銃作動原理の発展
▼ページ最下部
021   2013/05/16(木) 21:39:45 ID:gnfeHuya/.    
>>17  銃身長を長く取りたいなら、狙撃銃などはほとんどがそうしてると思う。 
 軍用カービンでは重量が後ろになるのは利き手の疲労が激しく、顔に近いせいで、 
 耳へのダメージや排莢でのヤケドなど、デメリットもある。 
 伏せ撃ちでも弾倉が邪魔になったり、弾倉交換も訓練を要する。   
 反動を減らす目的によるけど、防弾ベストへの貫通力なら5.7x28や4.6×30がある。 
 反動は弾薬の問題である。 
 飛距離なら5.56でも500mでの射撃も可能だし、反動も成人男性なら十分にコントロールできる。   
 格好はいいけど、デザイン的な理想でしかない。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:57 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:銃作動原理の発展
 
レス投稿