百発百中の砲一門と百発一中の砲百門@日露海戦
▼ページ最下部
038   2012/01/07(土) 23:40:48 ID:CItRzekE0g    
日本の船は一斉射目は手本のように素晴らしかったそうです。 
 でも艦隊行動が複雑になってからの二射目以降の修正射撃はまったく遠かったそうな 
 大和に対するアメリカの評価   
 錬度を勘違いしたまま訓練を続けて 
 そんな錬度を誇ってそれに頼ったのが日本海軍 
 現場が一発必中を目指すのは当たり前だが開発や運用は確率論で考えて当たり前   
 敵船は沈めなくても先ずは戦闘不能にすればいいのにとか 
 大口径砲での長距離射撃は動く的には絶望的に当たらない本質のモノなのにとか   
 後先考えれば当たり前の事を理解してない開発が46センチ砲だとか大和型だったりする。    
>>31は昔の日本の間違いそのものだな。    
>>30は昔のスレで違う内容の事を云い張っていた過去があるが 
 いまのレスは優しくちゃんと応えているので勘弁してやろうw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:42 KB
有効レス数:79 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:百発百中の砲一門と百発一中の砲百門@日露海戦
 
レス投稿