B-29対ドイツ空軍の架空スレ
▼ページ最下部
001   2011/10/21(金) 18:08:51 ID:HjvCDzyg7.   
 
B-29は日本機がアップアップする高度で飛行していたし、対空装備も自動照準付きであった。 
 果たしてB-29がドイツ上空に侵入していたらドイツ空軍はどう迎撃していただろうか。その戦果は。   
 飛行機板かなと思っただけど兵器同士の話だし、一応こちらで。
 返信する
 
 
002   2011/10/21(金) 18:44:36 ID:wEdyZUA8PU    
ジェットが活躍していたと思う。 
 詳しい話は、以後のレスで聞ける。
 返信する
 
 
003   2011/10/21(金) 19:04:05 ID:ixYXhvhAoE    
 初期のB-29の故障率はひどいもの。 
 B-17より爆撃効率が上がったかどうかは微妙なところじゃないかな。 
 ドイツ第3帝国はもう少し長生きできたかもね。
 返信する
 
 
004   2011/10/21(金) 19:05:00 ID:jLTOfLIleI    
ドイツも日本も 
 重爆の撃墜率は そろほど変わらんから   
 1万機で空襲 300機撃墜できたかどうかだろうなあ   
 返信する
 
 
005   2011/10/21(金) 19:53:13 ID:3/cQt3iqkY    
Ta152 Me262 He162 Me163 と赤外線誘導対空ミサイルでフルボッコ。 
 1945年冬の話である。
 返信する
 
 
006   2011/10/21(金) 23:22:40 ID:o3jClB.ofs    
そうそうドイツにはジェットじゃなくてもTa152がある 
 それにこの時期はBf109Kタイプの量産にも入ってるから連合軍はかなり苦労してる 
 あと高性能な高射砲もあって撃墜率はかなり高くなったと思う
 返信する
 
 
007   2011/10/22(土) 00:03:27 ID:Kmm9NQgiXY    
>>4  撃墜率は日本と変わらないのか? 
 ドイツの高射砲は照準器が優秀だったらしいから、もっと凄いと思い込んでいたんだが。
 返信する
 
 
008   2011/10/22(土) 17:55:56 ID:xnSP/HJsOI    
 
009   2011/10/22(土) 20:11:23 ID:8Pe/8xE0AQ    
どちらの戦線でも? 
 護衛の戦闘機が付く付かないで大きく変わるようだね   
 一回の戦闘だとBー29の方が損失の%が大きかったりする事もあったようで? 
 日本軍の迎撃能力だけが劣ってた訳でもないみたい
 返信する
 
 
010   2011/10/23(日) 08:38:08 ID:Ra7tZYMIPY    
>>9  P51の護衛が付く硫黄島陥落以降は、B29も落とされにくくなったみたい。   
 その前は1回の空襲のたびに、必ず最低数機は落とされていて 乗員×機数 分の 
 銃後の家庭にKIAやMIAの通知が送られて厭戦気分が高まったのは事実。
 返信する
 
 
011   2011/10/23(日) 12:20:11 ID:IA6USzraNU    
そういや、なんでドイツに対してB29を投入しなかったんだ?
 返信する
 
 
012   2011/10/23(日) 16:07:35 ID:ChASlMjWfI    
B-17の代わりにB-29を投入していた場合、対独戦争は長引いていたと思う 
   B17とB29の実用上昇限度、爆撃可能限度は大して変わらない。高度/爆弾量/航続距離 
 はトレードオフの関係にあり、搭載力に優れたB29の方が高高度による量/距離の低下 
 がより少ないけどね。 
 他方で、B29はB17に比べて生産性(価格が2-3倍)・機械的信頼性・耐弾性で劣る 
 欧州第八空軍のB17をB29に代えた場合、補充率と脆弱性からより小規模でより高高度 
 からの爆撃行動を取らざるを得ないけど、これは爆撃効率低下に直結するので、 
 ドイツ戦争経済と航空生産のハブ壊滅(昼間にポイント爆撃)がさらに遅れてしまう   
 結果、戦争は少し長引いて、ジェット戦闘機による迎撃戦(ヒトラーが邪魔しなければ) 
 と英米ジェットの本格投入を経てドイツへの原爆投下という流れになる気がする。
 返信する
 
 
013   2011/10/23(日) 19:35:56 ID:QLMDfmQCzw    
Ta-152は使い物になんなかったしね。
 返信する
 
 
014   2011/10/24(月) 10:07:50 ID:QbSebX17g.    
 
015   2011/10/24(月) 13:06:01 ID:hJWNcAPcAg    
>>13  カタログスペック厨には震電や富嶽と並んで神格化されてるんだよ。   
 「○○量産の暁には!」
 返信する
 
 
016   2011/10/25(火) 00:34:20 ID:2.UlC5zYR6    
>>12  多分、対独戦でB29を使用したら、少なからず撃墜、鹵獲されることになる。 
 ドイツにデータを渡したくないんだろう。そして、対独戦で使う=ロシアにもデータが渡るってことになる。 
 それは絶対に防ぎたかったんだろうな   
 日本相手なら、たいして落とされないし、撃墜されてもロシアとかに情報もれないし。 
 超絶爆撃機の存在だけが世界に知れ渡るっていう寸法かな?
 返信する
 
 
017   2011/10/25(火) 02:15:27 ID:ukqa.Zw5mQ    
>>16   ドイツ空軍が、戦術空軍であることを忘れてる。 
 ジェット爆撃機まで造ってる連中がB29を欲しがるはずもない。 
 なにしろ運用思想が根本から違うのだから。   
  B29が欧州で使用されなかったのは、中国戦線での苦い教訓じゃないかな。 
 あまりにも稼働率が低すぎてエンジン換装待ちの機体が大量に余ったそうだし。 
 それに戦域が狭くて、軍用機の航続力がそれほど要らなかった事も要因だとおもわれ。
 返信する
 
 
018   2011/10/25(火) 19:14:50 ID:iwZOue0YXk    
>対空装備も自動照準付きであった 
    初耳なんだけど…
 返信する
 
 
019   2011/10/25(火) 21:29:32 ID:WDQb8T86DY    
B29はすごいってどう洗脳してもR−3350だけは信頼性低かったんじゃないの。
 返信する
 
 
020   2011/10/26(水) 05:27:22 ID:mmPQ0ueSr.    
>>18  B-17は人間側が銃の照準を合わせていたけど、B-29は射手が相手機に照準を合わせると 
 砲塔の角速度等を計算して、銃側が自動的に射角を合わせる。 
 だから、B-17の時は射手が見込射撃しなければならず、命中率が低かったのが、 
 B-29は射手は照準を合わせてトリガを引くだけで銃側が勝手に見込射撃して打てたので、 
 命中率が格段に上がった。   
 でOK?
 返信する
 
 
021   2011/10/27(木) 07:10:07 ID:en9qn29Uwc    
>、対独戦で使う=ロシアにもデータが渡るってことになる。 
   え?
 返信する
 
 
022   2011/10/27(木) 13:11:54 ID:PjdscwsdJs    
よさんか、それ以上Tu-4の事を言ってはいかん
 返信する
 
 
023   2011/10/27(木) 13:55:12 ID:oafippacVk    
ボーイングスキー 
 コンコルドスキー   
 ロシアはコピーが好きやねん・・・
 返信する
 
 
024   2011/10/29(土) 02:14:07 ID:7LMaLPehgE    
>>21  ドイツ負ける→データがソ連に渡るってこと   
 1943年時点には、既にアメリカは戦後のことを考えていたことを忘れてるぞ
 返信する
 
 
025   2011/10/29(土) 09:36:21 ID:90qwLMCwVQ    
アメリカは対独・対日戦の一環としてソ連基地を使った往復戦略爆撃を計画し 
 ソ連に対して基地使用許可を執拗に要請、対独では実行もしてる。 
 当然着陸後に離陸できず廃棄される機体なんかも出る訳で、端から実機が丸ごと 
 ソ連に渡る事も織り込み済み・許容リスク扱いだったと考えるべきかと。   
 B29の欧州戦線不投入が決定されたのは43年末で、これはB29部隊の生産・改良・編成 
 の遅れが決定的→第一次目標の東南アジア域への派遣すら遅れる・他に回すも 
 糞もない、って事態に陥った事が直接の原因。この時期には↑の往復爆撃の 
 実行案を大真面目に練り上げてた頃なんで、編成が順調+ソ連が快諾してれば‥   
 B29が欧州に行かなかったのは、単純に時期の問題だけだと思うんだよね。 
 もし部隊編成完了が43年初頭とかだったら(B29東南アジア投入決定前だね)、B24の 
 代わりにルーマニアに行ってそうじゃない?
 返信する
 
 
026   2011/10/29(土) 12:20:18 ID:8vnXujGtMI    
参考にしてください。 
   http://www10.ocn.ne.jp/‾kuushuu/mia.html
 返信する
 
 
027   2011/10/29(土) 18:38:35 ID:NDZRq7.NKw    
B29の動力旋回機銃員は戦闘時には新型の特殊ヘルメットをかぶっていたらしいが、 
 どんな物だったのだろう。
 返信する
 
 
028   2011/10/30(日) 22:33:59 ID:4QBiB.MUto    
おぞましい機体だ! 
 現代に生きる俺は、ボーイングB-767-300に乗り我が国の首都へ向かう。 
 何ということだ…。
 返信する
 
 
029   2011/10/31(月) 11:55:18 ID:HePWMbGJ7M    
実戦配備されていたメッサーもフォッケも、10000mの上空では日本機とどっこいどっこいじゃないの? 
 って言うか足が短いから、基地を離れた上空では待機できないとか。
 返信する
 
 
030   2011/11/03(木) 18:58:53 ID:m7yRUztgwU    
>20 
 >B-17は人間側が銃の照準を合わせていたけど、B-29は射手が相手機に照準を合わせると   
  「人間側」も「射手」もどっちも人間だが。これを自動照準とはいわんと思うぞ。 
 偏差修正能力なら 95式25mm機銃射撃指揮装置にだってあるし。
 返信する
 
 
031   2011/11/08(火) 07:09:40 ID:/5lr4jdhLg    
なんか知ったかがいるな・・・>>16とか>>20とか・・・
 返信する
 
 
032   2011/11/08(火) 22:55:36 ID:jVuYteESag    
Ta152とか笑いとろうとしてる人がいるね
 返信する
 
 
033   2011/11/11(金) 16:57:44 ID:FgcTlruPqM    
 
034   2011/11/12(土) 22:06:07 ID:lB5gIAxn82    
おぞましい機体だ! 
 現代に生きる俺は、ボーイングB-767-300に乗り我が国の首都へ向かう。 
 何ということだ…。
 返信する
 
 
035   2011/11/14(月) 10:12:42 ID:eVMrW5TRM.    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:35 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:B-29対ドイツ空軍の架空スレ
 
レス投稿