日本刀の武器としての有効性には、賛否両論ある。
近接戦には有効だが、飛び道具はおろか、槍や薙刀相手でも無力だとか、
本来は大将の首を刈り取るための道具だとか、色々ある。
ただ、実用面において、日本刀という武器こそが他の武器や兵器とも
隔絶して果たしていた、特別に重要な役割というものが、確かに一つある。
それが、「偉そうな金持ちを黙らせる」という役割である。
対象が朝廷であれ幕府であれ諸大名であれ、武士はこれと決まった主君に仕える
公人であって、豪商や地主のような金持ちの私的なガードマンなどではない。
主君が治める封土の大利を守ることにかけては身命をも賭ける一方で、
その封土の内側で私利私欲を溜め込んでいるだけのガン細胞的な存在に
過ぎない、金持ちなどを特別に保護してやる筋合いなどは一切ないのである。
封土の公益は守っても、素封家の私益の保護までは保証しない士人として
携帯するに最適の武器としてこそ、日本刀があった。日本刀以上にも強大な
武器や兵器であったりしたなら、その購入や維持に莫大な費用がかかる。
そのため素封で私益を溜め込んだ金持ちなどへの依存度を高めてしまう。
結果、軍産複合体の言いなりなってしまうようなことにもなりかねないので、
公益は守っても私益の守りは保証しない「金持ち威し」の武器としてこそ、
日本刀が最大急に重要な役割を担っていたのである。
返信する