オスプレイ
▼ページ最下部
001 2012/01/29(日) 12:07:11 ID:1cl5E3UpsQ
002 2012/01/29(日) 12:10:55 ID:1cl5E3UpsQ
003 2012/01/30(月) 02:14:48 ID:NSdu23JhsE
004 2012/01/30(月) 16:37:08 ID:DziqCUYnRA
005 2012/01/31(火) 21:52:29 ID:B17umfPE3U
フォーチュン イン スペクター シーホール うみどり
ですね、わかります。
返信する
006 2012/02/03(金) 22:24:12 ID:BRPgOWocpY
007 2012/02/10(金) 19:55:47 ID:NFEbBjUg9s
008 2012/02/10(金) 21:30:56 ID:ffe0TMO4FI:au
日本でも似たようなタイプの航空機を独自開発して貰いたい
返信する
009 2012/02/22(水) 20:30:33 ID:CWMhWpmHMQ
010 2012/05/08(火) 17:22:08 ID:JOs9uPE./g
011 2012/05/09(水) 22:46:29 ID:GFBd3K5FOU
翼端にジェットじゃダメだったのかと最初から思っている
返信する
012 2012/05/10(木) 22:44:30 ID:CcadFAOwwY
ジェットの推力よりローター揚力のほうがコントロールし易いんじゃないのか。
特に、離着陸時は。
返信する
013 2012/05/11(金) 01:19:17 ID:nKtuV5HjIw
014 2012/05/11(金) 22:55:55 ID:uatMgMBb.o
>>11 V-22の場合、右のエンジンで右のプロペラを回しているわけではない。 左右のエンジンの出力は
シャフトによって主翼内で連結されており、片発停止時でも墜落することはない。 VJ101のような
ティルトジェットエンジン方式だとこれが不可能。
返信する
015 2012/05/13(日) 02:25:30 ID:BI8N0cx4Kc
016 2012/05/30(水) 01:54:14 ID:IK9tuu23.M
>>14 逆に、エンジンは胴体や翼に固定して設置、
シャフトでプロペラだけを回す構造はなんでダメだったんだろうな。
シャフトで左右連動させるなら、
部品点数はほとんど変わらないし可動部の重量を軽減できるんだがな。
返信する
017 2012/05/30(水) 22:30:25 ID:D/CD0mtn/E
>>16 おもしろい考えだね。
エンジンをツインパックにして胴体内に搭載し、主翼内の動力シャフトを介して翼端のプロペラ
を駆動するアイデアだね。 でもプロペラにかかる負荷によって主翼が捩れたり、振動がひどく
なるんじゃないかな? しかも主翼がエンジンの重量も負担しなくてはならなくなり、構造強化
が必要になる。 これを解決できればメリットが大きいアイデアだと思うよ。
返信する
018 2012/05/31(木) 19:52:51 ID:Uu1Rogi/v2
019 2012/05/31(木) 20:39:54 ID:S4unjim2ac
020 2012/05/31(木) 20:46:52 ID:P2lPP/RWrs
>>11 ジェットエンジンってアイドリングでも最大推力の70パーセント
位あるらしいので低出力は無理らしいよ
返信する
021 2012/06/01(金) 01:16:21 ID:8vaCXF2iCk
>>17 現行でも重いエンジンを翼に最も負担がかかる主翼端に乗せてるし、
今でも片側が止まればねじれ応力がかかるけどそれに耐える訳だし、
エンジンを胴においても振動自体はレシプロ機と変わらない訳だから、行けると思うんだけどな〜w
ヤジロベエのように安定性を持たせる役割もあるのかも。
返信する
022 2012/06/01(金) 22:49:46 ID:OGHMsFIpzw
>>21 V-22がホバリングするときの荷重関係は吊り輪の十字懸垂と同じだ。 おもりを腹にぶら下げる
のと、吊り輪を掴んでいる手にぶら下げるのでは前者の方が辛いのは容易に想像できるだろ?
つまり翼端にエンジンを配置したほうが軽量に作れるということだよ。
主翼内に動力シャフトを通すと、プロペラが上を向いていても前を向いていても主翼を捻らせる
ことになる。 プロペラの負荷が大きくなるとティルト角度が狂うことになるから、機体が
不安定になる。
結論を言ってしまえばこのアイデアはベル社がXV-3という機体で確認している。 理由はわから
ないが、V-22を開発したベル社が放棄したアイデアなのだから欠点が多いのだろう。
返信する
023 2012/06/08(金) 00:49:17 ID:qE.rbruD7.
Check6氏
そうか、ホバリング時と通常非行時で力点支点が変わるな、そういや。
この手の制御ってほとんどアビオニクス依存になってきてると思うから、
将来に期待、ってことにしとくよ。
返信する
024 2012/06/08(金) 02:16:47 ID:wh.p.wvs5Q
025 2012/06/09(土) 16:15:58 ID:aCifOb.d4Y
既存のヘリの生産設備をそのまま使えるこんなのが良かったんじゃないのかとおもふ
昔からアイディアはあったんだけど実用までは至っていないんだけどね
返信する
026 2012/06/11(月) 23:20:28 ID:i2tb2jnX4s
開発時期が違うんだから、昔の機体の話は別物でしょ。
複合材の発達でX-29出来た例もあるんだし。
単に見た目が派手で何とか売り込みたかったって所が開発難航の理由では?
返信する
027 2012/06/12(火) 00:26:02 ID:bHPu6SBfRU
XV-3は開発時期が早いためエンジンは空冷星形のピストンエンジンです。
これを翼端に1機ずつ付けて取付角可変式にすると重過ぎるので胴体内に搭載したのでしょう。
しかし、輸送用とすると胴体のスペースはペイロードに割り当てたいはず。
軽くて強力なタービンエンジンの一般化でプランを練り直したのでは。
XV-3の初飛行は1955年。V-22の方式と同じ実験機XV-15の初飛行は1977年です。
返信する
028 2012/06/14(木) 15:28:10 ID:dKi7IqUpcI
また墜落事故起きたね、死人が出てないみたいのが救い。
やっぱりエンジンが翼端にあるのが間違いだよ。
返信する
029 2012/06/16(土) 19:58:39 ID:UseyZw.ARM
新配備にこの手の話はつき物。
F104もハリアーもフォージャーもみんなそうだったから心配いらない
一緒けんめいにデータ取りしてるのは本気で運用する気だから。
返信する
030 2012/06/16(土) 22:44:11 ID:JTclpR51Yk
>>29 お前みたいな数字しか捉えないクズがこの事故を起こしてるんだよ。
アメリカにここの情報送るから、がむしゃらみたいに潰れたらお前のせいだ。
覚悟しろ。
返信する
031 2012/06/17(日) 03:02:12 ID:ZtkjjEDnMQ
>>30 部外者だけど、面白い!やってみてくれ
アメリカのどこに送るのか気になるよ!
コエエコエエ、俺も覚悟したほうがいい?笑
オスプレイは沖縄の地理に必要な装備だと思うよ
少々故障があるかもしれんけど、配備しないデメリットを考えれば、今すぐにでも配備すべきだという結論になるんじゃね?
申し訳ないが、好き好んで基地の周辺に住んでる方が悪い
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:77 KB
有効レス数:143
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:オスプレイ
レス投稿