかったっけ? 
 あとスレ画の「ひゅうが」も行ってるね 
 海自フル回転だな、陸自もそうだしね、自衛隊こう言うときは頭下がる思いだ
 返信する
 
 
012   2011/04/04(月) 23:56:33 ID:/0b5IjljZU    
やっぱり今回のような大震災の時は特に空母がいるね 
 米軍の使い方を見て強くそう思わされた
 返信する
 
 
013   2011/04/05(火) 02:08:28 ID:D.AU3g4Fmw    
 
014   2011/04/05(火) 23:14:10 ID:rQ7D3p0PdE    
 
015   2011/04/06(水) 21:41:25 ID:d82yw5PbDs    
有事の際は石油タンカーが簡易空母に早変わり
 返信する
 
 
016   2011/04/07(木) 11:53:24 ID:95Hb5Wv2KM    
民間タンカーの甲板では、軍事目的に使えない。 
 甲板が薄すぎる!致命的。 
 たとえば、甲板上のラフターってTwinRotarのヘリで運ぶとか,,,,。
 返信する
 
 
017   2011/04/09(土) 02:56:26 ID:QvSULcsS0.    
 
018   2011/04/09(土) 03:01:47 ID:/f8Ik2vCfM    
>>14  そのイラスト、なんで旧軍のみ軍艦旗で、他は国旗・商船旗なんだ?
 返信する
 
 
019   2011/04/09(土) 20:03:55 ID:v.d7u1IEhU    
 
020   2011/04/27(水) 03:27:11 ID:nzRzlS9jPI    
>>14のは、 
 全長よりも艦上構造物のでかさが違和感あるな…。 
 縮尺間違えたみたいになってるわ…。
 返信する
 
 
021   2011/04/27(水) 20:19:46 ID:pO8ofNxvIY    
>>3   社民党・共産党・民主党ですか。  
 あいつらブァカでチョソでマヌケで売国でカスでキテガイで低能で人間のクズでスケベで、  
 蛆虫で知恵遅れでゴミでハゲでヤリマンで恥知らずで童貞で包茎でどうしようもない輩ですよね。
 返信する
 
 
022   2011/04/27(水) 23:35:17 ID:5DkfaHRSIc    
空母も核ミサイルもいらない。 
 民主党と売国左翼さえ消え失せればそれでいい。
 返信する
 
 
023   2011/04/28(木) 23:13:54 ID:3hZYyY53T6    
自民党も公明党も共産党もイラネーよwww
 返信する
 
 
024   2011/05/02(月) 02:06:16 ID:MXBxe7KUYI    
 
025   2011/05/02(月) 13:53:36 ID:hCgdL5VV7c    
22DDH作れるんだろうか?ミンスが渋ってない?
 返信する
 
 
026   2011/05/03(火) 03:56:51 ID:8Mr3j1whtQ    
 
027   2011/05/21(土) 20:06:41 ID:HmKmzOd.T.    
こいつにシーハリアー導入すればいいんでない。 
 時代遅れか?
 返信する
 
 
028   2011/05/21(土) 23:42:17 ID:MZApMrnBCQ    
造船所で働いてる人が言ってた 
 船というものは 
 有事の際軍艦に改造できるように 
 設計段階から考慮にいれているんだと 
 大型船を空母に改造することもできるのか? 
 という俺の質問に 
 前の戦争では戦艦を空母に改造したこともあったんだぞ 
 俺は今から飛行甲板に張りなおせと言われても 
 驚かんよと言ってた
 返信する
 
 
029   2011/05/24(火) 10:23:43 ID:/MDRrrXt8A    
 
030   2011/05/24(火) 21:49:31 ID:rmhW4fi/5s    
 
031   2011/05/26(木) 21:13:46 ID:Mms4xhGT6w    
>>28  今の戦闘機は無装備でも10トン近い重量、最終型の零式艦上戦闘機五四型でも3.1トンしか無い 
 おまけに高温のジェットブラストで排気口直後は最大800℃にもなる。普通の鉄だと300℃を超えると強度が低下し使い物にならないし、耐火鉄でも600℃で強度が3分の2程度まで落ちる 
 耐熱コンクリート張ったりしたら半端無い重量になり重心が上がって転覆しやすくなる 
 どう考えても空母専用に設計したほうが安くて確実    
>>30  ロシアの旧式のドンガラ買って作ってる
 返信する
 
 
032   2011/06/10(金) 02:42:20 ID:Vdkkkhsb.E:au    
 
033   2011/06/10(金) 04:31:54 ID:ryIWjEiNCc:au    
>>31     最近読んだ軍事バイブルみたいな本にはひゅうが型も将来的には戦闘機搭載母艦として改造する計画にあると書いていたな。もちろん22DDHも
 返信する
 
 
034   2011/06/10(金) 23:31:43 ID:eBzWB.H8L6    
>>33  ひゅうがなんかイギリスのインヴィンシブル級より小さいんだぞ 
 大きい方の22DDHだって片方のエレベーターの幅は10mだ、F-35もF-18系も全幅10m超えてるからそのままじゃ載らない 
 更に艦載機とパイロットどこから引っ張ってくるの?ってのもある   
 それがまともに書いてない限りただのヨタ本としか言いようが無い
 返信する
 
 
035   2011/06/11(土) 09:24:35 ID:psFVaWJ3tk    
 
036   2011/06/11(土) 23:59:37 ID:Xdace7mkZY    
>>35  オプスレイ(Osprey)な、載るには載るがローター無しでも全幅25m以上あるから格納できないぞ   
 というか手段が目的になってる人達はなんなの?
 返信する
 
 
037   2011/06/12(日) 00:00:37 ID:YRINshWhGE    
 
038   2011/06/15(水) 02:23:55 ID:jjwPlJdgXE    
やっぱ強襲揚陸艦つくってオスプレイも買えばいいじゃん 
 将来的にはあれも運用する
 返信する
 
 
039   2011/06/16(木) 22:23:21 ID:XgNErTnWfs    
ちぇ〜オスプレイは難しいか〜 
 まあいいけど。
 返信する
 
 
040   2011/06/21(火) 15:36:13 ID:pMNZTEkikI    
  韓国の次期インチキイージス艦の名前は「趙承熙」に決定したそうです。
 返信する
 
 
041   2011/06/21(火) 15:38:44 ID:w9I8Es0jpw    
読み方は「趙承熙(チョー・ヨンピル)」です。
 返信する
 
 
042   2011/07/02(土) 01:10:18 ID:Z0qiP/rvV.:au    
 
043   2011/07/07(木) 15:00:59 ID:M4SB0JYLBo    
>>31  鉄板の上に耐火性の何か新素材はっちゃダメなの? 
 カーボン系とか。
 返信する
 
 
044   2011/07/24(日) 09:26:00 ID:XfyItetDwo    

>36、39 
 格納するときには翼を回転させるので問題ありません。
 返信する
 
 
045   2011/07/24(日) 20:35:23 ID:YDWknwDvqA    
>>43  普通の民家にトラックが何度突っ込んでも平気なように改造するのは難しいでしょ?そんな目的だったら最初からトーチカみたいな専用設備作ったほうが早いし確実 
 そもそもカーボンなんて炭素なんだから耐火も糞も無いと思うんだが…
 返信する
 
 
046   2011/07/25(月) 10:58:05 ID:DGmb7p1W/g    
ひゅうが型護衛艦を数十隻作ったほうが良い。
 返信する
 
 
047   2011/07/29(金) 23:55:06 ID:em5lfj/KfY    
>>46  じゃあ自衛艦定数を何とかしてくれ、22DDHは老朽化した「しらね」の交代艦なんだよ
 返信する
 
 
048   2012/03/31(土) 17:55:31 ID:bO.a.K.gZI    
 
049   2012/06/23(土) 06:57:40 ID:ZsqiAr7.Z2    
>>36  オスプレイの翼は折りたためるだろ 
 幅が25メートルもあったらアメリカ海兵隊の揚陸艦だって 
 搭載不可能なんじゃないの?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:49 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自衛隊にでっかい空母とかないの?
 
レス投稿